メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
下地 恒毅
SHIMOJI Koki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30040158
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1986年度 – 2000年度: 新潟大学, 医学部, 教授
1986年度: 新大, 医学部, 教授
1985年度: 新潟大学, 医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔学
/
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
脳虚血 / 脳損傷 / 微小内視鏡 / NAD(P)H / ファイバ-スコ-プ / Brain ischemia / 細胞内カルシウム / NMDAレセプター / 海馬スライス / NMDA receptor
…
もっと見る
/ 脊髄誘発電位 / NMDA受容体 / クモ膜下 / Regional blood flow / C57Black / Bcl-XL / 硬膜外腔 / 硬膜外・クモ膜下腔 / 組織自家蛍光画像 / 自家蛍光スペクトル / 脳組織自家蛍光 / 自家蛍光画像 / 蛍光スペクトル / 石光ファイバー / 色素レーザー / レ-ザ- / 自家蛍光 / NADH / 色素レ-ザ- / Fine fiberscope / Fluorescence imaging / Fluorescence spectroscopy / Autofluorescence / 長期増強 / カルシウムチャネル / カルシウム結合タンパク / cDNAサブトラクション法 / 一酸化窒素 / NMDAレセプタ / NO / アラキドン酸代謝系 / 海馬 / Intracellular calcium / Long term potentiation / Calcium channel / Calcium binding protein / cDNA subtraction / Nitric oxide / 反射性交感神経ジストロフィー / 坐骨神経破壊 / 脊髄スライス / 膠様質ニューロン / 異常増強 / 坐骨神経 / 神経破壊 / Refractory sensory nerve dystrophy / Sciatic nerve / Intracellular recording / Substantia gelatinosa neuron / Spinal cord potential / Supraspinal structures / 抗脳虚血 / 微細損傷 / 受容体チャネル / ノックアウトマウス / 抗脳虚血機構 / MK-801 / ハロヘリドール / サブユニット / 虚血性神経細胞壊死 / 分子生物学 / AMPA受容体 / ペントバルビタール / 虚血性神経細胞死 / 卵母細胞 / NMDAリセプタサブユニット / ケタミン / Anti-brain ischemia / Microinjury / Hippocampal slice / Intracellular Ca^<2+> / Receptor channel / Knock-out mice / レーザードプラ法 / 局所組織血流 / 近赤外法 / 組織酸素化 / ヘモグロビン / チトクロムaa3 / 時間分割測定 / 微小光ファイバー / 近赤外線脳酸素モニター / 星状神経節ブロック / スチーリング現象 / 光ファイバー / 組織血流・代謝 / 近赤外線 / Laser-Dopplar method / Near infra-red method / Tissue oxegenation / Hemoglobin / Cytochrom aa3 / Time-sharing measurement / Micro fiberscope / 脳虚血耐性 / 虚血前処置 / 微小脳損傷 / チトクロームc / ミトコンドリア / アポトーシス / Crj6マウス / 静脈麻酔剤 / NMDA レセプター / チトクローム c / 抗脳虚血(虚血耐性) / 免疫組織化学 / 3-ニトロプロピオン酸 / spreading depression / サイトカイン / ischemic tolerance / ischemic preconditioning / brain microinjury / cyctochrome c / N-methyl-D-aspartate receptor / mitochondria / apoptosis / Crj6 mouse / intravenous anesthetic / 脊髄鏡 / 超微小 / アングル / チャンネル / 薬物投与 / 外科的操作 / 生体現象測定 / 画質 / fiberscope / ultrafine / angling / working channel / drug administration / surgical manipulation / recording physiological events / visual quality / カテーテル電極 / 組織血流 / 酸素分圧 / 電解式水素クリアランス / 脊髄背面電位 / Catheter electrode / Oxygen pressure / Evoked spinal cord potential / 低酸素 / 膜電位 / Kチャンネル / Ca^<2+>流入 / 麻酔薬 / 海馬CA1ニューロン / 脳局所灌流 / Brain slice / Hippocampus / Hypoxia / Membrane potential / Brain injury / Anti-ischemic activity / クモ膜下腔 / 脊髄 / 硬膜外 / 内視鏡 / ファイバースコープ / FIBERSCOPE / FINE ENDOSCOPE / EPIDURAL SPACE / SUBARACHNOID SPACE / SPINAL CORD / 抗虚血作用 / 細胞内遊離カルシウム / 神経成長因子 / 局所代謝活性 / 海馬切片 / 細胞内Ca^<2+> / 低酸素・無グルコ-ス / 脳保護 / 細胞内遊離カルシウムイオン / ^<14>Cーデオキシグルコ-ス / 局所脳代謝 / 機械的脳損傷 / 抗脳虚血作用 / 体温 / 脳保護作用 / 局麻痙攣 / 神経生成因子 / Brain Injury / Anti-Ischemic Activity / Intracellular Free Calcium / Nerve Growth Factor / Regional Metabolic Activity
…
もっと見る
研究代表者以外
痛みの伝達 / Substance-P / 脊髄反射電位 / 視床 / 侵害受容ニューロン / 下向性抑制系 / 除痛 / 脳虚血耐性 / 虚血前処置 / ミトコンドリア / チトクロームc / アポトーシス / カスパーゼ / Bcl-XL / C57Black / Crj6マウス / チトクローム c / 微小脳損傷 / apoptosis / Bcl-2 / caspases / cytochrome c / ischemic preconditioning / ischemic tolerance / mitochondria
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
36
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
種種のpreconditioningによる脳虚血耐性共通メカニズムの検索-とくにアポトーシスに関する遺伝子及び蛋白について
研究代表者
せん 仁知
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
内在性抗脳虚血機構の分子基盤、生理学基盤と脳虚血治療手段への展開
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
多目的微小脊髄鏡の開発 : 尖端アングリングおよび操作チャネルの装着
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
微小光ファイバーを用いたクモ膜下・硬膜外組織血流・代謝モニターシステムの開発
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
内在性抗脳虚血機構発現に関する研究-特に細胞膜機構・リセプタチャネル機構からのアプローチ
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1994 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
麻酔・蘇生学
研究機関
新潟大学
脳細胞機能・代謝・分子構築連関からみた軽度〜重度脳虚血とその治療的手段
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
総合研究(A)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
反射性交感神経ジストロフィーの疼痛発生機構に関する実験的研究
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
微小内視および蛍光測定用硬膜外・クモ膜下鏡の開発
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
内在性抗脳虚血機構(因子)の誘発と同定に関する研究
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1988 – 1991
研究種目
一般研究(A)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
硬膜外・クモ膜下微小内視鏡および拡大画像化システムの開発
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
試験研究
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
疼痛のメカニズム
研究代表者
高倉 公朋
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
脳スライス法および脳局所潅流法による脳低酸素病態の研究
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
組織血流,酸素分圧,電気現象同時測定用システム及び電極の開発
研究代表者
研究代表者
下地 恒毅
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
麻酔学
研究機関
新潟大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤原 直士
(70181419)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
穂苅 環
(10173577)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
福田 悟
(30116751)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
遠藤 裕
(90168831)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
熊西 敏郎
(40018601)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
飯田 誠之
(90126467)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
作田 共平
(60143814)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
東 英穂
(10098907)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
せん 仁知
(20303125)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
多賀 紀一郎
(00163329)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
冨田 美佐緒
(60221438)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
羽柴 正夫
(30108047)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
佐藤 公道
(80025709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
浅野 孝雄
(70090496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
赤池 紀生
(30040182)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
吉村 恵
(10140641)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
山倉 智宏
(80272847)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
早津 恵子
(60281010)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
黒川 智
(20303117)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
冨士原 秀善
(20251803)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
伝田 定平
(20197833)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
高倉 公朋
(90109984)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
横田 敏勝
(10001752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
高橋 和郎
(10031965)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
高木 博司
(60025674)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
大塚 正徳
(60013801)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
崎村 建司
(40162325)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
佐武 明
(70018589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
森 寿
(00239617)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
岡本 学
(70303146)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
飛田 俊幸
(80262442)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
丸山 洋一
(00111724)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
熊谷 雄一
(90170050)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
大浜 栄作
(50018892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
藤岡 斉
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
MARUYAMA Yoichi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×