メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
松橋 有子
マツハシ ユウコ
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10119018
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2002年度 – 2003年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
1997年度: 広島大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学
/
実験系心理学
キーワード
研究代表者以外
女性 / ライフサイクル / 健康 / アイデンティティ / 少子化 / 中国 / 高齢者 / 日中 / アイデンティティー / 高齢化
…
もっと見る
/ マイデンテイテイー / 生活時間 / 教育 / 教育課題 / 日中比較 / women / Life cycle / Health / identity / "Shoshica" / China / eldery / Japan-China / 乳幼児 / 認知・情動的クオリア / 発達神経心理学 / 近赤外線分校法 / 脳機能イメージング / 近赤外線分光法 / 近赤外線分光法(NIRS) / 脳機能の左右差 / 母子相互作用 / 母乳・人工乳 / 近赤外分光脳機能イメージング / 顔面サーモグラフ / 視覚的対象認知処理 / 近赤外線脳活動イメージング / サーモグラフィー / Infant / Cognitive and Emotional Qualia / Developmental Neuropsycholgy / Near-Infrared spectroscopy (NIBS) / Brain Functional Imaging
隠す
研究課題
(
2
件)
共同研究者
(
14
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
乳幼児の認知・情動的クオリアの発達に関する神経心理学的研究
研究代表者
利島 保
研究期間 (年度)
2002 – 2005
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
実験系心理学
研究機関
広島大学
女性のライフサイクルから見た教育課題に関する日中共同研究:少子化・高齢化への対応
研究代表者
渡部 和彦
,
小笠原 道雄
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育学
研究機関
広島大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渡部 和彦
(20057699)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
小笠原 道雄
(10053612)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
鳥光 美緒子
(10155608)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
岡本 祐子
(90213991)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
平田 道憲
(30111660)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
金 龍哲
(20274029)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
松尾 千秋
(60116671)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
利島 保
(20033566)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
小林 正夫
(00162016)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
近藤 武夫
(00379869)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
松田 文子
(50118048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
橋本 優花里
(70236469)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
河原 純一郎
(30322241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
宮谷 真人
(90200188)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×