• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡部 仁  WATANABE Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10011868
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 東京農業大学, 総合研究所, 客員教授
1988年度 – 1990年度: 東京大学, 農学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
蚕糸学
研究代表者以外
蚕糸学 / 植物保護
キーワード
研究代表者
Bombyx mori / Evolution / Silkworm / モザイク遺伝子 / 進化 / 家蚕 / 絹糸虫類
研究代表者以外
ウイルス / Silkworm / Virus … もっと見る / 家蚕 / Insect culture cell / Base sequence of nucleic acid / Viral nucleic acid / Parvovirus / Densonucleosis Virus (BmDNV) / Insect virus / Sericulture Science / ウイルス核酸のクローニング / 昆虫の疫学 / DNV / ウイルス核酸のクロ-ニング / ウイルス核酸の塩基配列 / 昆虫病理組織学 / 昆虫病理学 / 昆虫培養細胞 / 濃核病ウイルス(DNV) / 昆牟培養細胞 / 核酸塩基配列 / ウイルス核酸 / パルボウイルス / 濃核病ウイルス(BmDNV) / 昆虫ウイルス / カイコ / 蚕糸学 / Finestructures / Plasmids / Viruses / 生物工学 / 微細構造 / 農業生物 / プラスミド / Densonucleosis virus disease / Infectious flacherie virus disease / Cytoplasmic polyhedrosis virus disease / Nuclear polyhedrosis virus disease / Aseptic rearing / Artificial diet / 人工飼料育蚕 / ウイルス病の発生防除 / 人工飼科 / 細菌 / ウイルス性軟化病 / 細胞貭多角体病 / ウイルス病 / 感染抵抗性 / 濃核病 / 伝染性軟化病 / 細胞質多角体病 / 核多角体病 / 無菌飼育 / 人工飼料 / Disease prognosis / 核酸 / 発生予察 / HOMETICGENE / DEVELOPMENT / MOSAIC / 多受精核発生 / モザイク / 多核発生 / 多精拒否 / 初期発生 / キメラ / Proteins / 血液タンパク質 / タンパク質 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  家蚕タンパク質の構造と機能の相関性の解析

    • 研究代表者
      永田 昌男
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      東京大学
  •  蚕の濃核病ウイルスの感染増殖に関する研究

    • 研究代表者
      岩下 嘉光
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  農業生物におけるウイルス・プラスミドの微細構造とその生物工学的利用に関する研究

    • 研究代表者
      山下 修一
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      東京大学
  •  絹糸虫類の人為的進化とバイオテクノロジ-への展開研究代表者

    • 研究代表者
      渡部 仁
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      東京大学
  •  人工飼料育蚕におけるウイルス病の発生防除に関する研究

    • 研究代表者
      松原 藤好
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  カイコにおける多細胞体制の初期構築とその遺伝的制御機構

    • 研究代表者
      小林 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      東京大学
  •  家蚕ウイルス病の発生予察に関する研究

    • 研究代表者
      福原 敏彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      蚕糸学
    • 研究機関
      東京農工大学
  • 1.  永田 昌男 (70107407)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 正彦 (60162020)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福原 敏彦 (70011880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岩下 嘉光 (20007884)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川瀬 茂実 (90023382)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉武 成美 (30011810)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 迪弘 (60111837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  嶋田 透 (20202111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  浜野 国勝 (60015089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  関島 安隆 (00104985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松原 藤好 (50027877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松本 継男 (40107355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山下 修一 (60107406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  魚住 武司 (40011978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高橋 英司 (50183439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中垣 雅雄 (70135169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  管家 英治 (20007967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi