• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平賀 章三  HIRAGA Shozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10031593
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 2002年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助教授
1990年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助教授
1986年度: 奈良教育大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化財科学 / 自然地理学 / 文化財科学 / 地質学
キーワード
研究代表者以外
OSL / 年代測定 / Dating / IRSL / 光ルミネッセンス / 堆積物 / ルミネッセンス / Archaeology / Low Temperature / 遺跡試料 … もっと見る / 極低温測定 / Cultural Layer / Paleolithic Site / Quartz Coarse Grain Technique / Fine Grain Technique / アルファ線年間線量 / 遺跡文化層 / 旧石器遺跡 / 石英粗粒子法 / 微粒子法 / VISIBLE LIGHT / IHFRA RED / ARCHAEOLOGICAL SITE / SEDIMENT / FINE GRAIN / QUARTZ / DATING / 長石粒子 / 石英粒子 / 可視光 / 赤外光 / 遺跡 / 微粒子 / 石英粗粒子 / Culture layr / Sediments / Feldspar / Quartz / Luminescence / Optical Stimulation / テフラ / 熱励起 / 文化層 / 長石 / 石英 / 光励起 / Transmission / Nara three colors glazed ware / Tang three colors glazed ware / Korean ware / Sourcing / Discrimination between two mother groups / Kiln / Sue ware / 伝播・流通 / 奈良三彩 / 唐三彩 / 陶質土器 / 産地推定 / 2群間判別 / 窯 / 須恵器 / エンスタタイト / 高温走査型電子顕微鏡 / ピジョン輝石の相転移 / 石英の相転移 / 高温透過型電子顕微鏡 / 岩石磨耗 / 高速摩擦 / フィッショントラック / ESR / 熱ルミネッセンス / 摩擦発熱 / 地震 / 断層 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (24人)
  •  新方式の極微量試料・極低温OSL年代測定法の開発研究と遺跡試料への適用

    • 研究代表者
      長友 恒人
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  地震性断層運動による摩擦熱パルス検出の試み

    • 研究代表者
      嶋本 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      京都大学
  •  遺跡の文化層の絶対年代を決定する光ルミネッセンス年代測定法の確立

    • 研究代表者
      長友 恒人
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  ルミネッセンスを利用した新しい手法による第四系堆積物の年代測定

    • 研究代表者
      長友 恒人
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  光励起によるルミネッセンス年代測定法の開発と応用

    • 研究代表者
      柳沢 保徳
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  東アジアにおける古代土器の伝播・流通に関する研究

    • 研究代表者
      三辻 利一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      奈良教育大学
  •  鉱物の受けた熱・応力履歴と組織・構造

    • 研究代表者
      森本 信男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  長友 恒人 (80031582)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三辻 利一 (40031546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  脇田 宗孝 (10109118)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳沢 保徳 (90031591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高田 将志 (60273827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  梶原 洋 (80161040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  嶋本 利彦 (20112170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  堤 昭人 (90324607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田上 高広 (80202159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福地 龍郎 (90212183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森本 信男 (10029829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤野 清志 (40116968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山口 佳昭 (50144689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  溝田 忠人 (10018666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  冨田 克敏 (70025352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  王 世和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  王 維坤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  郎 恵雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  LANG Hui Yun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  HIRAGA Shojo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  WANG Shi Huo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  WANG Wei Kun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  早田 勉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  SODA Tstomu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi