• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舟久保 煕康  FUNAKUBO Hiroyasu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

船久保 煕康  フナクボ ヒロヤス

舟久保 熙康  フナクボ ヒロヤス

舟久保 〓康  フナクボ ヒロヤス

舟久保 熈康  フナクボ ヒロヤス

隠す
研究者番号 10010688
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1996年度: 芝浦工業大学, システム工学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 芝浦工業大学, システム工学部, 教授
1988年度: 芝浦工業大学, 工学部, 教授
1987年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東大, 工学部, 教授
1985年度: 東京大学, 工, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 医学一般(含病院管理学・看護学・人類遺伝学・病態検査学・実験動物)
研究代表者以外
金属加工
キーワード
研究代表者
医用工学 / Medical engineering / Computer / Measurement / Fundus morphology / 画像処理 / コンピュータ / 計測 / 眼底形態 / Trephination of cornea … もっと見る / Robot / Microsurgery / トレパン / 角膜移植 / ロボット / マイクロサージェリ / biological fluid analysis / UV-VIS absorption spectra / high performance liquid chromatography / 多成分分析 / 紫外-可視吸収スペクトル / 生体液分析 / 高速液体クロマトグラフィー / Optical sensor / Micro force sensor / Cutting tool / Endscope / Slave robot / Master robot / Masterslave robot / TUR-P / Prostate / 粘弾性測定 / 掻爬用工具 / 光学的センサ / マイクロ力センサ / 掻把用工具 / 内視鏡 / スレーブロボット / マスターロボット / マスタースレーブロボット / 前立腺手術 / microcatheter / thrombus / artery repairing material / shape memory alloy / catheter coil method / subarachoid anesthesia / cerebral aneurysm / neurosurgery / カテ-テル / 血管補修 / 血管内ステント / 脳動派瘤 / マイクロカテーテル / 血栓化 / 血管補修材 / 形状記憶合金 / カテーテルコイル法 / クモ膜下出血 / 脳動脈瘤 / 脳神経外科 … もっと見る
研究代表者以外
Bonding of Metals to Ceramics / Vltrasonic Bonding / 金属とセラミックスの接合 / 超高真空常温接合 / 超高波接合 / 常温接合 / 接合 / セラミックス / 超音波接合 / 超高真空 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  前立腺手術用遠隔操作式マスタースレーブロボット手術システムの開発に関する共同研究研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 煕康 (舟久保 熙康 / 船久保 煕康)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  脳動脈瘤治療のための形状記憶合金による血管補修方式の基礎的開発研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 煕康 (舟久保 熈康 / 舟久保 〓康)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      芝浦工業大学
  •  超音波援用超高真空常温接合の研究

    • 研究代表者
      須賀 唯知
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  臨床応用を目的としたコンピュータによる眼底形態の自動計測・表示システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 煕康
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  マイクロサージェリー用マイクロロボットシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 煕康
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  中種疾患早期診断用多波長高速液体クロマトグラフィシステムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      舟久保 煕康
    • 研究期間 (年度)
      1983 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      医学一般(含病院管理学・看護学・人類遺伝学・病態検査学・実験動物)
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  小山 浩幸 (40052881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  米田 隆志 (90011030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 干城 (90203538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  土肥 健純 (40130299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  根本 繁 (20228290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高倉 公朋 (90109984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  米田 隆志 (10175010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三島 済一 (60009917)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  野村 恭也 (30009948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒川 高秀 (90010298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  沢 充 (40010475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 あき幸 (20048961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  須賀 唯知 (40175401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  松岡 信一 (60011152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  宮沢 薫一 (60182010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  DURING Carl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  WIKANDER Jan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  HANSON Mats
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ANDERSSON So
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  関口 行雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  WIKANDER Ja
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  ANDERSSON S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  CARL During
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  JAN Wikander
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  MATS Hanson
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  SOREN Anders
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi