• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安永 悟  yasunaga satoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60182341
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 久留米大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 久留米大学, 文学部, 教授
2004年度 – 2018年度: 久留米大学, 文学部, 教授
1998年度: 久留米大学, 文学部, 教授
1995年度 – 1997年度: 久留米大学, 文学部, 助教授
1992年度: 久留米大学, 文学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 久留米大学, 法学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分09070:教育工学関連 / 社会心理学
研究代表者以外
広領域 / 基礎看護学 / 小区分09070:教育工学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 学習支援システム / 教育・社会系心理学
キーワード
研究代表者
協同学習 / LTD話し合い学習法 / アクティブラーニング / LTD授業モデル / 授業づくり / 不確定志向性 / 協同教育 / 協同認識尺度 / 初年次教育 / 教師教育 … もっと見る / 自尊感情 / 対話 / 習熟度 / 感情変化 / ディスカッション・スキル / 協同認識 / 授業評価 / 協同教育(学習) / 授業設計 / AL型授業 / 異校種接続教育 / 教授学習法 / 高大接続 / 異校種接続 / LTD based PBL / LTD基盤型授業モデル / 反転授業 / PBL / self-esteem / Compensatory conviction / defensive behaviors / cultures / uncertainty orientation / 文化差 / IAT / 文化比較 / 補償としての確信 / 補償的確信 / 防衛行動 / 文化 / アクティブ・ラーニング / 言語技術 / 論理的思考 / 高大接続教育 / 小中連携教育 / 小中連携 / PISA型読解力 / 小中連携教育研究 / PISA 型読解力 / LTD 話し合い学習法 / 自己効力感 / 自律性 / プロジェクト学習 / 構造化 / 教授法 … もっと見る
研究代表者以外
モニタリング / 思考 / 熟達化 / 血圧測定 / 看護技術 / プロフェッショナリズム / 医学教育 / 協同教育 / 演劇 / COVID-19 / 学内実習 / 協同学習 / 精神看護学実習 / 臨地協同学内実習 / ポートフォリオ / 学修支援 / ディープアクティブラーニング / e-learning / 学習評価 / 学習プロセス / 学習履歴 / 不確定志向 / 確定志向 / 学修プロセス / 学修評価 / 学修履歴 / 主体性 / proficiency / thinking / measuring blood pressure / nursing skills / 看護学生 / 熟達 / LTD learning method / Dialogue-type instruction / Education of interpersonal skills / Self-reflective thinking / Critical & creating thinking / Phase model of monitoirng / Multi-perspective thinking / MK Discussion Inventory / 文化 / 知識水準 / 議論過程 / 議論 / 尺度構成 / 認知体験過程 / 議論の素朴概念 / 展開プロセス / モニタリング能力 / 議論スキル / ディベート学習 / 意味空間分析 / LTD学習法 / 対話型授業 / 対人関係技能の開発 / 自己反省的思考 / 批判的・創造的思考 / モニタリングの位相モデル / 複眼的思考 / MK式議論尺度 / mental ability / life satisfaction / life style / aged people / mental deterioration / 知的精神機能 / 日常生活行動 / 生き方 / 縦断的研究 / 横断的研究 / 知的低下傾向 / 生き甲斐満足度 / 日常生活・態度 / 老人 / 対人関係 / 生き甲斐 / 生き方、 / 生きがい満足度 / ソーシャル・サポート / 生きがいづくり / 知的低下 / 高齢者 / image / culture differences / social interaction / strategy of learning / "Origami" / developing solid object / symmetry concept / spatial concept / イメ-ジ化方略 / 行為化方略 / 文化的要因 / 空間概念の発達 / 訓練 / 相互作用 / 線対称 / イメージ / 文化差 / 社会的相互作用 / 学習方略 / 折り紙 / 立体図形の展開 / 線対称概念 / 空間概念 / 感情 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (156件)
  • 共同研究者

    (44人)
  •  協同教育理論と技法を基盤としたプロフェッショナリズム教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      小松 誠和
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  グループ学習苦手学生の特性と指導法:LTD授業モデルと不確定志向性の観点から研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  “まるで病棟にいるような”臨地協同学内実習の構築と実証

    • 研究代表者
      平上 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      名桜大学
      姫路獨協大学
  •  LTD授業モデルによるAL型授業の質向上:協同認識とLTD習熟度に着目して研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      久留米大学
  •  アクティブラーニング型授業モデルの開発と異校種接続:協同学習を基盤として研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  ディープ・アクティブラーニングへと誘う「学びログ」DBと学修評価システムの構築

    • 研究代表者
      木村 美奈子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      九州共立大学
      九州女子短期大学
  •  LTD話し合い学習法による高大接続教育の中核となる授業づくり研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  LTD話し合い学習法によるPISA型読解力の育成研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  大学教育におけるプロジェクト学習の構造化と不確定志向性研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  看護技術の熟達過程における感情喚起と思考深化の関係性に関する研究

    • 研究代表者
      永嶋 由理子
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  不確定志向性と文化の観点からみた「補償としての確信」現象研究代表者

    • 研究代表者
      安永 悟
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      久留米大学
  •  看護技術の獲得・熟達化における思考過程深化の解明

    • 研究代表者
      永嶋 由理子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎看護学
    • 研究機関
      福岡県立大学
  •  ディスカッション技能・態度の育成・開発に関する理論的・実践的研究

    • 研究代表者
      丸野 俊一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  高齢者の精神的・身体的老化予防に及ぼす生き方、態度、対人関係の影響に関する研究

    • 研究代表者
      原岡 一馬, 原岡 一馬
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      久留米大学
  •  空間概念の獲得に及ぼす機授・学習諸方略の効果に関する研究

    • 研究代表者
      弓野 憲一, 山内 光哉
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      静岡大学
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本における協同学習の展開(仮題)2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟・他
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] LTDによる授業の活性化2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びによる高大接続:LTD基盤型授業モデルの提案. 初年次教育学会(編)進化する初年次教育.2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] 主体的・対話的で深い学びによる高大接続:LTD基盤型授業モ デルの提案 進化する初年次教育 第10章2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟、須藤文
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12568
  • [図書] 進化する初年次教育2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟・他
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      世界思想社
    • ISBN
      9784790717225
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] Class Design Based on High Student Engagement Through Cooperation: Toward Classes that Bring About Profound Development. In Kayo Matsushita (Ed.) “Deep Active Learning: Toward Greater Depth in University Education. 111-136.2017

    • 著者名/発表者名
      Yasunaga, Satoru
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      Singapore: Springer.
    • ISBN
      9789811056598
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] 協同学習が創るアクティブラーニング2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・岡田範子 (杉江修治 編著)
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      明治書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] 「LTD話し合い学習法の実践」 杉江修治(編著)「協同学習がつくるアクティブ・ラーニング」2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・岡田範子
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [図書] アクティブラーニングの技法・授業デザイン2016

    • 著者名/発表者名
      安永悟・関田一彦・水野正朗 (編著)
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] Deep Active-Learning : Towards Deepening Student Learning in Undergraduate Education2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Yasunaga (Kayo Matsushita ed.)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] ディープ・アクティブラーニング ー大学授業を深化させるためにー2015

    • 著者名/発表者名
      安永悟(分担執筆)
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] LTD話し合い学習法2014

    • 著者名/発表者名
      安永 悟・須藤 文
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] LTD話し合い学習法2014

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [図書] 初年次教育の現状と未来2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 世界思想社2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      「協同学習:授業づくりの基礎理論」初年次教育学会(編)「初年次教育の現状と未来」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 活動性を高める授業づくり:協同学習のすすめ2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 「子どもと教師が学び続ける学校:太宰府東中学校区の取り組みに寄せて」2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      冊子「太宰府市立太宰府東中学校区・紀要」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 学士力を支える学習支援の方法論2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] ナカニシヤ出版2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      「協同・協調学習」谷川裕稔(編)「学士力を支える学習支援の方法論」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 大学の学び:教育内容を方法2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 大学の学び(分担執筆「LTD話し合い学習法と不確定志向性」)2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      玉川大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 学生主体型授業の冒険2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 学生主体型授業の冒険(分担執筆「対話中心の授業づくり」)2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [図書] 協同教育の技法:大学教育の手引き2009

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [図書] 対話中心の授業づくり:協同学習の実践(学生主体型授業の冒険(仮))

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 出版者
      ナカニシヤ出版(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] LTD授業モデルに依拠した授業改善:看護専門学校における初年次教育科目での実践2023

    • 著者名/発表者名
      安永悟・知念榮子・大城明枝・片桐君佳
    • 雑誌名

      久留米大学心理学研究

      巻: 22 ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [雑誌論文] グループ学習に苦手意識を持った大学生の体験過程 -苦手意識の形成と克服のプロセス-2023

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 18 ページ: 15-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法2022

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      道徳教育

      巻: 62 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [雑誌論文] Webで伝える協同学習:大学での実践をとおして2021

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 62 ページ: 756-764

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [雑誌論文] アクティブラーニング2021

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      健康教室

      巻: 7 ページ: 26-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり:協同学習の考え方2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      プラス

      巻: 2 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Check/Action2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 6月号 ページ: 58-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Plan2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 4月号 ページ: 62-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法・Do2019

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教職研修

      巻: 5月 ページ: 60-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 大学教育におけるLTD話し合い学習法の展開 - 特集の企画にあたって -2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 14 ページ: 81-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] LTDを活用した「道徳指導法」の実践:「考え、議論する道徳」を目指して.2018

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      久留米大学教職課程年報

      巻: 第2号 ページ: 59-69

    • NAID

      120006879269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 協同実践力を育てる教師教育:LTD基盤授業を通して.2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟、須藤文
    • 雑誌名

      教師教育研究,

      巻: 31 ページ: 61-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12568
  • [雑誌論文] 協同実践力を育てる教師教育:LTD基盤型授業を通して2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文
    • 雑誌名

      教師教育研究

      巻: 第31号 ページ: 61-70

    • NAID

      40021733647

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] LTDを活用した「道徳指導法」の実践:「考え、議論する道徳」を目指して2018

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      久留米大学教職課程年報

      巻: 2 ページ: 59-69

    • NAID

      120006879269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 高大接続とアクティブラーニング: 協同学習の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      名城大学教育年報

      巻: 平成29年度 ページ: 35-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 協同学習による授業の活性化:輝翔館中等学校の取組2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」報告書

      巻: 平成29年度報告書 ページ: 146-147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 高大接続とアクティブラーニング: 協同学習の視点から.2018

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      名城大学教育年報, 平成29年度, 特別寄稿

      巻: 12号 ページ: 35-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      産業と教育

      巻: No. 778 ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 効果が上がるスタッフ教育2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      Nursing Business

      巻: 11 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 活動性を高める授業づくり:LTD基盤型授業モデルの提案2017

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 58 ページ: 34-40

    • NAID

      40021046041

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学級における協同学習の試み:小学校算数科「あまりのあるわり算」の実践2015

    • 著者名/発表者名
      石丸敏文・安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 11号

    • NAID

      40020732438

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [雑誌論文] 協同による活動性の高い授業づくり2014

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 雑誌名

      日本学校心理士会年報

      巻: 6号 ページ: 47-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法を活用した授業づくり:看護学生を対象とした言語技術教育2014

    • 著者名/発表者名
      須藤 文・安永 悟
    • 雑誌名

      初年次教育学会誌

      巻: 6巻1号 ページ: 78-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [雑誌論文] 同僚との授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 52巻3号 ページ: 236-241

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 読解リテラシーを育成するLTD話し合い学習法の実践2011

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 ページ: 474-487

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 協同学習とPBL2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 52巻2号 ページ: 146-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 協同による看護技術教育2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 52巻1号 ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 大学生の協同作業に対する認識の変化:対話中心授業と講義中心授業を対象に2010

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 雑誌名

      人間関係研究 9

      ページ: 35-42

    • NAID

      120006316257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 授業実践上の留意点と効果2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻11号 ページ: 997-1003

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 見通しの共有と規範づくり2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻7号 ページ: 598-603

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 協同学習とグループ学習2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻6号 ページ: 498-504

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 授業づくりのポイント2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻10号 ページ: 908-913

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 大学生の協同作業に対する認識の変化2010

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 雑誌名

      南山大学人間関係研究センター紀要 9

      ページ: 35-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 活動性の高い授業の実現に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻4号 ページ: 316-322

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 対話中心の授業づくり(2)2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻9号 ページ: 814-819

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 大学生の協同作業に対する認識の変化:対話中心授業と講義中心授業を対象に2010

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 雑誌名

      人間関係研究

      巻: 9 ページ: 35-42

    • NAID

      120006316257

    • URL

      http://www.ic.nanzan-u.ac.jp/NINKAN/kanko/pdf/bulletin09/02_02.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 対話中心の授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻8号 ページ: 721-727

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 予習」が道徳学習に及ぼす効果2010

    • 著者名/発表者名
      須藤 文・安永 悟
    • 雑誌名

      協同と教育

      巻: 6 ページ: 34-43

    • URL

      http://jasce.jp/docs/jasce_006.pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 活動性を高める授業づくり:協同学習のすすめ2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育(連載) vol.51,no.4,no.5,no.6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] LTD話し合い学習法2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻12号 ページ: 1099-1105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 学生の変化・成長を促す初年次教育を求めて2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      大学と学生 80

      ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 協同による授業づくりの準備2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      看護教育

      巻: 51巻5号 ページ: 405-411

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 協同作業認識尺度の開発2009

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟・関田一彦・甲原定房
    • 雑誌名

      教育心理学研究 57

      ページ: 24-37

    • NAID

      110007226322

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 協同による大学授業の改善2009

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教育心理学年報 48

      ページ: 163-172

    • NAID

      110007326101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 協同作業認識尺度の開発.2009

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟・関田一彦・甲原定房
    • 雑誌名

      教育心理学研究 57

      ページ: 24-37

    • NAID

      110007226322

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 信頼行為尺度の実証的検討:日本人学生を対象に2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 雑誌名

      協同と教育 4

      ページ: 23-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 信頼行為尺度の実証的検討2008

    • 著者名/発表者名
      長濱 文与・安永 悟
    • 雑誌名

      協同と教育 4号

      ページ: 23-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 学生の変化・成長を意図した対話中心の授業計画と展開法:協同学習の観点から2007

    • 著者名/発表者名
      安永悟・長濱文与・永峯卓也
    • 雑誌名

      看護人材教育 8・9

      ページ: 80-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 久留米大学における実践:導入教育を目的とした「共通演習」を通して見えてきたこと2007

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究 12

      ページ: 15-25

    • NAID

      110009626625

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [雑誌論文] 2011読解リテラシーを育成するLTD話し合い学習法の実践:小学校5年生国語科への適用

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 59 ページ: 474-487

    • URL

      https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep/59/4/59_4_474/_pdf

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [雑誌論文] 協同による大学授業の改善

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 雑誌名

      教育心理学年報 48集(印刷中)

    • NAID

      110007326101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] LTD授業モデルによる授業開発とその成果2024

    • 著者名/発表者名
      安永悟・小松誠和・知念榮子・大城明枝・藤田裕美子
    • 学会等名
      協同教育研究会 第59回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 授業改善に向けた学生と教師との対話ー学生の発言を対象とした質的記述的分析2023

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・小松誠和・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会・第19回全国大会(於:比治山大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] Think about Thinking ー探究において"考えること”とは?ー2023

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・安永悟・その他3名
    • 学会等名
      日本協同教育学会・第19回全国大会(於:比治山大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 科目「協同学習」を受講した学生の肯定的感情と不確定志向性との関連性について2023

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・その他・安永悟
    • 学会等名
      日本医学教育学会・第55回大会(於:長崎大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 語り合いと対話ー語れない想いのBarー2023

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・比嘉真子・新垣凜・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会・第19回全国大会(於:比治山大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] これからも協同学習を行っていくために:協同学習の始め方、引き継ぎ方、発展のさせ方の確認2022

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第18回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 精神看護学における臨地協同学内実習の課題-実習指導者1事例の分析から-2022

    • 著者名/発表者名
      平上久美子,安永悟,鈴木啓子,大城凌子,澤田由美
    • 学会等名
      日本看護研究学会第48回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10747
  • [学会発表] A trial and evaluation of " Clinical Cooperative On-Campus Practicum" simulating as a psychiatric ward Part 1 -Cooperative Learning and the Nursing Practicum Process-2022

    • 著者名/発表者名
      Kumiko Hirakami, Satoru Yasunaga, Keiko Suzuki, Ryoko Oshiro, Yumi Sawata, Yachiyo Yamaoka
    • 学会等名
      TNMC & WANS International Nursing Research Conference 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10747
  • [学会発表] 精神科病棟にいるような臨地協同学内実習の試みと評価 その2-アンケート調査から-2022

    • 著者名/発表者名
      平上久美子,安永悟,鈴木啓子,大城凌子,澤田由美,山岡八千代
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第32回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10747
  • [学会発表] 演劇ワークショップを活用した臨場感あるロールプレイ授業 ― 精神看護学授業の振り返りから―2022

    • 著者名/発表者名
      平上久美子, 鮫島輝美, 蓮 行, 末長英里子, 安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第 18 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10747
  • [学会発表] 協同学習を基盤としたPBLの改善2022

    • 著者名/発表者名
      小松誠和、力丸由起子、太田啓介、原樹、渡部功一、安陪等思、安永悟
    • 学会等名
      日本医学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] LTD型PBLの最前線 -理論と実践の隙間をどう埋めるか?-2022

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・安永悟・田谷雄二・長田敬五
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第18回大会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] LTDで学ぼう!「協同学習の技法」 -「まとめや振り返り」の技法に注目して-2022

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第18回大会.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 精神科病棟にいるような臨地協同学内実習の試みと評価 その2:アンケート調査から.2022

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟 ・鈴木啓子・大城凌子・澤田由美・山岡八千代
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第32回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 協同実践力の育成を目指した初年次教育2022

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] Experiential process of university students who have difficulties in group learning: the process of forming and overcoming discomfort.2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakami, K., & Yasunaga, S.
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 協同実践力の育成を目指した初年次教育2022

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      一般社団法人全国私立大学教職課程協会 第41回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] LTD話し合い学習法 ー基礎と応用ー2021

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      初年次教育学会 第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 充実した小グループ活動を行うには?2021

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第17回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 深い学びをもたらす授業づくり ー協同学習のすすめー2021

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      日本学校心理学会 第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02845
  • [学会発表] 看図を導入したLBP (LTD based PBL) の効果2018

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟・鹿内信善
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 活動性の高い授業づくりー協同学習のすすめー2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      第47回 大分県私学教育研修会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] アクティブラーナーを育てるPBLテューターの留意点:協同学習の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      小松誠和・中村桂一郎・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 協同学習の取り組みー効果的な学びを引き出す授業づくりー2018

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      全国福祉高等学校長会 第24回総会・研究協議会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 新設看護専門学校におけるLTD基盤型授業導入の効果2018

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会 第15回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 自発的な組織学実習を目指した「協同学習」の導入とその効果2018

    • 著者名/発表者名
      太田啓介・平嶋伸悟・力丸由起子・安永悟・中村桂一郎
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 医学部組織学実習へのLTD基盤型授業を意識した協同学習の導入とその効果2017

    • 著者名/発表者名
      太田啓介・金澤知之進・力丸由起子・平嶋伸悟・安永悟・中村桂一郎
    • 学会等名
      日本医学教育学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTD based PBL:LTD基盤型PBLテュートリアルの実践.2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 不安を軽減し自ら学ぶ実感を高める協同学習の工夫:知的障害児,広汎性発達障害児を対象とした小学校算数科への適用.2017

    • 著者名/発表者名
      石丸文敏・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTD基盤型授業モデルによる初年次教育:協同実践力の育成を意図して2017

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTD based PBLの効果2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTD基盤型授業「初年次セミナー」における文章作成:LTDステップとマインドマップの結合.2017

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTD based PBL:効果的なPBLテュートリアル2017

    • 著者名/発表者名
      長田敬五・熊倉雅彦・桑島治博・両角祐子・安永悟
    • 学会等名
      日本歯科医学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTDを活用したライティング指導の実際 ―看護学生を対象としたエッセイ作成―2016

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] LTDを重層的に活用した授業「論理的思考」の展開 ―エッセイ作成を意図した関連づけの活性化2016

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 協同認識(仮)尺度の開発 ― 協同作業認識尺度を手がかりに―2016

    • 著者名/発表者名
      増井沙奈江・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      四国大学
    • 年月日
      2016-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 協同認識尺度の開発2016

    • 著者名/発表者名
      増井沙奈江・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 教養科目授業を大学生とともに創る意味 ‐学生の振り返りに焦点をあてて‐2016

    • 著者名/発表者名
      平上久美子・安永悟・鈴木啓子・鬼頭和子
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] ディープ・アクティブラーニングへと誘う「学びログ」による 形成的学修評価システムの構築とポートフォリオの開発(第1報)2016

    • 著者名/発表者名
      木村美奈子・二摩修司・安永悟・平治彦
    • 学会等名
      情報処理学会 第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] 協同学習で伸びる生徒の特徴 - 高校数学の質問紙調査から -2016

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      三重大学
    • 年月日
      2016-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04332
  • [学会発表] 学校種を越えた教育連携の視点2015

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      明星大学
    • 年月日
      2015-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] 協同学習を中核とした高校数学の授業改善:授業進度の加速と学力保障2014

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・古賀渉・安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第11回大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] 知的障害を伴う広汎性発達障害児に対する協同学習の試み2014

    • 著者名/発表者名
      石丸文敏・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第11回大会
    • 発表場所
      創価大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] LTDを基盤とした対話中心授業モデルの検討:批判的思考の育成を手がかりとして2014

    • 著者名/発表者名
      安永悟・須藤文・松永有紀子・徳田智代
    • 学会等名
      初年次教育学会第7回大会
    • 発表場所
      帝塚山大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] 解説・LTD話し合い学習法2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2013-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 協同学習の原理と方法を学ぶ:LTD話し合い学習法を体験する(ワークショップ)2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本学校教育相談学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 解説:LTD話し合い学習法(シンポジウムでの話題解説)2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] LTDを中核に据えた授業づくり(シンポジウムでの話題提供)2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 活動性を高める授業づくり2013

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本学校心理士会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 協同学習の考え方と進め方2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第5回大会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • 年月日
      2012-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 協同学習の考え方と進め方(ワークショップ)2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      文京学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 入門・LTD話し合い学習法(ワークショップ)2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      日本歯科大学新潟生命歯学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 入門・LTD話し合い学習法2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      日本歯科大学新潟生命歯学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 協同学習の原理と方法を学ぶ:LTD話し合い学習法を体験する2012

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本学校教育相談学会
    • 発表場所
      昭和女子大学
    • 年月日
      2012-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] LTD話し合い学習法を活用した授業づくり2011

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第4回大会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2011-08-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 構造化の程度から見た協同学習と協調学習2011

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム第17回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 協同学習の考え方と進め方2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟・藤田哲也
    • 学会等名
      初年次教育学会第3回大会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 活動性の高い授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      日本心理学会第74回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 日本協同教育学会2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第3回大会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 構造化の程度からみた協同学習と協調学習2010

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム第17回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530730
  • [学会発表] 看護技術教育における協同学習の効果と導入方法の検討2009

    • 著者名/発表者名
      永峯卓哉・安永悟・吉田恵理子
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 大学における協同学習の実践:大学授業への導入2009

    • 著者名/発表者名
      安永悟・長濱文与・須藤文
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 看護技術教育における協同学習の効果の一考察2009

    • 著者名/発表者名
      永峯卓哉・吉田恵理子・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第5回大会
    • 発表場所
      中京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 変化・成長を促す授業づくり:LTD話し合い学習法の実践2009

    • 著者名/発表者名
      安永悟
    • 学会等名
      第14回 FDフォーラム
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2009-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] LTD学習法を活用した授業改善と効果測定2009

    • 著者名/発表者名
      須藤文・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 修学システムの違いが協同作業の認識に及ぼす影響(1)2009

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・水野・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第5回大会
    • 発表場所
      中京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同に対する認識が学校適応感におよぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      山田慧美・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 対話中心の授業が学生の態度と感情におよぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      坂口嘉奈子, 安永悟
    • 学会等名
      日本初年次教育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] PAC分析を用いた協同に対する認識の検討2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会第4回大会
    • 発表場所
      常葉学園大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同作業の認識が学習意欲におよぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同作業の認識が学習意欲におよぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与, 安永悟
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同作業の認識が学習意欲におよぼす影響(2)2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 不確定志向性が協同作業の認識におよぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      安永悟・長濱文与
    • 学会等名
      日本心理学会, 第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 対話中心の授業が学生の態度と感情におよぼす影響:授業記録紙を手がかりに2008

    • 著者名/発表者名
      坂口嘉奈子・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 不確定志向性が協同作業の認識におよぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      安永悟, 長濱文与
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同作業の認識が学習意欲におよぼす効果(2)2008

    • 著者名/発表者名
      長濱文与, 安永悟
    • 学会等名
      日本初年次教育学会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 看護技術教育における協同学習実践の試み2008

    • 著者名/発表者名
      永峯卓哉・安永悟
    • 学会等名
      初年次教育学会第1回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] 協同作業認識尺度の開発(3)2007

    • 著者名/発表者名
      長濱文与・安永悟・関田一彦・甲原定房
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回大会
    • 発表場所
      文教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530608
  • [学会発表] LTDを中核に据えた授業づくり

    • 著者名/発表者名
      安永 悟
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • [学会発表] 協同学習導入に対する高校生の認識と過去経験との関係:高校1年生に対する質問紙調査から

    • 著者名/発表者名
      石山信幸・安永 悟
    • 学会等名
      日本協同教育学会
    • 発表場所
      札幌大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380908
  • 1.  永嶋 由理子 (10259674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山川 裕子 (00259673)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  甲原 定房 (20225387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  弓野 憲一 (70112282)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山内 光哉 (10037038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  平上 久美子 (00550352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  小松 誠和 (50343687)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  渕野 由夏 (20316144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  関田 一彦 (70247279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  井上 比呂子 (60440236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長濱 文与 (10555486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  園田 直子 (50171393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  光田 基郎 (90038480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  城 仁士 (40145214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  原岡 一馬 (40098728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  森本 由美子 (90268954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中島 洋子 (20279235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  丸野 俊一 (30101009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤田 敦 (80253376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  藤田 豊 (60238590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加藤 和生 (00281759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大坪 靖直 (60223880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  笹山 郁生 (30235296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 美奈子 (90572264)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  原岡 一馬 (40039178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野口 房子 (40268834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  古賀 照邦 (10241176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  二摩 修司 (00259657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  塙 雅典 (90273036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鈴木 啓子 (60224573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 32.  大城 凌子 (80461672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  山田 圭 (00299512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  柏木 孝仁 (70320158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中村 桂一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 36.  増井 沙奈江
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  岡田 範子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 38.  太田 啓介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  石丸 文敏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  石山 信幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  須藤 文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 42.  鹿内 信善
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  長田 敬五
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 44.  平嶋 慶子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi