• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

井口 敞恵  INOKUCHI Hiroe

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

井口 敞惠  INOKUCHI Hiroe

隠す
研究者番号 10080558
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度 – 1998年度: 久留米大学, 医学部, 助教授
1995年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1992年度 – 1993年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1991年度: 久留米大学, 医学部, 構師
1990年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1988年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1986年度: 久留米大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
神経・筋肉生理学 / 麻酔・蘇生学 / 神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者以外
Necrosis / 脊髄側角ニューロン / Rapid depolarization / Hippocampal CA 1 neurons / Brain ischemia / 急峻脱分極電位 / 興奮性アミノ酸 / 海馬錐体細胞 / 脳虚血 / Ca依存性Kコンダクタンス … もっと見る / slow IPSP / ノルアドレナリン / シグナルトランスダクション / fast EPSP / G protein / Protein kinase C / Signal transduction / Adrenoceptors / Glutamate receptors / Slow EPSP and IPSP / Fast EPSP / Spinal lateral horn / ムスカリン性受容体 / 消化管内在神経細胞 / アルファ受容体 / 緩徐抑制性シナプス電位 / 速および緩徐興奮性シナプス電位 / プロテインキナ-ゼC / 神経伝達物質 / 速い経過のシスプス電位 / 側角細胞 / 脊髄 / Gタンパク / プロティンキナ-ゼC / 細胞内情報伝達 / カテコ-ルアミン受容体 / グルタメイト受容体 / 遅い経過のシナプス電位 / 速い経過のシナプス電位 / 脊髄側角細胞 / cardiac ganglion cells / enteric submucous neurons / accumbens neurons / limbic neurons / Lateral horn cells / ムスカリン性シナプス電位 / マイスナー神経叢 / ニコチン性受容体 / ノイズ解析 / 心壁内神経節細胞 / 交感性節前線維 / ペプチド作動性ニューロン / 側坐核 / カテコールアミン / ドーパミン受容体 / 心臓内神経節細胞 / 腸管内在神経叢細胞 / 側坐核ニューロン / 辺縁系ニューロン / 脊髄側用ニューロン / Synaptic responses / Ca^<2+> antagonists / Cell swelling / Small blebs / glutamate / superoxide dismutase / NO scavengers / NO / 低温環境 / biocytin / 細胞膨化 / CA^<2+>蓄積 / small blebs / NO synthase阻害薬 / Ca^<2+>拮抗薬 / 細胞内Ca^<2+>蓄積 / シナプス応答 / ネクローシス / SUBSTANTIA GELATINOSA / SLOW IPSP / NOCICEPTION / SOMATOSTATIN / PAIN / SLICE / DORSAL HORN / PEPTIDE / 第一次求心線維 / グリシン / GABA / 痛覚 / ソマトスタチン / シナプス電位 / ペプチド / 痛覚伝達 / ソフトスタチン / 膠様質細胞 / スライス標本 / 脊髄後角 / ATP-sensitive K^+ channel / Electrogenic Na^+ pump / Slow depolarization / Initial hyperpolarization / 細胞内Ca濃度 / Glutamate拮抗薬 / Baclofen / Muscimol / Slow IPSP / Fast IPSP / East EPSP / GABA受容体 / 興奮性アミノ酸受容体 / Terminal deporarizaiton / Glutamate antagonist / Calmodulin kinase II / Ca依存性Kチャネル / ATP依存性Kチャネル / tachykinin / serotonin / signal transduction / slow EPSP and IPSP / alpha_1 and alpha_2 receptor / presynaptic inhibition / sympathetic preganglionic neuron / マイスナ-神経叢細胞 / P物質 / 緩徐シナプス伝達 / 交感性節前ニュ-ロン / tachykinins / slow EPSP / シグナル・トランスダクション / alpha_2受容体 / alpha_1受容体 / substance P / 緩徐シナプス電位 / タキキニン / セロトニン / slow EPSPとIPSP / α_1とα_2受容体 / シナプス前抑制 / 交感性節前ニューロン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  虚血性細胞死に至る海馬錐体細胞の機能ならびに形態学的変化

    • 研究代表者
      東 英穂
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  実験的脳虚血とイオンチャネル

    • 研究代表者
      東 英穂
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  痛覚線維によって脊髄膠様質細胞に誘起される長期抑制性シナプス応答の解析

    • 研究代表者
      吉村 恵
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      佐賀医科大学
      久留米大学
  •  中枢および末梢自律神経細胞における情報伝達の電気生理学的研究

    • 研究代表者
      西 彰五郎 (西彰 五郎)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  自律神経系におけるシナプス伝達とモジュレ-ション

    • 研究代表者
      西 彰五郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  自律系ニューロンの電気的特性, 化学受容性とシナプス伝達

    • 研究代表者
      西 彰五郎
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      久留米大学
  • 1.  東 英穂 (10098907)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉村 恵 (10140641)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西 彰五郎 (00080557)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 永一郎 (80188284)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三原 智 (40166103)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  矢野 秀樹 (60210308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山本 悟史 (60220464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  聖川 孝介 (20080559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi