メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
東 英穂
HIGASHI Hideho
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10098907
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1994年度 – 2006年度: 久留米大学, 医学部, 教授
2001年度: 久留米大学, 医学部, 講師
1986年度 – 1993年度: 久留米大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
/
神経化学・神経薬理学
/
生理学一般
/
生理学一般
/
神経・筋肉生理学
研究代表者以外
神経・筋肉生理学
/
生物系
/
麻酔学
/
神経・筋肉生理学
/
神経化学・神経薬理学
…
もっと見る
/
神経化学・神経薬理学
/
麻酔・蘇生学
/
生理学一般
/
生理学一般
隠す
キーワード
研究代表者
海馬錐体細胞 / 脳虚血 / ATP依存性Kチャネル / 細胞内Ca濃度 / Hippocampal CA 1 neurons / Necrosis / Ca依存性Kチャネル / 細胞内情報伝達系 / 急峻脱分極電位 / Brain ischemia
…
もっと見る
/ Rapid depolarization / 海馬 / EPSP / IPSP / NMDA受容体 / 低酸素負荷 / Catmodulin kinaseII / C-kinase / 低酸素誘起過分極電位 / 海馬錘体細胞 / Diazoxide / Nicorandil / Glybenclamide / Tolbutamide / Calmoduline Kinase II / Ckinase / Fura-2 / Anoxic hyperpolarization / Ca^<2+> -dependent K^+ channels / ATP-sensitive K^+ channels / Signal transduction system / Internal Ca^<2+> concentration / Calmodulin Kinase II / C kinase / Calmodulin kinase II / Glutamate antagonist / Terminal deporarizaiton / 興奮性アミノ酸受容体 / GABA受容体 / East EPSP / Fast IPSP / Slow IPSP / Muscimol / Baclofen / 興奮性アミノ酸 / Glutamate拮抗薬 / Initial hyperpolarization / Slow depolarization / Electrogenic Na^+ pump / ATP-sensitive K^+ channel / ネクローシス / シナプス応答 / 細胞内Ca^<2+>蓄積 / Ca^<2+>拮抗薬 / NO synthase阻害薬 / small blebs / CA^<2+>蓄積 / 細胞膨化 / biocytin / 低温環境 / NO / NO scavengers / superoxide dismutase / glutamate / Small blebs / Cell swelling / Ca^<2+> antagonists / Synaptic responses / てんかん様発作放電 / 神経回路網 / リドカイン / アデノシン / A_1受容体 / てんかん様放電 / 局麻薬 / 海馬CA1領域 / GABA_A受容体 / イオン透過型グルタミン酸受容体 / 興奮性シナプス後電位 / 抑制性シナプス後電位 / 海馬歯状回 / 海馬CA3領域 / アデノシン1受容体 / neural network / hippocampus / epilepsy / lidocaine / A_1 receptor / adenosine / アストロサイト / プロテオグリカン / 細胞外K^+濃度 / 細胞質Ca^<2+>濃度 / ヘパラン硫酸 / コンドロイチン硫酸 / 虚血 / 中枢神経系 / CA1錐体細胞 / グリア / 細胞内Ca^<2+>濃度 / 細胞構築 / Astrocyte / Proteoglycan / Hippocampus / Extracellular K^+ concentration / Cytoplasmic Ca^<2+> concentration / Heparan sulfate / Chondroitin sulfate / Ischemia / 低酸素症(ハイポキシア) / 細胞死 / Ca誘起性Ca遊離 / 有機性Ca拮抵薬 / 脳保護薬 / Ca誘起生Ca遊離 / 誘起Ca拮抗薬 / 無酸素状態(アノキシア) / 無グルコース液潅流 / 膜電位 / Naポンプ / Caポンプ / Na@Ca交換機構 / 細胞内自由Ca濃度 / CNS neurones / Cell death / Hippocampal neurones / Intracellular Ca / Intracellular ATP / Ca antagonists / NMDA antagonists / Non-NMDA antagonists
…
もっと見る
研究代表者以外
DARPP-32 / 線条体 / ドーパミン / リン酸化 / 脳虚血 / fast EPSP / 細胞内情報伝達系 / 細胞内カルシウム / Intracellular calcium / dopamine / phosphorylation / 細胞内情報伝達 / ギャップ結合 / シナプス / グルタミン酸受容体 / NMDA / AMPA / 長期増強 / シグナルトランスダクション / ノルアドレナリン / Ca依存性Kコンダクタンス / 脳損傷 / Brain ischemia / 神経伝達物質 / Glutamate receptors / striatum / Cdk5 / 17β-estradiol / testosterone / fast IPSP / 脊髄側角ニューロン / 脊髄神経節細胞 / whole cell patch recording / Ca電流 / 局所麻酔薬 / 海馬錐体神経細胞 / 細胞内記録 / 伝達物質放出 / cDNAクローニング / 可塑性変化 / CDNAクローニング / グリシン受容体 / 遺伝子クローニング / GABA受容体 / 長期抑圧 / Synapse / Glutamate receptor / Transmitter release / cDNA cloning / Plastic change / 交感性節前ニューロン / シナプス前抑制 / α_1とα_2受容体 / slow EPSPとIPSP / セロトニン / タキキニン / 緩徐シナプス電位 / substance P / alpha_1受容体 / alpha_2受容体 / シグナル・トランスダクション / slow EPSP / slow IPSP / tachykinins / 交感性節前ニュ-ロン / 緩徐シナプス伝達 / P物質 / マイスナ-神経叢細胞 / sympathetic preganglionic neuron / presynaptic inhibition / alpha_1 and alpha_2 receptor / slow EPSP and IPSP / signal transduction / serotonin / tachykinin / レセプター / イオンチャネル / セカンドメッセンジャー / クロストーク / 膜脂質代謝 / 蛋白リン酸化 / mRNA / cDNA / 生体電気シグナル / 神経細胞 / Receptor / Ion Channel / Hydrolysis of membrane lipid / Cross talk / Second messenger / Phosphorilation of protein / カルシウムチャネル / NMDAレセプター / カルシウム結合タンパク / cDNAサブトラクション法 / 一酸化窒素 / NMDAレセプタ / NO / アラキドン酸代謝系 / 海馬スライス / 海馬 / Long term potentiation / Calcium channel / NMDA receptor / Calcium binding protein / cDNA subtraction / Nitric oxide / 細胞内Ca^<2+> / 可塑性 / マスカリン受容体 / シナプス前終末 / 生後発達 / Synapses / Neurotransmitters / Intracellular Ca^<2+> / Plasticity / Muscarinic receptors / Presynaptic terminals / Postnatal development / グリア細胞 / アストロサイト / 培養細胞 / Na,K-pump / パッチクランプ / Glia cell / Astrocytes / Culture cell / Na, K-pump / Patch clamp / プロテインホスファターゼ1 / protein phosphatase-1 / 線条件 / intracclular signaling / グルタミン酸 / ニコチン / glutamate / neostriatum / intracellular signaling / nicotine / ドーパミン作動性神経 / コンロドイチン硫酸プロテオグリカン / 合成糖鎖分子 / 神経突起伸長 / コンドロイチン硫酸ブロテオグリカン / コンドロイチン硫酸プロテオグリカン / dopaminergic neurons / chondroitin sulfate proteoglycan / synthetic oligosaccharide / neurite outgrowth / intracellular signal transduction / 内側扁桃核 / 内側視索前野 / 性差 / 扁桃体 / 内側核ニューロン / アンドロゲン受容体 / 内向き整流 / 後脱分極 / EPSP / IPSP / medial amygdaloid nucleus / medial preoptic area / sexsual specificity / 脊髄側用ニューロン / 辺縁系ニューロン / 側坐核ニューロン / 腸管内在神経叢細胞 / 心臓内神経節細胞 / ドーパミン受容体 / カテコールアミン / 側坐核 / ペプチド作動性ニューロン / 交感性節前線維 / 心壁内神経節細胞 / ノイズ解析 / ニコチン性受容体 / マイスナー神経叢 / ムスカリン性シナプス電位 / Lateral horn cells / limbic neurons / accumbens neurons / enteric submucous neurons / cardiac ganglion cells / 低酸素 / 膜電位 / Kチャンネル / Ca^<2+>流入 / 麻酔薬 / 海馬CA1ニューロン / 脳局所灌流 / Brain slice / Hippocampus / Hypoxia / Membrane potential / Brain injury / Anti-ischemic activity / 脊髄側角細胞 / 速い経過のシナプス電位 / 遅い経過のシナプス電位 / グルタメイト受容体 / カテコ-ルアミン受容体 / プロティンキナ-ゼC / Gタンパク / 脊髄 / 側角細胞 / 興奮性アミノ酸 / 速い経過のシスプス電位 / プロテインキナ-ゼC / 速および緩徐興奮性シナプス電位 / 緩徐抑制性シナプス電位 / アルファ受容体 / 消化管内在神経細胞 / ムスカリン性受容体 / Spinal lateral horn / Fast EPSP / Slow EPSP and IPSP / Adrenoceptors / Signal transduction / Protein kinase C / G protein
隠す
研究課題
(
23
件)
共同研究者
(
52
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
アンドロゲン受容体は脳の性差発現に寄与するか?
研究代表者
田中 永一郎
研究期間 (年度)
2006 – 2007
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生理学一般
研究機関
久留米大学
線条体領域ドーパミン情報伝達マップ
研究代表者
西 昭徳
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
久留米大学
ドーパミン神経の分化・発達・再生を調節する糖鎖の構造と細胞内シグナル伝達機構
研究代表者
外角 直樹
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
久留米大学
ニューロン・グリアの脳虚血抵抗性とプロテオグリカンの役割
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生理学一般
研究機関
久留米大学
てんかん様発作放電と海馬内神経回路機構
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生理学一般
研究機関
久留米大学
ドーパミン情報伝達とシグナル統合細胞間分子回路
研究代表者
西 昭徳
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
特定領域研究
審査区分
生物系
研究機関
久留米大学
ドーパミン情報伝達系、特にドーパミンD1シグナル増幅系分子機構の解析
研究代表者
西 昭徳
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
久留米大学
線条体神経細胞でのドーパミン情報伝達系、特にD1/D2レセプター相互作用の解析
研究代表者
西 昭徳
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
生物系
研究機関
久留米大学
線条体神経細胞でのレセプター刺激/蛋白リン酸化を介する細胞内シグナリングの解析
研究代表者
西 昭徳
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
久留米大学
虚血性細胞死に至る海馬錐体細胞の機能ならびに形態学的変化
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
久留米大学
脳虚血におけるグリア細胞の役割に関する研究
研究代表者
山本 悟史
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
久留米大学
シナプス伝達制御機構の生理学的研究
研究代表者
久場 健司
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
名古屋大学
佐賀医科大学
実験的脳虚血とイオンチャネル
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
久留米大学
脊椎麻酔は下行大動脈遮断に伴う脊髄の虚血性障害を緩和できるか
研究代表者
杉山 和英
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
久留米大学
海馬錐体細胞における低酸素誘起過分極電位の発生機序:Kチャネルと細胞内情報伝達系
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
久留米大学
レセプターチャンネル間シグナル伝達のクロストーク
研究代表者
赤池 紀生
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
生理学一般
研究機関
九州大学
東北大学
脳細胞機能・代謝・分子構築連関からみた軽度〜重度脳虚血とその治療的手段
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
脳・神経細胞の化学的情報伝達に関する細胞生理学的研究
研究代表者
小澤 瀞司
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
群馬大学
中枢および末梢自律神経細胞における情報伝達の電気生理学的研究
研究代表者
西 彰五郎 (西彰 五郎)
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
久留米大学
自律神経系におけるシナプス伝達とモジュレ-ション
研究代表者
西 彰五郎
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
久留米大学
酸素欠乏による中枢ニュ-ロンの機能的変化に関する電気生理学的研究
研究代表者
研究代表者
東 英穂
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
一般研究(C)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
久留米大学
自律系ニューロンの電気的特性, 化学受容性とシナプス伝達
研究代表者
西 彰五郎
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
久留米大学
脳スライス法および脳局所潅流法による脳低酸素病態の研究
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
西 昭徳
(50228144)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
井口 敞惠
(10080558)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
田中 永一郎
(80188284)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
赤池 紀生
(30040182)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
山本 悟史
(60220464)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
西 彰五郎
(00080557)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
吉村 恵
(10140641)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
外角 直樹
(60368884)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
赤須 崇
(60113213)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
小澤 瀞司
(40049044)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
高橋 智幸
(40092415)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
三原 智
(40166103)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
久場 健司
(60080561)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
下地 恒毅
(30040158)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
矢野 秀樹
(60210308)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
小野寺 加代子
(00053091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
三品 昌美
(80144351)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
清原 壽一
(50071874)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
北里 宏
(20079700)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
岡田 泰伸
(10025661)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
井上 勲
(80001973)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
佐藤 公道
(80025709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
熊西 敏郎
(40018601)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
浅野 孝雄
(70090496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
田中 正敏
(10080954)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
渡邉 優香
(80412542)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
西 芳寛
(20352122)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
村井 恵良
(40322820)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
穂苅 環
(10173577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
羽柴 正夫
(30108047)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
遠藤 裕
(90168831)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
杉山 和英
(80140721)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
大石 一男
(70203700)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
無敵 剛介
(60080917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
山岸 俊一
(70014032)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
野間 昭典
(00132738)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
外崎 昭
(90004572)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
富田 忠雄
(50078763)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
高橋 国太郎
(10010034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
竹中 敏文
(00045999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
反町 勝
(70036440)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
瀬山 一正
(70034006)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
鈴木 光
(80037548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
小林 春雄
(20074502)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
崎村 建司
(40162325)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
佐武 明
(70018589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
平野 丈夫
(50181178)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
木島 博正
(30012397)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
福井 隆一
(00309791)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
聖川 孝介
(20080559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
丸山 洋一
(00111724)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
MARUYAMA Yoichi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×