• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舩越 奬  FUNAKOSHI Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

舩越 奨  FUNAKOSHI Susumu

船越 奨  フナコシ ススム

舩越 獎  フナコシ ススム

船越 奬

船越 獎  FUNAKOSHI Susumu

隠す
研究者番号 10135593
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1989年度 – 1991年度: 京都大学, 薬学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
化学系薬学
研究代表者以外
化学系薬学
キーワード
研究代表者
Fmoc-Based Solid Phase Synthesis / Trans olefin type isostere / organocopper-Lewis Acid Complex / Inhibitor / Aspartyl protease / AIDS Virus / アルパルチルプロテア-ゼ / Fmoc型固相法 / トランスオレフィン型イソスタ- / 有機銅ールイス酸複合剤 / 阻害剤 / アスパルチルプロテア-ゼ / エイズウイルス … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る トリメチルシリルブロマイド / Sー保護システインスルホキシド / ジスルフィド形成反応 / Insulin / CGRP / Open-chain unsymmetrical cystine peptide / Sulfoxide-directed disulfide bond forming reaction / Thallium (III) oxidation / リラキシンの全合成 / 非対称シスチン含有ペプチドの合成法インシュリンの改良合成 / ニワトリカルシトニン遺伝子関連ペプチド / 非対称シスチンペプチド / リラキシン / インシュリン / カルシトニン遺伝子関連ペプチド / 非対称ジスルフィルド形成反応 / 1 M trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate / cancer cell growth / mitogenic factor / human transforming growth factor-<alpha> / タリウム(【III】)酸化 / トリメチルシリルトリフラート / 癌診断 / 【N^(ih)】-benzyloxymethyl histidine / ヒト腫瘍細胞増殖因子α / トリフルオロメタンスルホン酸銀塩 / 1Mトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート / 腫瘍細胞増殖 / 成長因子 / ヒト腫瘍増殖因子-α / Trimethylsilyl trifluoromethanesulfonate / Human insulin-like growth factor-I / トリフルオロメタン脱保護法 / β-シクロヘプチルアスパルテイト / トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート脱保護法 / 1-アダマンチルシステイン / インスリン様成長因子 / トリメチルシリルトリフレート / インシュリン様成長因子 / Silver Trifluoromethanesulphonate / S-Deprotecting Reagent / Big Endothelin / Endothelin / Caイオンチャンネル / システインのSH保護基 / 血管収縮作用 / トリフルオロメタンスルホン酸銀 / Sー脱保護試薬 / ビッグエンドセリン / エンドセリン / トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(TMSOTf) / カルシトニン遺伝子関連ペプチド(cGRP) / 膵蛋白放出活性 / トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート / 選択的硫酸エステル化 / ヒトコレシストキニン全合成 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  アスパルチルプロテア-ゼ阻害剤を基礎としたエイズ治療薬の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      舩越 奬 (船越 奨 / 舩越 奨)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新しいSー脱保護試薬を用いるエンドセリンおよび関連ペプチドの合成研究

    • 研究代表者
      藤井 信孝
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  新しいジスルフィド形成反応を用いるカルシトニン遺伝子関連ペプチドの合成研究

    • 研究代表者
      藤井 信孝
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  選択的硫酸エステル化法によるヒトコレシストキニンの全合成

    • 研究代表者
      藤井 信孝
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  非対称ジスルフィド形成反応の開発とそれを用いたシスチン含有ペプチドの合成研究

    • 研究代表者
      矢島 治明
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ヒト腫瘍増殖因子のα(hTGF-α)の合成研究

    • 研究代表者
      藤井 信孝
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  •  血清由来成長因子IGF-Iの合成研究

    • 研究代表者
      矢島 治明
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      化学系薬学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  藤井 信孝 (60109014)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  矢島 治明 (00025678)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  赤路 健一 (60142296)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井深 俊郎 (80025692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大高 章 (20201973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi