• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

立原 慶一  TACHIHARA Yoshikazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10136369
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 宮城教育大学, その他部局等, 名誉教授
2017年度 – 2018年度: 宮城教育大学, 教育学部, 名誉教授
2011年度 – 2013年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
2002年度 – 2007年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 宮城教育大学, 教育学部, 教授
1992年度: 高知大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
生活科学一般 / 科学教育
キーワード
研究代表者
題材 / 指導課程 / 主題表現 / 主題の感受 / 主題感受 / 題材論的方法 / 感性重視 / 是認・賞賛 / 洞察 / フィードバック鑑賞 … もっと見る / 初級方法論 / コンピュータ画像加工 / 鑑賞体験モデル / 模造作品 / 価値転換加工 / 情趣転換加工 / 主題感受力 / フィードバック鑑賞法 / 表現方法の洞察 / 類似題材作品 / 同一題材作品 / 洞察力の育成 / 中級方法論 / 美意識の是認・賞賛 / 価値判断 / 上級方法論 / 情意体験 / 美的感受 / 造形的特徴の感性的把握 / nergetic individuals / ractical methodology for generating work charact$e / ther than the concrete and expository / esign and modeling activities that children will$o / 情操 / 題材編成法 / 知性的題材 / 非知性的題材 / 造形言語 / ワクワク感 / 非具象的非再現的形象 / 活力にあふれた人間 / 表現性の高い作品を生み出させるような実践的方法論 / 具体的説明的形象以外の形象 / 熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動 / things we want to communicate to each other / spiritual and ethical way of being / playful art study / subjective expression / practical research / theoretical research / intellectual education / school art education / 高学年児童 / ワークシート / 授業形態 / 方法論的考察 / 伝え合いたいこと / 精神的倫理的なあり方 / 造形遊び / 実践的研究 / 理論的研究 / 知性教育 / 図画工作科 / formation of human being / educational scenario / effectiveness / thematic method / integrated theory / recovery of subjectivity / self-awareness / thematic expression / 想像画的制作法 / 主体性 / 方法論 / 主題形成 / 絵画的イメージ / 人間形成 / 教育のシナリオ / 有効性 / 統合的理論 / 主体性の回復 / 自己意識 / Webにアップされている指導案 / 能力育成の効果別類型化 / 鑑賞体験の4契機 / 鑑賞能力の数値化 / 鑑賞能力の類型化 / 普遍的同感 / 鑑賞行為における感性的な方向 / 鑑賞行為における知性的な方向 / 美的特性の感受 / 感性的な方向 / 知性的な方向 / 実践的な方法論 / 指導のあり方の論理化 / 鑑賞能力の序列化 / 美的特性 / 造形的特徴 / 美的内容 / 題材「イレギュラーの物語」 / 題材「集団と私」 / 題材「雨の中の私」 / 教育的作用 / 美術的特質 / 相違性 / 共通性 / 課題 / 絵画療法 … もっと見る
研究代表者以外
medical treatment, public health and welfare / cosmology / community / biotoup / living formation / human ecosystem / living culture / living environment / 生活財と生活造形 / エコロジーとコスモロジー / 衣食住の生活科学 / 健康科学 / ライフスタイル / 睡眠科学 / 安らぎ / 美的倫理 / 医療・保健・福祉 / コスモロジー / 地域コミュニティ / ビオトープ / 生活造形 / ヒューマン・エコシステム / 生活文化 / 生活環境 / Survey / School Education / Environmental Education / 環境意識調査 / 調査研究 / 学校教育 / 環境教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (72件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  感性化の方法としてのフィードバック鑑賞と鑑賞体験モデル(模式図)の確立研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  鑑賞教育指導案の批判的考察と授業モデル(方法論)の構築研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  熱中し高揚(ワクワク)感を覚えるような造形活動の表現論及び教授学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  健やかで安らぎのある生活環境の形成-美的倫理的ヒューマン・エコシステムの要件-

    • 研究代表者
      高山 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      鹿児島国際大学
      東北文化学園大学
  •  小学校図画工作科における知性教育の理論的及び実践研究研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  題材論的方法と絵画療法における教育的作用の連関を求めて研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  美術教育における「題材論的方法」の研究-「題材と主題表現の関係項」をめぐって-研究代表者

    • 研究代表者
      立原 慶一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  学校教育における環境教育の展開に関する検討

    • 研究代表者
      遠藤 晃賢
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      高知大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2014 2013 2012 2011 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美術教育学の歴史から2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫編集、立原慶一ほか
    • 総ページ数
      233
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784865843958
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 抽象絵画における鑑賞能力と主題把握、価値判断の関わり―カンディンスキー作『小さな喜び』の鑑賞(中学3年生における場合)―2020

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 41号 ページ: 225-236

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 鑑賞能力と「場面」規定及び「愛の表現」箇所の指摘活動の関わり―マルク・シャガール作『青い天使』の鑑賞(中学3年生)を題材として―2020

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 52号 ページ: 241-248

    • NAID

      130008012440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 美的感受、解釈、価値判断2019

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 40 ページ: 255-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] ワリシー・カンディンスキー作『コンポジションⅧ』の鑑賞と抽象画の制作2019

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 51 ページ: 209-216

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 鑑賞能力と主題感受の関わりを求めて2018

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 39号 ページ: 209-222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] エドヴァルド・ムンク作『春』の鑑賞2018

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化

      巻: 23号 ページ: 81-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 「より良い鑑賞題材設定のあり方とは何か」の根拠を求めて2018

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 50巻 ページ: 225-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] 比較鑑賞法における美的感受、解釈、価値判断2017

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化

      巻: 22号 ページ: 97-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [雑誌論文] クロード・モネ作『日本風太鼓橋』の鑑賞(中学1年生)における鑑賞能力の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第48巻 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌『美術教育学研究』

      巻: 第46号 ページ: 173-180

    • NAID

      40021901636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 46 ページ: 173-180

    • NAID

      40021901636

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 題材「クロード・モネ作『日本風太鼓橋』の鑑賞」(中学1年生)における鑑賞能力の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 48 ページ: 149-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] クロード・モネ作『印象・日の出』の鑑賞における美的特性と主題感受の調査研究(中学1年生)2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 47 ページ: 143-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 34号 ページ: 331-346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果~題材「作品のまなざしを捉えよう―人物をモチーフにした彫刻家舟越桂―を事例として2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』

      巻: 第34号 ページ: 331-346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果~題材「作品のまなざしを捉えよう―人物をモチーフにした彫刻家舟越 桂―を事例として」2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学

      巻: 34 ページ: 331-346

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北藝術文化学会)

      巻: 18 ページ: 45-53

    • NAID

      40020088295

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] クロード・モネ作『印象・日の出』の鑑賞における美的特性と主題感受の調査研究(中学1年生の場合)2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第47巻 ページ: 143-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 作品比較法による「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第44巻 ページ: 303-310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 作品比較法による題材「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第44号 ページ: 303-310

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 17号 ページ: 75-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受―負の抒情をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第17号 ページ: 75-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 作品比較法による「ルノワール作『ピアノに寄る娘たち』の鑑賞」(中学1年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第46巻 ページ: 117-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 作品比較法による「ルノワール作『ピアノに寄る娘たち』の鑑賞」(中学1年生の場合)2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第46巻 ページ: 117-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 教養型鑑賞授業の意義と課題―題材「日本趣味~歌川広重と油彩の比較~(中学2年生)」を事例として―2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第16号 ページ: 23-36

    • NAID

      40019305136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 中学3年生における鑑賞ワークシートの考察2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要

      巻: 第45巻 ページ: 109-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 鑑賞教育指導案の批判的考察―鑑賞体験の四契機を分析の視点として―2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術科教育学会誌『美術教育学』

      巻: 第32号 ページ: 281-297

    • NAID

      110008799306

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] 教養型鑑賞授業の意義と課題2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌)

      巻: 第16号 ページ: 23-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [雑誌論文] アトリエ・コパンにおける造形活動の表現論及び教授学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 41巻

      ページ: 73-85

    • NAID

      110006458232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] 石巻市「アトリエ・コパン」における造形活動の表現論及び教授学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      宮城教育大学紀要 第41巻

      ページ: 73-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] 石巻市の民間美術教育施設「アトリエ・コパン」と創造美育協会の比較的考察-美術教育をめぐる基本概念の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 第40号

      ページ: 233-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] A theory of the language of visual expression and observations on its implementation, by NIIZUMA Ken-etsu, Director of the Atelier Copain Institute for Art Education Research2006

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA, Yoshikazu
    • 雑誌名

      Annual Review of TOHOKU SOCIETY FOR ARTS AND CULTURES No. 11

      ページ: 121-132

    • NAID

      40015421010

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] 修辞学理論に基づく題材論的方法の比較研究-題材「人工頭脳は見た」と題材「マンホールは見た」の実践をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌 第38号

      ページ: 257-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 小学校図画工作科における知性教育の理論的及び実践的研究-題材「私たちのつながり〜コラージュ技法を用いて〜」(小学5年生)を事例として-2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      美術教育学 第27号

      ページ: 233-244

    • NAID

      110004702830

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 「アトリエ・コパン美術研究所」主宰新妻健悦氏における造形言語論とその実践に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌) 11号

      ページ: 121-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] Theoretical and Practical Research of Intellectual Education in the Elementary School Arts and Crafts Class-The Theme "Our Connection : Using Collage Techniques" as a Case Study (with Fifth Grade Students)-2006

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu
    • 雑誌名

      THE JOURNAL FOR THE ASSOCIATION OF ART EDUCATION NO 27

    • NAID

      110004702830

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 石巻市「アトリエ・コパン」における造形活動の特色2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      東北芸術文化学会会報 44号

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] 「アトリエ・コパン美術教育研究所」主宰新妻健悦氏における造形言語論とその実践に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌) 第11号

      ページ: 121-132

    • NAID

      40015421010

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] Comparative Research on the Thematic Approach Based on Rhetoric Theory Revolving around the "Artificial intelligence saw…" and "The manhole saw…" in practice2006

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu
    • 雑誌名

      THE JOURNAL FOR SOCIETY ART EDUCATION IN UNIVERSITY NO 38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 石巻市「アトリエ・コパン」における造形活動の特色2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      東北芸術文化学会会報 第43巻

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [雑誌論文] Practical research on domains added to the curriculum : -The case of "light expression" in junior high school art-2006

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu, SAITO Morihiko
    • 雑誌名

      BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION VOL.40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 「伝え合いたいこと」の主題表現に伴う鑑賞指導の方法論開発2005

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化 第10号

      ページ: 71-83

    • NAID

      40007461826

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] Practical research with Jr. high (3^<rd> year) art classes using the theme "My X-File"2005

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu, SAITO Morihiko
    • 雑誌名

      BULLETIN OF MIYAGI UNIVERSITY OF EDUCATION VOL.39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] Methodological findings in appreciation instruction : Expressing "intercommunication" as subject matter2005

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu
    • 雑誌名

      TOHOKU SOCIETY FOR ARTS AND CULTURES NO.10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] Research on the Thematic Approach via the Theme "Windshield Seeing"-An Experiment in Theme-Setting Based on Rhetorical Theory-2005

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA Yoshikazu
    • 雑誌名

      THE JOURNAL FOR THE ASSOCIATION OF ART EDUCATION NO 26

    • NAID

      110001867595

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [雑誌論文] 小学校図画工作科における知性教育の理論的及び実践的研究-序論-2004

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 雑誌名

      芸術文化(東北芸術文化学会誌) 第9号

      ページ: 95-112

    • NAID

      40006667588

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530561
  • [学会発表] エドヴァルド・ムンク作『春』の鑑賞2019

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [学会発表] 比較鑑賞法における美的感受、解釈、価値判断2018

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [学会発表] ワリシー・カンデインスキー作『コンポジションⅧ』の鑑賞と抽象画の制作2018

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [学会発表] 「より良い鑑賞題材設定のあり方とは何か」の根拠を求めて2017

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04736
  • [学会発表] グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第36回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)奈良教育大学
    • 年月日
      2014-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] グスタフ・クリムト作『死と生』の鑑賞(中学3年生)における美的特性の感受と主題感受の調査研究2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会第36回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学(奈良県奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 中学校における鑑賞教育の評価と指導のあり方2014

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第65回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)弘前大学
    • 年月日
      2014-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)島根大学
    • 年月日
      2013-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第52回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)京都教育大学
    • 年月日
      2013-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] マルク・シャガール作『私と村』の鑑賞における、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会第52回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] ポール・ゴーギャン作『アレアレア』の鑑賞におけるむ、美的特性の感受と主題感受の調査研究2013

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      大分大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 対話型鑑賞の意義と課題2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第61回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)福岡県立ももち文化センター
    • 年月日
      2012-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 教養型鑑賞授業の意義と課題2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会
    • 発表場所
      於)新潟大学
    • 年月日
      2012-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 鑑賞教育における「美的特性感受法」の意義と効果2012

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第51回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)大分大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 鑑賞指導案の批判的考察と授業モデルの構築2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第57回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)弘前大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 作品比較法による題材「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』」の鑑賞(中学2年生の場合)2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第50回大学美術教育学会
    • 発表場所
      於)宮城教育大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 大原螢氏における東北藝術文化の水脈2011

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      第59回東北藝術文化学会例会
    • 発表場所
      於)山形大学
    • 年月日
      2011-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 石巻市「アトリエ・コパン」における造形活動の表現論及び教授学的考察2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会第29回金沢大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2007-03-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [学会発表] 石巻市の民間美術教育施設「アトリエ・コパン」と創造美育協会の比較的考察2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会第46回兵庫大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [学会発表] observation on the Atelier Copain private fine arts education facility in ISHINOMAKI and the Society for Creative Art2007

    • 著者名/発表者名
      TACHIHARA, Yoshikazu
    • 学会等名
      46^<th> Research Conference Association Education of Art in University, Kobe International Conference Center
    • 発表場所
      KOBE City
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [学会発表] 石巻市の民間美術教育施設「アトリエ・コパン」と創造美育協会の比較的考察-美術教育をめぐる基本概念の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会第46回兵庫大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [学会発表] 石巻市「アトリエ・コパン」における造形活動の特色2006

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      東北芸術文化学会第44回例会
    • 発表場所
      石巻専修大学
    • 年月日
      2006-06-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530675
  • [学会発表] 作品比較法による「世界遺産、ミケランジェロの『最後の審判』の鑑賞」(中学2年生の場合)

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • [学会発表] 教養型鑑賞授業の意義と課題―題材「日本趣味~歌川広重と油彩の比較~(中学2年生)」を事例として―

    • 著者名/発表者名
      立原慶一
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531151
  • 1.  浅野 治志 (40143044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  長瀬 達也 (30333917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  蝦名 敦子 (20302010)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  虎尾 裕 (80302256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  降籏 隆 (20302284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 光輝 (50333703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  遠藤 晃賢 (00043448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  北 吉郎 (40204862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菊地 るみ子 (40127923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川原 寄人 (30032618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木村 龍雄 (70035822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山口 信之 (60036639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山石 健次 (70015048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高山 忠雄 (20254568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  齋藤 稔 (50074307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  高戸 仁郎 (10264904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  増田 豊文 (30316450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 顕悟 (30340368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高木 邦明 (30126099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  武澤 秀一 (40011176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鹿戸 明 (80258798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  木村 美智子 (70214898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 和恵 (10230541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  金子 宜正 (20263965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  新関 伸也 (80324557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi