• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 叡  HAYASHI Satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10021982
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 2000年度: 東北大学, 流体科学研究所, 教授
1996年度: 東北大学, 流体科学研究科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
流体工学
研究代表者以外
流体工学 / 機械力学・制御 / 知能機械学・機械システム / 広領域 / 機械力学・制御工学 / 原子力学
キーワード
研究代表者
Poppet Valve / Numerical Simulation / Vibration Control / Stabilization / Dynamic Vibration Absorber / Accumulator / Pressre Control Valve / Water Hydraulics / ポペット弁 / 数値シミュレーション … もっと見る / 制振 / 安定化 / 動吸振器 / アキュムレータ / 圧力調整弁 / 液圧駆動 / 衝突 / カオス / 硬発振現象 / 自励振動 / 安定性 / 非線形性 / 油圧制御弁 / 流体制御システム … もっと見る
研究代表者以外
振動制御 / Flow Analysis / Flow Observer / 流れ場のオブザーバ / カルマン渦 / スーパーコンピュータ / 流れ場の解析手法 / 実験数値流体力学 / 自励振動 / Vibration Control / Piezoelectric Actuator / Tendon Mechanism / テンドン機構 / Karman Vortex Street / Supercomputer / Hybrid Wind Tunnel / Numerical Wind Tunnel / Experimental Wind Tunnel / Fluid Dynamics / ハイブリッド風洞 / 数値風洞 / 実験風洞 / Collapsible Tube / Feedback Control / Turbulent Flow / Supercomputing / Computational Fluid Dynamics / Experimental Fluid Dynamics / コラプシブルチューブ / 乱流制御 / 流れ場のフィードバック制御 / 流れ場のオブザーバー / Shock wave / Cancer cell / Perforation / Numerical simulation / Holographic interferometry / Tissue model / Underwater shock waves / 値シミュレーション / フーリエ縞解析 / 二段軽ガス銃 / 鑽孔過程 / ガン細胞 / ホログラフィー干渉計 / 生体模擬物質 / 水中衝撃波 / Elastic Mode / Rigid Mode / H_* Control / Helium Expander Turbine / Gas Bearing / 能動制御 / 圧電アクチュエータ / 弾性モード / 剛体モード / H_∞制御 / 電圧アクチュエータ / ヘリウム膨張タービン / 気体軸受 / Sensor / Actuator / Shape memory alloy / Biofluid / Micro fluidics / Microsystem / Microactuator / Intelligent material / 機能性発現 / 磁性形状記憶合金 / LIGAテクニック / 知的化 / センサー / アクチュエータ / 形状記憶合金 / 生体内流動 / マイクロフルイディクス / マイクロシステム / マイクロアクチュエータ / インテリジェント材料 / Computer-Aided control / Chaos / Self-excited vibration / Compliance control / Hydraulic manipulator / Nonlinear control / Utilization of nonlinearity / Fluid control / コンピュータ援用制御 / 安定性 / サーボ系 / 油圧マニピュレータ / 非線形特性の利用 / 計算機援用制御 / カオス / コンプライアンス制御 / :油圧マニピュレータ / 非線形制御 / 非線形性の積極的利用 / 流体制御 / three-dimensional numerical analysis / slosh phenomena / collapsible tube / coronary artery / Aorta / two-dimensional flow channel model / self-excited oscillation / つぶれ易い管 / 1次元剥離流れ理論 / 3次元数値解析 / スロッシュ現象 / つぶれやすい管 / 冠動脈 / 大動脈 / 2次元流路模型 / Vertical Chang of a Supporting Point / Pipe-string / Manganese Nodules / 支点の鉛直変動 / 揚鉱管 / マンガン団塊 / Digital Regulator / Viblation Control / Nozzle Viblation / Water Jet Cutting / ディジタルレギュレ-タ理論 / 流体ジェット / ジェットカッテイングノズル / 圧電アクチュエ-タ / ディジタル・レギュレ-タ / ノズル振動 / ジェット・カッティング 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (31人)
  •  スーパーコンピュータと実験風洞を統合したハイブリッド風洞システムの開発

    • 研究代表者
      早瀬 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  衝撃波照射にあらわれるガン細胞の鑽孔現象の動力学的機序に関する研究

    • 研究代表者
      高山 和喜
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  数値計算と実験計測を融合した流れの解析手法の創成

    • 研究代表者
      早瀬 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  インテリジェント材料を用いたマイクロシステム

    • 研究代表者
      谷 順二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      東北大学
  •  気体軸受によるヘリウム膨張タ-ピンの振動制御システムの試作開発

    • 研究代表者
      谷 順二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機械力学・制御
    • 研究機関
      東北大学
  •  水圧駆動システムにおける回路圧安定化動吸振器に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 叡
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  油圧制御弁の非線形挙動に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 叡
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  流体制御系における非線形特性の積極的利用に関する研究

    • 研究代表者
      早瀬 敏幸
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      流体工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生体における狭窄する血管の中の流れ

    • 研究代表者
      松崎 雄嗣
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マンガン団塊採鉱用揚鉱管システムの安定化制御

    • 研究代表者
      谷 順二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機械力学・制御工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  原子炉解体用ウォ-タジェットロボットの運動制御システムの試作開発

    • 研究代表者
      谷 順二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      原子力学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  早瀬 敏幸 (30135313)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  飯村 或郎 (70006188)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  谷 順二 (30006192)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高木 敏行 (20197065)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  裘 進浩 (60241585)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長南 征二 (20005424)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大友 規矩雄 (10006182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小林 陵二 (70006170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  麻生 和夫 (30006639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松崎 雄嗣 (70175602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  谷下 一夫 (10101776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  清水 優史 (10013731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梶谷 文彦 (70029114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大場 謙吉 (30029186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高山 和喜 (40006193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  庵谷 尚正 (50232145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  佐宗 章弘 (40215752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  井小萩 利明 (90091652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小濱 泰昭 (60006202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  福西 祐 (60189967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  須藤 誠一 (90006198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古屋 泰文 (20133051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  HAGENA O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  柳 秀治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  八尋 暉夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  KOHL M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  KOHL Manfred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  GEBHARD U.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  BACHER W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  MENZ W.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  WALLRABE U.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi