• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 幸郎  TAKAHASHI Khoro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10124596
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 埼玉大学, 理工学研究科, 教授
2009年度: 埼玉大, 理工学研究科, 教授
1996年度 – 2002年度: 埼玉大学, 工学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 埼玉大学, 地域共同研究センター, 助教授
1988年度 – 1993年度: 埼玉大学, 工学部, 助教授
1987年度: 武蔵工業大学, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電子デバイス・機器工学 / 医用生体工学・生体材料学 / 知能機械学・機械システム / 計測・制御工学 / 電子機器工学 / 医学物理学・放射線技術学 / 計測・制御工学
研究代表者以外
応用物性 / 応用光学・量子光工学
キーワード
研究代表者
FPGA / FES / CMP / 体外電力供給 / MCM / 埋め込み装置 / 運動機能再建 / 機能的電気刺激 / シリコンエッチング / 2次電子増倍 … もっと見る / マイクロチャネルプレート / 微細加工 / Diaphragm / Optical Fiber / Plasma Etching / Pressure Sensor / ダイヤフラム / 光ファイバ / プラズマエッチング / 圧力センサ / Medical Model / 3-D Structure / Micro Machining / Rapid Prototyping / Digital Mirror Device / 医用モデル / 3次元構造体 / マイクロマシニング / 光造形 / ディジタルマイクロミラーデバイス / External Power Supply / Implantable System / Restoration of Motor Function / Custom Integrated Circuit / Functional Electrical Stimulation / カスタム集積回路 / external power supply / implantable system / restoration of motor function / electrical stimulation / Semiconductor technology / Anisotropic etching / Chemical vapor deposition / Silicon etching / Electron Multiplication / Micro channel plate / CVD / シリコン異方性エッチング / マイクロチャネルプレ-ト / 2次電子増倍膜 / 化学的気相成長法 / 半導体微細加工技術 / 異方性エッチング / 化学的気粗成長法 / 電子増倍 / マイクロマシン / フラットディスプレイ / LED / フォトエッチング / ゾル・ゲル法 / 鉛ガラス / 感光性ガラス / カテーテル / 半導体 / 酸素センサ / 非破壊検査 / イメ-ジインテシファイヤ / 中性子ラジオグラフィ … もっと見る
研究代表者以外
XPS / 光電子分光法 / 自然酸化膜 / SiO_2 / シリコン酸化膜 / Thermal oxide / Native oxide / Si interface / Rotating anode / Zr Mzeta / Soft X-ray Photoelectron Spectroscopy / Photoelectron Spectroscopy / 洗浄過程 / Si_2p光電子スペクトル / 非破壊分析 / 超軟X線 / シリコン界面 / 熱酸化膜 / シリコン酸化膜@シリコン界面 / 回転タ-ゲット / ZrMζ線 / 軟X線励起光電子分光法 / Concentration Quenching / Phosphor / Resonant-Energy Transfer / Fluorescent Glasses / Rare-Earth Ions / 濃度消光 / 蛍光体 / 共鳴エネルギー移動 / 蛍光ガラス / 希土類イオン / ZrKζ線 / MgKα線 / サブオキサイド / エッチング速度 / ストレス緩和速度 / 酸化速度 / ステップ / 界面 / Si2p光電子スペクトル / 界面の平坦性 / Si界面 / 光吸収係数 / 光学定数 / 反射スペクトル / 真空紫外域 / 微結晶 / プラズマ反応蒸着法 / 強磁性体 / 多層膜 / 酸化鉄 / 窒化鉄 / 磁性薄膜 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  SiーMCPを用いた電子増倍型フラットパネルディテクタの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医学物理学・放射線技術学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  スリーブ付ダイヤフラム型極細光ファイバ圧力センサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  ディジタルマイクロミラー式光造形法による医用3次元構造体の形成研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  カスタム集積回路を用いた埋め込み形機能的電気刺激装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  高密度集積化フルカラーLEDディスプレイの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  ゾル・ゲル法による2次電子増倍膜を用いたMCPの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  運動機能再建のための埋め込み形刺激装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  希土類添加蛍光ガラスの赤外光照射による可変色化に関する研究

    • 研究代表者
      鎌田 憲彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  長寿命医用小型酸素センサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  高密度光記録ナノメ-タコンポジット膜に関する研究

    • 研究代表者
      平塚 信之
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  半導体微細加工技術を用いた電子増倍デバイスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  中性子線用イメ-ジインテシファイヤの開発研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 幸郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  超ULSIのための高品質SiO_2極薄膜の作成とSiO_2/Si界面の極微細構造評価

    • 研究代表者
      服部 健雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      武蔵工業大学
  •  超軟X線励起光電子分光法の高性能化に関する研究

    • 研究代表者
      服部 健雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      武蔵工業大学
  • 1.  平塚 信之 (20114217)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  仁田 新一 (90101138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  鎌田 憲彦 (50211173)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹内 智 (50010963)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  服部 健雄 (10061516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森木 一紀 (60166395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  半田 康延 (00111790)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  星宮 望 (50005394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 清一
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 克彦 (30251143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大沢 裕 (50152111)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  庄司 習一 (00171017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  杉山 和夫 (80114213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小林 信一 (40008876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  伊藤 秋男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi