• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有嶋 和義  ARISHIMA Kazuyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10124265
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2006年度: 麻布大学, 獣医学部, 教授
1992年度 – 1994年度: 麻布大学, 獣医学部, 助教授
1986年度: 麻布大学, 獣医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般(含組織学・発生学)
研究代表者以外
解剖学一般(含組織学・発生学)
キーワード
研究代表者
Circulatory system & Hypertension / Development & Differentiation / Animal / Anatomy / ラット / 動脈管 / 胎子 / ジクワット / 循環器・高血圧 / 発生・分化 / 動物 / 解剖学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る ヒト胎児 / 器官原基 / 発生毒性 / Aiternatives to animal experiments / Developmental toxioity / In vitro culture / Organ culture / Embryonic cell / マウス胎児 / 形態形成 / 器官培養 / in vitro培養法 / 動物実験代替 / in vitvo培養法 / 胚細胞 / mouse / guinea pig / human embryo / heat-shock protein / neural tube defects / developmental brain disorders / hyperthermia / ヒト / 妊娠 / 中枢神経 / 発生異常 / マウス / モルモット / 熱ショック蛋白 / 神経管奇形 / 脳発生異常 / 高温 / 放射線 / 環境化学物質 / ヌードマウス / 移植 / ラット胎仔 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  ジクワット(除草剤)の胎子動脈管収縮作用機序の解明研究代表者

    • 研究代表者
      有嶋 和義
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      麻布大学
  •  未分化胚細胞と器官原基の培養法を用いた哺乳類形態形成に関する動物実験代替法の開発

    • 研究代表者
      塩田 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      京都大学
  •  胎生期の物理的原因による脳発生異常の発現機序とその制御に関する研究

    • 研究代表者
      塩田 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒトにおける発生毒性に関する感受性の推定方法

    • 研究代表者
      塩田 浩平
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  塩田 浩平 (80109529)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 雅子 (50130901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 千里 (90174375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石橋 誠 (30232341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  白井 明志 (60235728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  亀山 義郎 (40023642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  WALSH D.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土屋 利江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西村 秀雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  GRAHAM J.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  SMITH M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  EDWARDS M.J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  GRAHAM John M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  EDWARDS Marshall J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  SMITY Murray
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  D Walsh
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  M Smith
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  M J Edwards
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi