• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南 博文  MINAMI Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

南博 文

南 博丈  ミナミ ヒロフミ

隠す
研究者番号 20192362
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2015年度: 九州大学, 教育学部教育心理学系, 教授
2013年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
2007年度 – 2012年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
2010年度 – 2011年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 九州大学, 大学院人間環境学研究院, 教授
2005年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 教授
1999年度 – 2005年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 教授
2002年度: 九大, 人間・環境学研究科(研究院), 教授
2000年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授
1998年度 – 2000年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授
1998年度: 九州大学, 大学院人間環境学研究科, 教授
1994年度 – 1997年度: 九州大学, 教育学部, 助教授
1992年度 – 1993年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
1991年度 – 1992年度: 広島大学, 教育学部, 講師
1987年度 – 1988年度: 広島大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 社会心理学
研究代表者以外
教育・社会系心理学 / 都市計画・建築計画 / 心理学 / 教育心理学 / 文化人類学・民俗学 / 教育学 / 社会心理学 / 子ども学(子ども環境学) / 都市計画・建築計画 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
文化心理学 / アジア地域 / Environmental image / Cultural Psychology / Asian Region / Primary Landscape / 環境イメージ / 原風景 / cultural psychology / structured environment … もっと見る / life-world / school environment / classroom display / 環境の構造化 / 生活世界 / 学校環境 / 教室内ディスプレイ / 社会心理学 / 場への参入の深度 / フィールドエントリー / 指標(インデックス) / 微視発生過程 / 文化 / 指標 / 身体知 / 初期過程 / 参与しつつの観察 / フィールドワーク / 文化人類学 / 社会心理 / 人間環境交流 / 見るなの禁止 / フィジオグノミー / 幻想 / 自由連想 / 人間一環境交流 / 遊歩 / 都市の精神分析 / 環境心理学 / 安心空間 / 社会的な場 / 都市環境 / 文化習得 / 社会文化的アプローチ / 日常生活場面 / 養育者 / 素朴理論 / 素朴な発達観 … もっと見る
研究代表者以外
共同注意 / 環境移行 / cherished possessions / 環境心理学 / 妥当性検証 / 早期発見 / 発達障害 / 縦断調査 / 乳幼児 / 標準化 / 発達支援 / 発達軌跡 / 乳幼児期 / development / 対人ネットワーク / 大切な所有物 / Environmental transition / 高齢者 / 居住環境 / 高齢者施設 / 子ども / 市場 / 賑わい / 高密度 / 占用 / 屋台 / 公共空間 / 道路 / アジア / 中国 / 縦断研究 / 発達評価 / アンビヴァレンス / 精神分析 / デザイン / ヘテロトピア / ローカリティ / ストリート・ウィズダム / 周辺化 / 宗教空間 / アンダークラス / 新たなローカリティ / トランスナショナリズム / 移民 / ストリート / 敷居 / 被差別解放運動 / 共同性 / ストリートエッジ / 根源的ストリート化 / ネオリベ的ストリート化 / ネオリベラリズム / Time perspective / Social network / Personal project / Micro-genesis / Organismic-developmental theory / Person-in-environment system / 対人関係ネットワーク / 人間-環境システム / 個人的プロジェクト / 比較文化 / 時間的展望 / 個人プロジェクト / 微視発生 / 有機体発達理論 / 人間ー環境システム / Clinical apprication / Autism / Standardization / longitudinal survey / Joint attention / 初期予兆 / 共分散構造分析 / 定型発達過程 / 初期兆候 / 広汎性発達障害 / 臨床応用 / 自閉症 / Market / Steet / High-density / Fukuoka City / Occupation of public space / Street stall / Street vendor / Public space / 天津市 / トランジットモール / 活性化 / 東アジア / 釜山 / 福岡 / 露店 / Observer Position / Angle of elevation / Sequential View / Panorama View / Townscape / Urban Landscape Painting / Impressionism / 景観設計 / 遠景 / 中景 / 近景 / コロー / ピサロ / 印象派絵画 / 視対象 / シークエンス的景観 / パノラマ的景観 / モーリス・ユトリロ / カミユ・ピサロ / 19世紀ヨーロッパ印象派 / 視点場 / 仰角 / シークエンス景観 / パノラマ景観 / 都市景観 / 都市的風景画 / 印象派 / scaffolding / social understanding / normative model / standardization / longitudinal study / joint attention / infancy / 乳幼児健診システム / 前・後方向視研究 / 心の理解 / 発達メカニズム / 早期スクリーニング / コミュニケーション障害 / 発達時期 / 行動的指標 / involuntary loss / materialism scale / adjustment function / extended self / 非自発的喪失 / マテリアリズム尺度 / 適応機能 / 拡張自己 / play / image of the body / human relations / self / network / residence place / child / 生活環境 / 対人的世界 / フィールドワーク / 遊び / 身体イメージ / 対人関係 / 発達 / 自己 / ネットワーク / 居場所 / LTD learning method / Dialogue-type instruction / Education of interpersonal skills / Self-reflective thinking / Critical & creating thinking / Phase model of monitoirng / Multi-perspective thinking / MK Discussion Inventory / 文化 / 知識水準 / 議論過程 / 議論 / 尺度構成 / 認知体験過程 / 議論の素朴概念 / 展開プロセス / モニタリング能力 / 議論スキル / モニタリング / ディベート学習 / 意味空間分析 / LTD学習法 / 対話型授業 / 対人関係技能の開発 / 自己反省的思考 / 批判的・創造的思考 / モニタリングの位相モデル / 複眼的思考 / MK式議論尺度 / materialism / material self / 物質主義 / 物質主義尺度 / 物質的自己 / Dwelling Institution / Urban Renewal / Attachment / Relocation / Environmental Cognition / Environmental Transition / Environmental Psychology / Elderly People / POE / プレースアイデンティティ / 盲老人 / 都市再開発 / 愛着感 / 生活拠点移動 / 環境認知 / adjustment / 適応 / Cherished Possessions / AIDS / Attitude toward HIV / Knowlede of AIDS / Colledge Student / エイズ感染者への態度 / エイズの知識 / 大学生 / Designing of living environment / Evaluation of living environment / Elderly person / Facilities for the elderly / Environmental psychology / 高齢者施置 / 居住環境計画 / 居住環境評価 / 国際情報交換 / 中流向け集合住宅 / ドイツ / 台湾 / 年齢構成 / 中流向け賃貸集合住宅 / 自治会活動 / 少子高齢化 / 集合住宅団地 / 社会問題 / 小児の緩和ケア / 医療・福祉 / トータルケア / 家族看護 / 小児看護 / 家族看護学 / 小児看護学 / アクションリサーチ / 子どもホスピス / 小児緩和ケア / 南京路 / 上海 / 鐘路 / ソウル / 街路 / 香港 / 道路占用 / 歩行者空間 / 植民都市 / 仮設 / 都市計画 / 都市計画・建築計画 / 比較居住文化 / 都市居住 / 場所論 / 人間生活環境 / 早期対応 / 子育て支援 / 確定診断 / 乳幼児健診 / 発達障害ハイリスク児 / 多様性 / 評価 / 快適性 / 住空間 / 環境 / 心理 / 生理 / 人間 / 環境資源 / アクション・リサーチ / 生活の質 / 住環境教育 / 住環境 / 環境行動デザイン研究 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (84人)
  •  身体知としての「参与しつつの観察」に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 博文
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  難病の子どもの居場所を創造するアクションリサーチー日本型子どもホスピスの探求ー

    • 研究代表者
      濱田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  持続可能な多世代共生型住宅団地の条件の解明

    • 研究代表者
      馬場 健彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  都市の精神分析一都市における人間一環境交流の深層心理学的解明研究代表者

    • 研究代表者
      南博 文 (南 博文)
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジア型メインストリートの構成と屋台・露店の再評価

    • 研究代表者
      出口 敦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州大学
  •  都市居住に関する日本と中国の場所論的比較考察

    • 研究代表者
      菊地 成朋
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      九州大学
  •  共同注意の発達と障害に関する縦断的研究と乳幼児健診システムの再構築

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  縦断調査による共同注意行動の標準化とその臨床適用に関する研究

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  乳幼児期における共同注意の発達評価法の開発と乳幼児健診システムの構築

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  東アジア都市における仮設的空間の構成と「賑わいの場」の形成に関する比較研究

    • 研究代表者
      出口 敦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州大学
  •  アジア都市における「小さな社会的な場」の発生と安心空間に関する環境心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 博文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  人間特性からみた住空間デザインの研究に関する企画調査

    • 研究代表者
      高橋 鷹志
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      新潟大学
  •  乳幼児期における共同注意の発達と障害に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  19世紀ヨーロッパ印象派を中心とした風景画に描かれた都市景観の視点場調査

    • 研究代表者
      萩島 哲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      九州大学
  •  子どもたちの「居場所」と対人的世界の現在

    • 研究代表者
      住田 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      九州大学
  •  拡張自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    • 研究代表者
      藤原 武弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  アジア的原風景の構造に関する文化心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      南 博文 (南 博丈)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  ディスカッション技能・態度の育成・開発に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  環境行動研究による住空間デザイン方法

    • 研究代表者
      高橋 鷹志
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      東京大学
  •  物質的自己の構造と機能に関する社会心理学的研究

    • 研究代表者
      藤原 武弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  生活世界としての学校環境への文化心理学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      南 博文
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高齢者の環境移行と快適環境の形成に関する研究

    • 研究代表者
      相馬 一郎, 山本 多喜司
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日常生活場面に反映される養育者の素朴な発達観に関する研究-乳幼児期の子どもの成長に関する母・父・保母の発達観の相互比較を通して-研究代表者

    • 研究代表者
      南 博文
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      広島大学
  •  大学生のエイズに関する知識・態度と実際行為との関係についての研究

    • 研究代表者
      山本 多喜司
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  Cherished Possessionsの適応機能に関する臨床社会心理学的研究

    • 研究代表者
      藤原 武弘
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      関西学院大学
      広島大学
  •  高齢者居住環境に関する環境心理学的研究

    • 研究代表者
      山本 多喜司
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  大学入学・卒業がもたらす人間ー環境システムの変化に関する有機体発達論的研究

    • 研究代表者
      山本 多喜司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2015 2012 2011 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人間環境心理学の理論と実践一認知論とその後(深田博己(監修)「教育・発達心理学一心理学研究の新世紀3」)2012

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [図書] 社会・文化に生きる人間発達科学ハンドブック52012

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [図書] 人間環境心理学の理論と実践-認知論とその後(深田博己(監修)「教育・発達心理学-心理学研究の新世紀3」)2012

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 出版者
      ミネルヴァ言房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [図書] 環境移行とライフサイクル(氏家達夫・遠藤利彦(編著)「社会・文化に生きる人間-発達科学ハンドブック5」)2012

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [雑誌論文] The structure and efficacy of the village system in Taiwan:Comparison to neighborhood associations in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      BABA Takehiko, & MINAMI Hirofumi
    • 雑誌名

      Journal of Habitat Engineering and Design

      巻: 4(2) ページ: 175-186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22730481
  • [雑誌論文] EDRA体験(Experiencing EDRA)2011

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 雑誌名

      MERA Journal(人間・環境学会誌)

      巻: 14 ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [雑誌論文] EDRA体験(ExperiencingEDRA)2011

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 雑誌名

      MERAJourna1(人間・環境学会誌)

      巻: 14巻 ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [雑誌論文] A Study on the Patterns of Street Vendors in East Asian Cities : The Temporal Patterns and Transformations of Street Vendors in the Urban Life of Japan, Taiwan, and Korea2004

    • 著者名/発表者名
      Wei-Lun Kuo, Hirofumi Minami, Atsushi Deguchi
    • 雑誌名

      The 41st IFLA (International Federation of Landscape Architecture) World Congress Proceeding

      ページ: 460-472

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14404010
  • [学会発表] 書く〈からだ〉の生成2015

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 学会等名
      日本質的心理学会第 12 回大会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285146
  • [学会発表] 環境と発達の交差路(シンポジウム「発達心理学と質的心理学のクロスロード」)2012

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知)
    • 年月日
      2012-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [学会発表] 路地の記憶/路地の消失(シンポジウム「不在のコミュニケーション-その後」)2011

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島)
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • [学会発表] 路地の記憶/路地の消失(シンポジウム「不在のコミュニケーションーその後」2011

    • 著者名/発表者名
      南博文
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学(広島)
    • 年月日
      2011-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530658
  • 1.  山本 多喜司 (30033541)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 鷹志 (20024234)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大神 英裕 (20020141)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大野 博之 (00037037)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  趙 世晨 (80304848)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  北山 修 (80243856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  出口 敦 (70222148)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  藤原 武弘 (20033706)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 共子 (40227153)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  有馬 隆文 (00232067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  板倉 昭二 (50211735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  遠藤 利彦 (90242106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋彌 和秀 (20324593)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  黒野 弘靖 (80221951)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  柴田 建 (60325545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  濱田 裕子 (60285541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐古 順彦 (10000069)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  浅井 正昭 (70058915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相馬 一郎 (00063488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  神山 貴弥 (00263658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 直樹 (20268056)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  澤田 英三 (00215914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  西出 和彦 (80143379)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  菊地 成朋 (60195203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  馬場 健彦 (80567339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  郭 維倫 (70598466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高井 次郎 (20226731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西村 良二 (10122722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  堀 忠雄 (10020132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤田 敦 (80253376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  藤田 豊 (60238590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  安永 悟 (60182341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  加藤 和生 (00281759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  住田 正樹 (20036081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  寺本 潔 (40167523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  井田 晴彦 (00290536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  鈴木 毅 (70206499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  干川 隆 (90221564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  別府 哲 (20209208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  萩島 哲 (70038090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  大貝 彰 (10160433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  鵤 心治 (30264071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  黒瀬 重幸 (20153413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  有馬 道久 (10151185)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  井上 弥 (10201336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石井 眞治 (60112158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  関根 康正 (40108197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小田 亮 (50214143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鈴木 晋介 (30573175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  近森 高明 (10411125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  上地 雄一郎 (80161214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  門内 輝行 (90114686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  舟橋 國男 (50029203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  乾 正雄 (50016648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  伊藤 哲司 (70250975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小西 啓史 (60178291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  大野 隆造 (20160591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  岩永 光一 (70160124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  藤田 紋佳 (10437791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  田北 雅裕 (20551550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  木下 義晶 (80345529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  坂元 一光 (20150386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  佐々木 玲仁 (70411121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  藤枝 守 (80346858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中條 和光 (90197632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  李 素馨
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  姚 卿中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ヤン ポリフカ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  阿部 年晴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  朝日 由実子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  村松 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  西垣 有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  内藤 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  根本 達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  Teasley Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  Salzbrunn Monika
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  Gill Thomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  Subbiah Shanmugampillai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi