• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島薗 安雄  シマゾノ ヤスオ

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

島園 安雄  シマゾノ ヤスオ

隠す
研究者番号 10013806
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1993年度: (財)神経研究所, 所長
1989年度: 東京医科歯科大学, 神経研究所, 所長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者以外
精神分裂病 / MRI / 閉瞼時眼球運動 / 探索的眼球運動 / 判別分析 / Eplepsy / Dipole-tracing / EEG / MEEG / 高次脳機能 … もっと見る / ダイポール / てんかん / 双極子追跡 / 脳波 / 磁気脳波 / 治療反応性 / CPT / 単純反応時間 / 探索眼球運動 / 亜型 / 異種性 / SPECT / アイマ-ク・レコ-ダ- / 局所脳血流 / 遅い眼球運動 / 反応的探索スコア / 精神分裂病患者 / 眼球運動 / 注視点 / 診断 / アイマ-ク・レコ-ダ / 開瞼時眼球運動 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  精神分裂病の異種性と治療反応性についての研究

    • 研究代表者
      松島 英介
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  磁気脳波による高次脳機能評価法の開発に関する研究

    • 研究代表者
      融 道男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  精神分裂病のマ-カ-としての探索的眼球運動と局所脳血流の関連についての研究

    • 研究代表者
      小島 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  開瞼時・閉瞼時眼球運動を用いた精神分裂病の診断に関する研究

    • 研究代表者
      小島 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  開瞼時眼球運動を用いた精神分裂症診断の妥当性の検討

    • 研究代表者
      小島 卓也
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  小島 卓也 (40014203)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松浦 雅人 (60134673)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  渥美 義賢 (90143552)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大久保 善朗 (20213663)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松島 英介 (50242186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  融 道男 (20013972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  梅原 功 (20134695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  太田 克也 (20251514)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi