• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脇 誠治  WAKI Seiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10056286
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 群馬県立医療短期大学, 教授
1994年度 – 2000年度: 群馬県立医療短期大学, 教授
1996年度: 群馬県立医療短期大学, その他部局等, 教授
1993年度: 群馬県立医療技術短期大学, 教授
1986年度 – 1992年度: 群馬大学, 医学部, 助教授
1986年度: 群大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学
研究代表者以外
寄生虫学 / 寄生虫学(含衛生動物学)
キーワード
研究代表者
マラリア / Malaria / 抗体 / 免疫病理 / 防御免疫 / 蛍光強度測定法 / Plasmodium falciparum / 抗マラリア剤 / 熱帯熱マラリア原虫 / Gamma-interferon … もっと見る / Lymphokine / T lymphocytes / Immunopathology / Protective immunity / 細胞性免疫 / ガンマーインターフェロン / リンホカイン / 自己抗体 / モノクローナル抗体 / ガンマ-インターフェロン / T細胞 / IgG isotype / TNF-alpha / INF-gamma / Pathogenesis / Immunity / Plasmodium berghei / lgG2aアイソタイプ / TNF / ガンマ-インタ-フェロン / 腫瘍壊死因子(TNF) / インタ-フェロン / Tリンパ球 / 腫瘍壊死因子(TNFーα) / インタ-フェロンガンマ-(IFNーγ) / 顆粒球コロニ-刺激因子(GーCSF) / 好中球 / 免疫グロブリンアイソタイプ / 腫瘍壊死因子・アルファー / インターフェロン・ガンマ / マラリア原虫 / Immunoglobulin isotype / Sero-epidemiology / DNA hybridization assay / Fluoroassay / Drug resistance / 感染防御免疫 / DNAプロ-ブ / 抗体アイソタイプ / 血清疫学 / DNAハイブリダイゼ-ション / 薬剤耐性 / エチジウムブロマイド / 薬剤耐性試験 / カルコン誘導体 … もっと見る
研究代表者以外
マラリア / Malaria / Plasmodium / Plasmodium falciparum / ワクチン / Western blot / ウエスタンブロット / cDNA / モノクローナル抗体 / serca / マラリア原虫 / Vietnam / エンテロウイルス / ロタウイルス / ウイルス性下痢症 / 新型変異株 / 遺伝子診断法 / 迅速診断法 / ベトナム / エピトープ / Vaccine / Malaria parasite / マラリアワクチン / 熱帯熱マラリア原虫 / IFN-γ / Virulence / 生ワクチン / 弱毒 / アミノ酸配列 / ポリクローナル抗体 / ウエスタンブロット法 / プラスモディウム / 毒性 / Radiofluorography / Monoclonal antibody / Malaria vaccine / Attenuation / X-ray irradiation / 二次元電気泳動 / ラジオフルオログラフィー / 弱毒化 / 放射線照射 / Vanuatu / genotype / microsatellite / antigen / genome / 組換え / 多型 / 遺伝子型 / マイクロサテライト / Plasmodium reichenowi / バヌアツ / TMRCA / 抗原 / ゲノム / vector / animal model / immunoresponse / drug developmen / vaccine / Parasitic adaptation / Tropical infectious diseases / ベクター / 実験動物モデル / 免疫応答 / 新薬開発 / 寄生適応 / 熱帯感染症 / 宿主・寄生体相互作用 / 新興・再興感染症 / 化学療法剤 / enterovirus / rotavirus / viral diarrhea / infantile diarrhea / new variant / molecular epidemiology / malaria parasite / 下痢ウイルス / 乳幼児下痢症 / 分子疫学 / Enterovirus / Rotavirus / Viral diarrhea / New variant form / PCR diagnosis / Rapid diagnosis / 下痢症ウイルス / 卵形マラリア / 新型マラリア原虫 / 小児感染症 / 抗体 / 遺伝子 / 多型性 / 表面抗原 / plasmodium / Epidemiology / Immunology / Gene analysis / 遺伝子解所 / 分子生物学 / 疫学 / 免疫学 / 遺伝子解析 / antigenic molecule / Nucleic acid sequence / Polyclonal antibody / malaria infection / 血清疫学 / マラリア患者 / 抗原分子 / ポリクロ-ナル抗体 / 熱帯熱アラリア原虫 / 塩基配列 / ポリクロ-ナル抗原 / マラリア感染 / ウェスタンブロット / 赤内型マラリア / FcRγ鎖KOマウス / FcR / 貪食能 / CD4^+T細胞 / NK細胞 / NO / 防御免疫機構 / 赤内型マラリア感染 / 節足動物 / 細胞質不和合 / ボルバキア / 感染免疫防御 / IL-12 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  熱帯熱マラリア原虫ゲノム多様性の集団生物学的研究

    • 研究代表者
      田辺 和裄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  マラリア感染に対する防御免疫機構-赤内型P.berghel強毒株NK65とその弱毒株XATを用いた解析-

    • 研究代表者
      善本 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  マラリア感染における防御免疫機構の研究-赤内型P.berghei強毒株NK65とその弱毒株XATを用いた検討-

    • 研究代表者
      善本 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞内リケッチアを用いたマラリア媒介蚊への細胞質不和合性の導入

    • 研究代表者
      佐々木 哲彦
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  IL-12による弱毒化マラリア原虫のワクチン効果増強に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      善本 隆之
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  カルコン誘導体を用いた新しい抗マラリア剤開発の研究研究代表者

    • 研究代表者
      脇 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      群馬県立医療短期大学
  •  ベトナムにおける小児のマラリアと腸管系ウイルス感染症の疫学調査

    • 研究代表者
      磯村 思无
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マラリア制圧の分子論的展開

    • 研究代表者
      北 潔, 小島 荘明 (小島 莊明)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ベトナムにおける小児のマラリアおよび腸管系ウイルス感染症の疫学調査

    • 研究代表者
      磯村 思无
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  マラリア原虫表面抗原B細胞及びT細胞エピトープの分子マッピングと多型性の解析

    • 研究代表者
      田辺 和裄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      大阪工業大学
  •  熱帯熱マラリア原虫47kDタンパクの遺伝子解析と免疫学的機能に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 守
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  新しいマラリア原虫薬剤耐性試験法の開発と流行地での改良研究代表者

    • 研究代表者
      脇 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      群馬大学
  •  感染症例のポリクロ-ナル抗体を利用した熱帯熱マラリア原虫の防御関抗原の解析

    • 研究代表者
      鈴木 守
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  マラリア感染の免疫学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      脇 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  熱帯熱マラリア原虫の毒性変異に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 守
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  マラリア感染防御免疫機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      脇 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  蛍光強度測定による新しいマラリア原虫薬剤耐性試験法のシステム化研究代表者

    • 研究代表者
      脇 誠治
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  マラリアワクチン開発をめざした弱毒化マラリア原虫に対する基礎的研究

    • 研究代表者
      鈴木 守
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      群馬大学
  • 1.  鈴木 守 (60056033)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田辺 和裄 (40047410)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  善本 隆之 (80202406)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成内 秀雄 (10012741)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  川本 文彦 (40115556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小島 荘明 (00009622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  磯村 思无 (00064832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  木村 政継 (60195378)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山本 直彦 (40220488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  綿矢 有佑 (90127598)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  北 潔 (90134444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  杉岡 由美子 (10179137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  NGUYEN Thi D
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  NGUYEN The D
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  TRAN Tim Hie
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中村 範夫 (70227924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小寺 重孝 (40072673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 正聡 (10251092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  狩野 繁之 (60233912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川合 覚 (70275733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  堀井 俊宏 (80142305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  相川 正道 (90271593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐々木 哲彦 (60235257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小野 久米夫 (00211144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  増田 剛太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  TRINH Kim An
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  陳 林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  顧 浩明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  GU Haoming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  CHEEN Lin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  足立 正一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  CHANSUDA Won
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  WONGSRICHANALAI Chansuda
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  NGUYEN Hoan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  三宅 恭司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  TRINK Kim An
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi