• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八巻 和彦  Yamaki Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10108003
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 西武文理大学, 未登録, 学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 西武文理大学, 未登録, 学長
2018年度 – 2021年度: 桐朋学園大学, 音楽学部, 特任教授
2009年度 – 2011年度: 早稲田大学, 商学学術院, 教授
2004年度 – 2006年度: 早稲田大学, 商学学術院, 教授
1992年度: 早稲田大学, 商学部, 教授
1991年度: 早稲田大学, 商学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
哲学・倫理学 / 小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学
キーワード
研究代表者
神 / 自然哲学 / クザーヌス / ユダヤ教 / イスラーム / キリスト教 / 宗教 / 現代諸科学 / 驚き / テクノロジー … もっと見る / 自然科学 / Anthoropocene / 持続可能性 / パンデミック / 壮大な無責任状態 / 新人世 / 無学者の思想 / 無学者 / 大学 / 日本学術会議 / 免許・資格 / 反知性主義 / 反ワクチン運動 / expert / profession / ポスト・ノーマル・サイエンス / 哲学者 / 非専門家 / 文化の多元性 / 寛容論 / 民族と言語 / 雰囲気 / 異文化 / 学際的 / 素人 / 専門家 / 人新生 / 科学技術 / 日本学術会議問題 / 専門家と素人 / 総合知 / ディシプリン / インタディシプリナリ / Reason / Religion / Philosophy / Judaism / Islam / God / Christianity / Middle Ages / イスラム教 / 理性 / 宗教寛容 / ヨーロツパ / 哲学 / 中世 / GOD AS CREATOR / GREATURE / ORDER / COSMOS / QUOLITATIVE DIFFERENCE / QUANTITATIVE COMPARISON / PHILOSOPHY OF NATURE / NICHOLAS OF CUSA / ヒエラルヒ- / 創造主 / 宇宙の秩序 / 自然という書物 / ニコラウス・クザ-ヌス / 創造主たる神 / 被造物 / 秩序 / 宇宙 / 質的相違 / 量的比較 / 世俗化 / 仏教 / 寛容 / 文明の衝突 / 各論 / 哲学原論 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (65件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  現代諸学にまつわる問題解決のためにクザーヌスの「無学者の思想」を活用する試み研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      西武文理大学
      桐朋学園大学
  •  <文明の衝突>から<文明の対話>へ-諸宗教間の相互理解の為の哲学的理論構築の試み研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ニコラウス・クザーヌスの自然哲学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      八巻 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      哲学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2012 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Bilder beweglich denken --Akten des Symposions zu Ehren von Kazuhiko Yamaki2019

    • 著者名/発表者名
      Borsche, Schwaetzer, Yamaki et al.
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      Aschendorff
    • ISBN
      9783402160152
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [図書] クザーヌスの思索のプリズム2019

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 総ページ数
      744
    • 出版者
      知泉書館
    • ISBN
      9784862853042
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [図書] Verbum et Imago coincidunt--Il Linguaggio come specchio vivo in Cusano2019

    • 著者名/発表者名
      Cuozzo, Yamaki et al.
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      Mimesis
    • ISBN
      9788857555966
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [図書] 『イスラーム哲学とキリスト教中世』III(神秘哲学)2012

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦(共著)
    • 総ページ数
      398
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [図書] Schneider ; Schwaetzer ; de Mey ; Bocken (hersg.) : "videre et videri coincident"-Theorien des Sehens in der ersten Haelfte des 15.Jahrhunderts2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 出版者
      Aschendorff (Muenster)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [図書] Die cusanische Entdeckung des Begriffs 'idem absolutum' als Gott vom Jahr 1447, in : Nachetta/D'Amico (ed.), Identidad y Alteridad Pensamiento y Dialogo2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 出版者
      Editorial Biblos (Buenos Aires)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] シュヴェッツァー教授の講演「ミュラーとシューベルト『冬の旅』:神秘的な歌曲集としての叙情的かつ音楽的な作品」についての質疑2024

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      シンポジウム 報告書「異文化における音楽(ドイツ歌曲)の受容 《冬の旅》を中心に」

      巻: 1 ページ: 57129-57129

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] 〈文化の多元性〉について考える2023

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      ヘルダー研究

      巻: 25 ページ: 267298-267298

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] クザーヌスの〈イディオータ思想〉の現代的意義2021

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 63 ページ: 83-96

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] クザーヌスの〈イディオータ〉思想の現代的意義 ――〈専門家-素人〉相関の視点から――2021

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      中世思想研究

      巻: 63

    • NAID

      40022722936

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] Die Begegnung zwischen 'Artes Liberales‘ und 'Artes Mechanicae‘ bei Nikolaus von Kues2021

    • 著者名/発表者名
      KAZUHIKO YAMAKI
    • 雑誌名

      Internationale Zeitschrift fuer Kulturkomparatistik

      巻: 3 ページ: 8596-8596

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] 〈過去〉の豊饒性――人間は「時間的存在」である2019

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: 34 ページ: 3-14

    • NAID

      40022200255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [雑誌論文] パネル「宗教間対話の思想-理性は文化の多様性を超えうるか-」の主旨とまとめ2012

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      宗教研究

      巻: 85/371 ページ: 125-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] Der Blick am Rande zum Rande im Denken des Nikolaus von Kues, Schneider ; Schwaetzer ; de Mey ; Bocken(hrsg.):"videre et videri coincidunt"2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      Theorien des Sehens in der ersten Haelfte des 15 Jahrhunderts(Aschendorff Verlag, Muenster)

      ページ: 143-162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] <文明の衝突>を超える視点2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      文化論集

      巻: 427号 ページ: 91-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 現代における宗教的多元論の要請2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      共生学-Sapientia Convivendi-(上智大学共生学研究会刊)

      巻: 5 ページ: 3-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 現代における宗教的多元論の要請2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      共生学-Sapientia Convivendi-

      巻: 5号 ページ: 3-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 西欧における<開かれた世界と開かれた書物>2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      多元的世界観の共存とその条件(国際高等研究所報告書、研究代表者 石川文康) 0902

      ページ: 123-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] Die doppeite Struktur der Subjektivitaet im Denken des Nikolaus von Kues-unter besonderer Beruacksic htieunt des Sehens(videre)2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      Euler, Gustafsson, Wikstroem(ed.), Nicho I as of Cusa on the Self and Self-Consciousness

      ページ: 135-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 哲学と信仰-ニコラウス・クザースにとって哲学は何であったのか2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 10巻 ページ: 57-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 哲学と信仰-ニコラウス・クザーヌスにとって哲学は何であったのか2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      日本の哲学

      巻: 10 ページ: 57-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 西欧における<開かれた世界と開かれた書物>2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      多元的世界観の共存とその条件(国際高等研究所報告書、研究代表者石川文康)

      巻: 0902 ページ: 123-146

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] クザーヌスにおける理性の普遍性と哲学の複数性-『信仰の平和』を中心にして2009

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      「いのち」の流れ-峰島旭雄先生傘寿記念論文集(北樹出版)

      ページ: 232-245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] 現代に生きる中世2009

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      哲学論集(上智大学哲学会刊) 38

      ページ: 101-128

    • NAID

      120005878077

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [雑誌論文] Theoretical Aspects of Mutual Understanding between Religions in the Middle Ages (Summary of Panel Presentations, in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies, 80-4

      ページ: 90-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 中世キリスト教思想界における他宗教理解の諸相 パネルの趣旨とまとめ2007

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      宗教研究 80/351

      ページ: 90-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 中世キリスト教思想界における他宗教理解の諸相パネルの趣旨とまとめ2007

    • 著者名/発表者名
      八巻 和彦
    • 雑誌名

      宗教研究 80/351

      ページ: 90-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] ニコラウス・クザーヌスにおける<神の現われ>としての「世界という書物」2006

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      中世哲学研究 VERITAS 25

      ページ: 1-19

    • NAID

      110009675652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Funktion und Tragweite der imaginatio bei Cusanus-ein konkretes Beispiel2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Intellectus und Imaginatio (B.R.Gruener Publishing Company, Amsterdam/Philadelohia)

      ページ: 111-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Funktion und Tragweite der imaginatio bei Cusanus - ein konkretes Beispiel2006

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Intellectus und Imaginatio - Aspekte geistiger und sinnlicher Erkenntnis bei Nicolaus Cusanus (B.R. Gruener Publishing Company, Amsterdam & al.)

      ページ: 111-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Funktion und Tragweite der imaginatio bei Cusanus - ein konkretes Beispiel.2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Intellectus und Imaginatio-Aspekte geistiger und sinnlicher Erkenntnis bei Nicolaus Cusanus (B.R.Gruener Publishing Company, Amsterdam/ Philadelphia,)

      ページ: 111-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] ニコラウス・クザ-ヌスにおける<神の現われ>としての「世界という書物」2006

    • 著者名/発表者名
      八巻 和彦
    • 雑誌名

      中世哲学研究 VERITAS 25

      ページ: 1-19

    • NAID

      110009675652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 「文明の衝突」の時代の宗教寛容論2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      宗教研究 79-2/345

      ページ: 190-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 「キリスト教国」における倫理の教育--ドイツを一例として2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      比較思想研究 31

      ページ: 23-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Theorien der religioese Toleranz in der Zeit des 'Clash of Civilizations' (in Japanese)2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Journal of Religious Studies, 79-2

      ページ: 195-220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Die Bedeutung geometrischer Symbole fuer das Denken des Nicolaus Cusanus.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft, 29

      ページ: 295-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Die Bedeutung geometrischer Symbole fuer das Denken des Nicolaus Cusanus2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft 29

      ページ: 295-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 「文明の衝突」の時代の宗教寛容論2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      宗教研究 LXXIX-2/345

      ページ: 190-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Buchmetaphorik als >>Apparitio Dei<< in den Werken und Predigten des Nikolaus von Kues2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft 30

      ページ: 117-144

    • NAID

      110009675652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Buchmetaphorik als>>Apparitio Dei<<in den Werken und Predigten des Nikolaus von Kues2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft 30

      ページ: 117-144

    • NAID

      110009675652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Die Bedeutung geometrischer Symbole fuer das Denken des Nicolaus Cusanus2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft 29

      ページ: 295-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Die Bedeutung geometrischer Symbole fuer das Denken des Nicolaus Cusanus2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Mitteilugen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft 29

      ページ: 295-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 西田幾多郎とニコラウス・クザーヌス2005

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      「西田幾多郎全集」月報(岩波書店) 16巻

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Buchmetaphorik als 》Apparitio Dei《 in den Werken und Predigten des Nikolaus von Kues.2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft, 30

      ページ: 117-144

    • NAID

      110009675652

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] 日本人にとっての<いたみ>-ドイツ的視点との比較的考察2004

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 雑誌名

      文化論集 25号

      ページ: 1-20

    • NAID

      120000792036

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [雑誌論文] Umgang mit Leid(japanisch‘Itami') in der japanischen Tradition2004

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
    • 雑誌名

      Stahl und Schwaetzer(Hrg.),Umgang mit Leid Roderer Verlag

      ページ: 55-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320007
  • [学会発表] Das cusanische Denken in “De visione Dei”: Ein Beitrag zur Entwicklung des Konzepts von Atmosphaere.2023

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      Deutsch-japanisches KOIAS-Symposium: Atmosphaeren in der europaeischen Geistesgeschichte. Ein historischer Rueckblick aus einer neuen Perspektive.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] ニコラウス・クザーヌスにおける倫理的政治学 ――De Concordantia Catholica を中心にして2022

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      第1回 倫理学的政治学 ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] クザーヌスの〈イディオータ〉思想の現代的意義 ――〈専門家-素人〉相関の視点から――2020

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      中世哲学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Der Mensch im Anthropozaen2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YAMAKI(八巻和彦)
    • 学会等名
      Perspektiven auf das Anthropozaen
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Beziehung zwischen der Schrift Apologia doctae ignorantiae und der Idiota-Schriften2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki(八巻和彦)
    • 学会等名
      Workshop: Die Aktualitaet der Figur des Laien
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Nicholas of Cusa's Contribution to the final Phase of Kitaro NISHIDA's Philosophy2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko YAMAKI(八巻和彦)
    • 学会等名
      Cusanus Today: Prospects for Philosophy, Theology, and Mysticism
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Die Bedeutung des Laientums in der gegenwaertigen japanischen Gesellschaft2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki(八巻和彦)
    • 学会等名
      Workshop: Die Aktualitaet der Figur des Laien
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Die Bedeutung des Laien in der Gegenwart2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki(八巻和彦)
    • 学会等名
      Workshop: Die Aktualitaet der Figur des Laien
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Eine alte, aber andere Naturwahrnehmungsrichtung im spaeten Mittelalter und ihre Bedeutung fuer eine gegenwaertige Naturphilosophie’2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki(八巻和彦)
    • 学会等名
      Natur in der Lyrik und Philosophiie des Anthoropozaens
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] 〈過去〉の豊饒性――人間は「時間的存在」である2019

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      沖縄外国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] Naturphilosophie in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yamaki(八巻和彦)
    • 学会等名
      Workshop:Natur nach dem Ende der Natur?
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00021
  • [学会発表] <文明の衝突>を超える視点(再論)2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      国際コロキウム「<文明の衝突>を超える思想」
    • 発表場所
      早稲田大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] パネル「宗教間対話の思想-理性は文化の多様性を超えうるか-」2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦、矢内義顕、橋川裕之、川添信介、芝元航平
    • 学会等名
      日本宗教学会第70回学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] Viewpoints to conquer<the clash of civilizations>2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      International Colloquium Thoughts to conquer<the clash of civilizations>
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] ペネル「宗教間対話の思想-理性は文化の多様性を超えうるか-」の主旨とまとめ2011

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      日本宗教学会学術大会
    • 発表場所
      関西学院大学(兵庫県)
    • 年月日
      2011-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] Die cusanischen Gotten-Namen2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      Internationales WissenschaftlichesCusanus-Symposion
    • 発表場所
      Trier(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] Die cusanische Gottes-Namen, Internationales Wissenschaftliches Cusanus-Symposion2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 発表場所
      Trier大学
    • 年月日
      2010-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] 宗教的多元論における共生の可能性をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦
    • 学会等名
      上智大学共生学会
    • 発表場所
      上智大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • [学会発表] パネル「宗教間対話の思想-歴史的諸相とそれらの対話」2009

    • 著者名/発表者名
      八巻和彦、矢内義顕、松本耿郎、橋川裕之、司馬春英、比留間亮平
    • 学会等名
      日本宗教学会第68回学術大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320011
  • 1.  矢内 義顕 (90200469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  松本 耿郎 (00159154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山我 哲雄 (80230332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 直子 (60296879)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  降旗 芳彦 (20238661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川添 信介 (90177692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  司馬 春英 (90338591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小杉 泰 (50170254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  橋川 裕之 (90468877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  岩田 靖男 (30000574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  薗田 坦 (40047072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  芝元 航平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  比留間 亮平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi