• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 良三  FUJII Ryozo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10045354
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 1997年度: 東邦大学, 理学部, 教授
1986年度: 東邦大, 理学部, 教授
1985年度: 東邦大学, 理, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
動物発生・生理学 / 動物生理・代謝
研究代表者以外
動物発生・生理学 / 動物生理・代謝 / 分子遺伝学・分子生理学
キーワード
研究代表者
魚類 / Chromatophore / 色素胞 / Fish / Melanophore / 黒色素胞 / 体色変化 / 皮膚色 / Endothelin / エンドセリン … もっと見る / ホルモン / 受容体 / カルシウムイオン / 体色 / Poikilothermal vertebrate / Skin coloration / Hormone / 白色素胞 / 変温脊椎動物 / 硬骨魚類 / Receptor / Iridophore / 反射小板 / 虹色素胞 / Social behavior / Rose bitterling / damselfish / Upside-down catfish / Body color / グアニン / ネオンテトラ / 行動 / タイリクバラタナゴ / タナゴ / 社会行動 / バラタナゴ / スズメダイ / サカサナマズ / Sympathetic nervous system / Neurotransmitter / Skin color / Central nervous system / 中枢 / 交感神経 / 松果体 / 差動的制御 / 中枢神経系 / Leucophore / Teleost / 赤色素胞 / neurotransmitter / hormone / Regulation of motility / Cell motility / アセチルコリン受容体 / メラトニン / イノシトール三リン酸 / 2次メッセンジャー / 神経伝達物質 / 運動制御 / 細胞運動 / Calcium ion / Inositol trisphosphate / Signal transduction / 色素細胞 / イノシト-ル三リン酸 / シグナル転換 / カルシウムイオノフォア / 培養細胞 / 黒色素胞刺激ホルモン / 環状AMP / quin2 / 色素細胞運動 … もっと見る
研究代表者以外
魚類 / 微小管 / カルシウムイオン / サイクリックAMP / IP_3 / Calcium ion / 受容体 / カルシウム / 赤色素胞 / 黒色素胞 / Dynein / ダイニン / 色素胞 / Second messenger / Cyclic AMP (cAMP) / Calmodulin / Signal transduction / Fish chromatophore / Receptor / 間接螢光抗体法 / 色素顆粒運動 / 初代培養色素胞 / Brij58 / イノシト-ル 三リン酸 / ティラピア / 培養色素胞 / 標識抗体 / イノシト-ルミリン酸 / 情報伝達 / アドレナリン受容体 / 培養黒色素胞 / 二次メッセンジャ- / サイクリックAMP(cAMP) / カルモジュリン / 情報変換 / 魚類色素胞 / Microtubule / multilayered thin-film interference / Non-ideal / Fish / Body color change / Motile iridophores / 反射小板 / 非理想重層薄膜干渉 / 運動性虹色素胞 / 体色変化 / cyclic AMP / pigment dispersion / nuptial coloration / xanthophore / erythrophore / prolactin / chromatophore / fish / 体色 / 色素顆粒拡散 / 婚姻色 / 黄色素胞 / プロラクチン / MCH fragments / Protein kinase C / Cyclic AMP / MCH receptor / Teleost fish / Melanophore / Melanin concentrating hormone (MCH) / 白色素胞 / 黒色素凝集ホルモン / プロティンキナーゼC / MCHフラグメント / プロテインキナーゼC / cAMP / MCH受容体 / 硬骨魚類 / 黒色素凝集ホルモン(MCH) / Kinesin / Mitotic apparatus / Contractile ring / Intermediate filaments / Microtubules / Action filaments / Cytokinesis / リン酸化 / ミオシン / 細胞接着装置 / キネシン / 分裂装置 / 収縮環 / 中間径繊維 / アクチン繊維 / 細胞質分裂 / アドレナリン作動性神経 / 神経伝達物質 / シナプス後抑制 / アデノシン / 波長 / 光感受性 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  硬骨魚色素胞の運動制御系の複雑さとその意義研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      東邦大学
  •  プロラクチンの魚類色素胞に対する直接作用と体色変化における役割

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      東邦大学
  •  変温脊椎動物色素胞におよぼすエンドセリン類の作用研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      東邦大学
  •  細胞骨格繊維系の動的性質に関する研究

    • 研究代表者
      馬渕 一誠
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  硬骨魚類色素胞に対する黒色素凝集ホルモン(MCH)の作用機構

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  色素胞運動におけるシグナル変換機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  魚類色素胞に対する光の直接作用の基礎的研究

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  色素胞細胞膜におけるシグナル転換機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  魚類の体色・模様の行動学的意義研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  魚類色素胞における情報伝達と運動発現機構の研究

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  魚類色素胞運動制御神経における伝達物質放出調節機構の研究

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  魚類色素胞における運動制御の中枢機構研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  カルシウムイオンと色素細胞運動研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良三
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東邦大学
  •  運動性虹色素胞の運動メカニズムの解析-新しいタイプの細胞運動

    • 研究代表者
      大島 範子
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      動物発生・生理学
    • 研究機関
      東邦大学
  • 1.  大島 範子 (70057735)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  杉本 雅純 (20235899)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  馬渕 一誠 (40012520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久永 真市 (20181092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  能村 堆子 (30022578)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  浜口 幸久 (70016161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宝谷 紘一 (80025444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  月田 承一郎 (50155347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi