• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

岡部 久高  OKABE Hisataka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10132945
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2002年度: 大阪府教育センター, 科学教育部, 総括研究員
2000年度: 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 総括研究員
1987年度 – 1988年度: 大阪府科学教育センター, 主任研究員
1986年度: 大阪府科学教育センター, 研修第1部物理教室, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
核・宇宙線・素粒子 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
Decay Time / 崩壊時間と分岐比 / 重いクオーク / 重いフレーバー / 崩壊時間 / FIELD WORK / TEACHING PRACTICE / EXPERIMENT AND OBSERVATION / RADIOACTIVE RADON / ATOMIC NUCLEAR DECAY … もっと見る / SUBJECT STUDY / ENVIRONMENT RADIATION / SCIENCE EDUCATION / 環境教育 / エネルギー / 天然ウラン / 人形峠 / 簡易GM計数装置 / 原子核の崩壊 / 琵琶湖北 / 原子核乾板 / フィールドワーク / 授業実践 / 実験・観察 / 放射性ラドン / 原子核崩壊 / 課題研究 / 環境放射線 / 理科教育 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  環境放射線の数材化と指導法の研究-「総合的な学習の時間」と新しい理科に向けて-研究代表者

    • 研究代表者
      岡部 久高, 杉岡 俊男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  高エネルギー・ハドロン反応によるチャーム及びビューティ粒子崩壊の研究

    • 研究代表者
      寺中 正彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      核・宇宙線・素粒子
    • 研究機関
      大阪市立大学
  • 1.  杉岡 俊男 (20216310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  樋口 真須人 (50332424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  東 徹 (30132939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  脇島 修 (40132972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柚木 朋也 (00311457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺中 正彦 (50046934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥澤 徹 (60047397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  楠本 脩 (00046749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi