• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有馬 道久  ARIMA Michihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10151185
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2017年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2012年度: 香川大学, 大学本部, 理事
2008年度 – 2010年度: 香川大学, 教育学部, 教授
2000年度 – 2005年度: 香川大学, 教育学部, 教授
1988年度: 香島大学, 教育学部, 講師
1986年度: 香川大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 教育・社会系心理学 / 教育工学
研究代表者以外
心理学
キーワード
研究代表者
実践のルール / 教師 / リフレクション / 授業 / 授業リフレクション / 熟練教師 / 授業者視点映像 / rule of practice / principle of practice / image of practice … もっと見る / class management / student guidance / metaphor / tacit knowledge / teacher / 教師用RCRT / 学級だより / イメージ / 実践の原理 / 実践のイメージ / 学級経営 / 生徒指導 / 比喩 / 暗黙知 / case study / classroom rules / hidden curriculum / first graders / 教師-児童コミュニケーション / 教師-児童コミュニケーシ / 学級づくり / 潜在的カリキュラム / 新入学児童 / 事例研究 / 教室ルール / 替在的カリキュラム / 小学1年生 / 発問 / アイマークレコーダー / 視線行動 / 教育実習生 / 教師の視線行動 / 新任教員 / 教師の視線 / 反省的思考 / 視線の向き / 授業展開 / 指導技術 / 児童理解 / 参観者視点映像 / 自己リフレクション / 初任教師 … もっと見る
研究代表者以外
Time perspective / Social network / Personal project / Micro-genesis / Organismic-developmental theory / Person-in-environment system / Environmental transition / 対人関係ネットワーク / 人間-環境システム / 個人的プロジェクト / 比較文化 / 時間的展望 / 対人ネットワーク / 個人プロジェクト / 微視発生 / 有機体発達理論 / 人間ー環境システム / 環境移行 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  教育実習生の注視点映像によるリフレクションが授業に及ぼす効果研究代表者

    • 研究代表者
      有馬 道久
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      香川大学
  •  授業者視点映像を活用した授業リフレクション法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      有馬 道久
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      香川大学
  •  授業における教師の注視行動を手掛かりにした児童理解法の解明と応用研究代表者

    • 研究代表者
      有馬 道久
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      香川大学
  •  教師の暗黙知の共有化をめざす教育心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      有馬 道久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      香川大学
  •  新入学児における潜在的カリキュラムの習得と定着の過程研究代表者

    • 研究代表者
      有馬 道久
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      香川大学
  •  大学入学・卒業がもたらす人間ー環境システムの変化に関する有機体発達論的研究

    • 研究代表者
      山本 多喜司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2016 2015 2009 2008 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 学級だよりに込められた担任教師からのメッセージ2005

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第47回総会発表論文集 (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530429
  • [学会発表] 発問場面における授業者の視線行動 ― 熟練教師と教育実習生の比較を通して ―2016

    • 著者名/発表者名
      有馬道久 ・ 井上奈未
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会
    • 発表場所
      香川県高松市サンポートホール高松
    • 年月日
      2016-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380888
  • [学会発表] 授業研究の学際的解釈と再構築 -教師・児童生徒間の相互作用を中心に-2015

    • 著者名/発表者名
      有馬道久・野中陽一朗・幸坂健太郎・國崎大恩・藤江康彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟県朱鷺メッセ
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380888
  • [学会発表] 熟練教師と初任教師の授業中の視線の向きに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会
    • 発表場所
      静岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530597
  • [学会発表] 熟練教師と初任教師の授業中の視線の向きに関する研究2009

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会
    • 発表場所
      静周大学(静岡県)
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530597
  • [学会発表] 児童への注視行動を手掛かりにした授業中の教師の省察に関する分析2008

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530597
  • [学会発表] 児童への注視行動を手掛かりにした授業中の教師の省察に関する分析2008

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 学会等名
      日本教育心理学会総会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530597
  • [学会発表] 授業研究の学際的解釈と再構築-教師・児童生徒間の相互作用を中心に-

    • 著者名/発表者名
      有馬道久
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-08-26 – 2015-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380888
  • 1.  山本 多喜司 (30033541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 弥 (10201336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石井 眞治 (60112158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi