• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 利彦  ENDO TOSHIHIKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90242106
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授
2013年度 – 2016年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2014年度: 東京大学, 大学院教育学研究科, 教授
2013年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授(Professor)
2012年度: 東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 東京大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2007年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2009年度: 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2008年度: 東京大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2007年度: 京都大学, 教育学研究科, 准教授
2006年度: 京都大学, 大学院教育学研究科, 助教授
2003年度 – 2006年度: 京都大学, 教育学研究科, 助教授
2005年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2002年度 – 2003年度: 京都大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
2001年度: 九州大学, 人間環境学研究院, 助教授
2000年度 – 2001年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授
1999年度: 九州大学, 大学院・人間環境学研究科, 助教授
1998年度: 九州大学, 大学院人間環境学研究科, 助教授
1995年度 – 1997年度: 聖心女子大学, 文学部, 講師
1993年度 – 1995年度: 聖心女子大学, 文学部, 専任講師
1993年度: 聖心女子大学, 文学部, 講師
1992年度: 東京大学, 教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育・社会系心理学 / 教育心理学 / 社会心理学
研究代表者以外
小区分10020:教育心理学関連 / 教育心理学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 教育・社会系心理学 / 小区分09010:教育学関連 / 大区分A / 子ども学(子ども環境学) / 精神神経科学 / 心理学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
幼児 / 関係性 / 自己理解 / 心の理論 / 他者理解 / 児童 / 愛着 / 乳幼児 / 乳幼児期 / 病児保育 … もっと見る / アタッチメント / 情動特性 / 幼児期 / 養育態度 / 感情理解 / 素朴人格理論 / 情動制御 / 全人的視座 / 生活領域 / 情動発達 / 養育・保育 / 情動知性尺度 / 領域特異的情動知性 / 情動 / EI測定ツール / 表情認識 / 表情刺激 / 情動(感情) / 養育場面 / 教育場面 / 情動知性(EI) / EI評定用表情刺激 / 情動知性(EI)尺度 / 情動(感情) / EI測定法 / 全人的EI / 領域特異的EI / 個別的EI / マスク装着による影響 / 個別感情尺度 / 表情認知 / 非認知能力 / 情動知性 / 表情読み取り / 学校適応 / 感情経験 / 感情特性尺度 / 領域特異的情動知性(EI) / 個別的情動知性(EI) / 情動知性(EI) / evolution of gaze understanding / caregivers' manipulation of infants' attention / caregivers' reading of infants' inner subjective state / social referencing / joint attention / understanding of emotion expression / gaze understanding / infancy / mind-mindedness / ビデオクリップ / 心理的語彙 / 主観的状態の読み取り / 三項関係場面 / 初期コミュニケーション / 視線理解の進化 / 養育者による注意操作 / 主観状態の読み取り / 社会的参照 / 共同注意 / 表情理解 / 視線理解 / 絵本アプリ / 親子相互作用 / 指さし / 紙絵本 / アプリ型絵本 / 絵本読み聞かせ / 保育園 / エフェクト / アプリ / スマートフォン / タブレット端末 / 読み聞かせ / 保育 / 母子相互作用 / デジタル絵本 / フィールドワーク / 院内連携 / 院内保育 / 病児 / 先天性小児疾患 / 先天性疾患 / アタッチメント 病児保育 保育所 病院内保育施設 / 双方向的連携 / 理論実践モデル / 発達アセスメント / 観察 / 自律的研修の補助 / 大学院生 / 院内保育所 / 参与観察 / 理論実践型モデル / 双方向型連携 / 自律的研修の促進 / 保育支援 / 発達支援 / 養育者の敏感性 / 母親の敏感性 / 情緒的トーン / 長期縦断研究 / 母親の抑うつ傾向 / 家族の情動的雰囲気 / 想像上の子ども / 縦断研究 / WMCI / 子ども表象 / 妊娠期 / 自由記述式質問紙調査 / 幸福バランス / 質問紙法 / 共感的喜び / 半構造化面接 / シャーデンフロイデ / 妬み / 共感的苦痛 / 三項関係感情 / きょうだい構成 / 遊び / ファンタジー / Personified Object / Invisible Companion / 関係補償機能 / 面接調査 / 親子関係 / 想像上の仲間 / DES(Differential Emotion Scale) / 情動表出 / 養育環境 / 表情認知バイアス / 自己評価 / 情緒的雰囲気 / 感情制御 / 個別面接 / 多面的自己 / 母子関係 / 移行対象 … もっと見る
研究代表者以外
縦断研究 / 乳幼児 / 発達 / 生涯発達 / アタッチメント / ナラティブ / 時間的展望 / アイデンティティ / 縦断調査 / 愛着 / 類似性理解 / 社会的認知 / 自治体の取り組み / 保育の質 / 心理社会的支援 / 唇顎口蓋裂 / 子ども / 虐待 / 発達軌跡 / 親子関係 / 青年期 / ライフストーリー / ジェネラティヴィティ / 成人期 / 発達支援 / 子育て支援 / 共同注意 / 発達評価 / 言語発達 / 客体的特徴 / 動作主性(agency) / 他者理解 / 自己理解 / 乳児 / 多様性 / 時代性 / ダイナミックシステム / 情動 / マルトリートメント / 社会情動的能力 / 親教育 / 幼児教育者養成 / 家庭科教育 / 教育の社会化 / 養育の社会化 / ケアリング / 子育て / 親性 / 地域連携 / 家族 / 多職種チーム / 研修アプリ / コロナ禍の影響 / 0歳児 / 自治体の取組み / 保育 / アプリ / 保育・幼児教育政策 / 0歳児クラス / 乳児保育 / 保育の振り返り / COVID-19 / 自治体 / 保育環境センシング / 子どもの発達 / 1歳児クラス / コロナ禍 / 保護者 / 保育環境 / 心理学的支援 / 口唇裂口蓋裂 / 外見 / 口唇口蓋裂 / 可視的差異 / 先天性疾患 / アピアランス / 人生の意味 / パーソナリティ / 自己 / ライフコース / 根拠に基づく養育 / 育ち環境 / 評価技法 / 対人認知発達 / 子どもー環境相互作用 / 認知発達 / 支援者研修 / 子どもの心理治療 / 児童養護施設 / 生育環境 / 社会的養護 / 児童福祉施設職員研修 / MCAST / HOME(環境評価様式) / 成育環境 / 児童福祉施設 / 児童虐待 / 受容体の遺伝子多型 / 脱抑制対人交流障害 / 反応性愛着障害 / 愛着関連障害 / バゾプレシン / オキシトシン / 被虐待乳幼児 / 愛着障害 / observation / developmental test / infant institution / traumatic reaction / attachment / abuse / 皮膚表面温度 / 生理学的指標 / 顔面皮膚表面温度 / 未組織型アタッチメント / サーモグラフィ / 生理学的データ / トラウマ / 乳児院乳児 / 行動観察 / 発達検査 / 乳児院入所乳児 / トラウマ反応 / scaffolding / development / social understanding / normative model / standardization / longitudinal study / joint attention / infancy / 乳幼児健診システム / 前・後方向視研究 / 心の理解 / 発達メカニズム / 早期スクリーニング / コミュニケーション障害 / 標準化 / 発達時期 / 行動的指標 / 妥当性検証 / 早期発見 / 発達障害 / 乳幼児期 / Asia / culture / character trait / viewing together / gaze / psychoanalysis / Mother-Infant relationship / Ukiyoe / 感性心理学 / 発達臨床心理学 / 親子画 / 画像処理 / 身体配置 / 印象評定 / 育児文化 / アジア / 文化 / 性格特性 / 共視 / 視線 / 精神分析 / 母子関係 / 浮世絵 / Psychology of music / Text comprehension / Language development / Language comprehension / Concept learning / Discourse analysis / 算数学習 / 問題解決 / 授業研究 / 自己決定感 / 動機づけ / 物語理解 / 音楽認知 / 語彙獲得 / プライミング / 音楽心理学 / 文章理解 / 言語理解 / 概念学習 / 談話分析 / 男性の養育性 / 祖父-父-子 / 祖父ー父親ー子 / 喪失 / 世代間関連 / 父方祖父と父親と子 / アタッチメントQソート / アダルトアタッチメントインタビュー / 世代間 / 養育 / AQS / AAI / 父方祖父ー父親 / 男性世代間 / 質的分析 / 世代性 / エルゴード性 / キャリア発達 / 実践フィールド / 筋ジストロフィー / 専門家連携 / 生命知 / 時空知 / 人間知 / 心理臨床 / 文理融合 / 国際協力 / 専門的教養知 / 確定診断 / 乳幼児健診 / 発達障害ハイリスク児 / ビデオ観察 / 育児ストレス / 気質 / 家庭観察 / 縦断的研究法 / 探索行動 / 母子相互交渉 / 他者への能動的な問い合わせ / (心的状態に関する)語彙獲得 / 表情 / 情緒的コミュニケーション / 6カ月児 / 社会的参照 / 他者への問い合わせ / 語彙の獲得 / 動作主体性 / 他者の知識 / 自己知識 / Qソート 隠す
  • 研究課題

    (38件)
  • 研究成果

    (293件)
  • 共同研究者

    (144人)
  •  生後0-3歳にわたる情動の発達軌跡:個人差の形成要因と発達における役割を探る

    • 研究代表者
      本島 優子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  乳幼児期の保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究:生態学的アプローチによる検討

    • 研究代表者
      野澤 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  自他の類似性理解が拓く社会的認知発達過程の解明:生後12年間の縦断研究を通して

    • 研究代表者
      實藤 和佳子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  一人ひとりの人生の文脈に埋め込まれたパーソナリティの生涯発達メカニズムの解明

    • 研究代表者
      白井 利明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  唇顎口蓋裂患児・家族のQOL向上のための心理社会的影響の検討と多職種チーム構築

    • 研究代表者
      松本 学
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  生涯発達における「親性」生成に関する総合的研究-実践基盤の創出のために

    • 研究代表者
      辻本 雅史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      中部大学
  •  自他の類似性理解が拓く社会的認知発達過程の解明:生後9年間の縦断研究を通して

    • 研究代表者
      實藤 和佳子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究-質の保障・向上システムの構築に向けて

    • 研究代表者
      野澤 祥子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分A
    • 研究機関
      東京大学
  •  顔貌の特異性が先天性疾患児と養育者に与える長期的影響の解明と心理学的支援開発

    • 研究代表者
      松本 学
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      共愛学園前橋国際大学
  •  子ども-環境相互作用に注目した社会的養護の基礎的・実践的研究

    • 研究代表者
      森 茂起
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      甲南大学
  •  全人的視座から情動知性を再考する:情動特性・生活領域に応じた情動面の賢さとは?研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  青年期から中年期の人生の意味づけのメカニズムと時代性:長期縦断研究

    • 研究代表者
      白井 利明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  愛着関連障害診断および被虐待乳幼児とその親のオキシトシン濃度についての研究

    • 研究代表者
      青木 豊
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      目白大学
  •  子ども視点から見るデジタル絵本の可能性と陥穽:縦断調査を中核とした萌芽的研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  父方祖父-父親-子の3世代間におけるアタッチメント関係

    • 研究代表者
      数井 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  成人期のアイデンティティ再構築に関する生涯発達心理学的縦断研究

    • 研究代表者
      白井 利明
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  アタッチメント理論と病児保育:その有機的架橋に向けた萌芽的研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  妊娠期から出産後における親の子ども表象の発達的変化と親子相互作用との連関研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学と保育機関の連携による子どもの総合的発達支援体制の構築に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京大学
      京都大学
  •  「専門的教養知」の働きとその教育・養成に関する文理総合型研究

    • 研究代表者
      藤原 勝紀
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      放送大学
      京都大学
  •  施設等にいる虐待された乳幼児に対する愛着障害とPTSDの検証とインターベンション

    • 研究代表者
      数井 みゆき
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  「三項関係感情」の実態とその発生メカニズムに関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  乳幼児期における共同注意の発達評価法の開発と乳幼児健診システムの構築

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  発達早期における視線および表情理解の発達と障害:社会的参照行動の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  幼児期における「想像上の仲間」の実態とその発達的規定因を探る研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      京都大学
      九州大学
  •  乳幼児期における共同注意の発達と障害に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      大神 英裕
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  幼児期における「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達に対する養育環境の役割研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  発達臨床ならびに感性心理学的視点から見る日本の育児文化:親子画の分析を通して

    • 研究代表者
      北山 修
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
  •  幼児児童の私的日常世界に見る「自己と他者の理解」および「心の理論」の発達研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      九州大学
      聖心女子大学
  •  幼児期・児童期における心の理論・素朴人格理論:多面的自他理解の検討を通して研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  自己と他者の知識の獲得と言語発達との関連性:1歳から3歳までの縦断的研究

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  幼児期・児童期における多画的自己理解の発達-個別面接による研究-研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  自己と他者の知識の獲得と言語発達との関連性:1歳から3歳までの縦断的研究

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  身体的情緒情報の働き:乳児期母子間のコミュニケーションにおける情緒と認知の関連

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  自己と他者の知識の獲得と言語獲得との関連性:0歳から2歳までの縦断的研究

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  身体的情緒情報の働き:乳児期母子間のコミュニケーションにおける情緒と認知の関連

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  乳幼児の無生物(移行対象)に対する愛着と母子間の愛着関係との関連性研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 利彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      聖心女子大学
  •  知識の学習と知識利用のメカニズムに関する認知論的・動機づけ論的研究

    • 研究代表者
      大村 彰道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 臨床心理学スタンダードテキスト2023

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂・遠藤利彦・黒木俊秀・中嶋義文・中村知靖・橋本和明・増沢高・村瀬嘉代子(編著)
    • 総ページ数
      1000
    • 出版者
      金剛出版
    • ISBN
      4772419160
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 情動発達の理論と支援2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      4760895787
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 発達保育実践政策学研究のフロントランナー2021

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美・遠藤利彦・小玉重夫(編著)
    • 総ページ数
      946
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805882191
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 入門アタッチメント理論:臨床・実践への架け橋2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(編著)、本島優子・中尾達馬・大久保圭介・石 遠藤利彦(編著)、本島優子・中尾達馬・大久保圭介・石井悠・北川恵・平田悠里・篠原郁子・金政祐司・数井みゆき・堤かおり・森田展彰
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02196
  • [図書] 入門 アタッチメント理論-臨床・実践への架け橋-2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      4535984794
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 社会福祉学習双書11:心理学と心理的支援2020

    • 著者名/発表者名
      社会福祉学習双書編集委員会・遠藤利彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      321
    • 出版者
      全国社会福祉協議会
    • ISBN
      9784793513619
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 子ども虐待を考えるために知っておくべきこと2020

    • 著者名/発表者名
      滝川一廣・内海新祐(編著)・遠藤利彦(分担執筆)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535904590
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 言葉・非認知的な心・学ぶ力2019

    • 著者名/発表者名
      一般社団法人日本赤ちゃん学協会、小椋 たみ子、遠藤 利彦、乙部 貴幸
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      4805854200
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 乳幼児の発達と保育2019

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美、遠藤利彦、渡辺はま、多賀厳太郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254650086
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 発達153:最新・アタッチメントからみる発達―養育・保育・臨床の場における“愛着"をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・蒲谷槙介・本島優子他(著)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623082865
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [図書] 最新ガイドライン準拠 小児科診断・治療指針 改訂第2版(担当箇所:「アタッチメントの障害」)2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤文夫(編集)青木豊(分担執筆)
    • 総ページ数
      1250
    • 出版者
      中山書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09874
  • [図書] あらゆる学問は保育につながる2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(章担当:監修・秋田喜代美)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 情動と意思決定2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(章担当:監修・小野武年)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 本当のかしこさとは何か:感情知性(EI)を育む心理学2015

    • 著者名/発表者名
      箱田裕司・遠藤利彦
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 本当のかしこさとは何か-感情知性(EI)を育む心理学ー2015

    • 著者名/発表者名
      箱田裕司・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 思春期学2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(章担当:監修・長谷川寿一)
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] よくわかる情動発達2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・石井佑可子・佐久間路子
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] よくわかる情動発達2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・石井佑可子・佐久間路子 (編著).
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [図書] 「情の理」論:情動の合理性をめぐる心理学的考究2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 「情の理」論:情動の合理性をめぐる心理学的考察2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [図書] ふたごと教育:双生児研究から見える個性(第3章分担執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [図書] 甘えとアタッチメント:理論と臨床2012

    • 著者名/発表者名
      小林隆児・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      遠見書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [図書] 遠見書房2012

    • 著者名/発表者名
      小林隆児・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      318
    • 出版者
      「甘え」とアタッチメント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] 新曜社2012

    • 著者名/発表者名
      氏家達夫・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      社会・文化に生きる人間
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] 世界思想社2012

    • 著者名/発表者名
      小西行郎・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      314
    • 出版者
      赤ちゃん学を学ぶ人のために
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] 乳幼児のこころ:子育ち・子育ての発達心理学2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 心のかたちの探究:異型を通して普遍を知る.2011

    • 著者名/発表者名
      鳥居修晃・川上清文・高橋雅延・遠藤利彦(編)
    • 総ページ数
      325
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] 乳幼児のこころ:子育ち・子育ての発達心理学.2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・佐久間路子・徳田治子・野田淳子(著)
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] 乳幼児のこころ:子育て・子育ちの発達心理学2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 他3名
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 心の理論乾敏郎・川口潤・吉川左紀子(編)「よくわかる認知科学」2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 心理臨床の基礎としての発達心理学坂太真士・伊藤絵美・杉山崇(編)「臨床に活かす基礎心理学」2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      東京大学出版会(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 臨床に活かす基礎心理学(坂本真士・伊藤絵美・杉山崇(編))(心理臨床の基礎としての発達心理学)2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 感情と情意理解の発達市川伸一(編)「現代の認知心理学5:発達と学習」2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      北大路書房(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 心の理論の起源と発達 箱田裕司・都築誉史・川畑秀明・萩原滋(編)「認知心理学」2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      有斐閣(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 心理臨床の基礎としての発達心理学.(坂本真士・杉山崇, 編), 臨床に活かす基礎心理学2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著, 他7編
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 感情と情意理解の発達.「現代の認知心理学5:発達と学習」(市川伸一(編))2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      北大路書房(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [図書] アスペルガー症候群におけるアタッチメント.(榊原洋一, 編), 別冊「発達」30 : アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 別冊「発達」30:アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助(榊原洋一(編))(アスペルガー症候群におけるアタッチメント)2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 情動は人間関係の発達にどうかかわるのか : オーガナイザーとしての情動、そして情動的知性.(須田治, 編), 情動的な人間関係の問題への対応2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著
    • 出版者
      金子書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 自己と感情 : その進化論・文化論.(菊池章夫・有光興記, 編), 自己意識的感情の心理学2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 愛着理論と精神分析-対立から対話へ.(遠藤利彦・北山修, 監訳), 愛着理論と精神分析2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 解題・単著
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 感情と動機づけ研究の「これから」に寄せて.(上淵寿, 編), 『感情と動機づけの発達心理学2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 解題:愛着理論と精神分析-対立から対話へP・フォナギー著・遠藤利彦・北山修訳「愛着理論と精神分析」所収2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      数井 みゆき・遠藤 利彦
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき・遠藤利彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき・遠藤利彦
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330138
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき, 遠藤利彦
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 臨床心理学の基礎 : 発達.(桑原知子, 編) 朝倉心理学講座 : 臨床心理学2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担単著
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] 感情の機能を探る.(藤田和生, 編), 感情科学の展望2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 分担・単著
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき・遠藤利彦(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330138
  • [図書] アタッチメント理論とその実証研究を俯瞰する.(数井みゆき・遠藤利彦, 編), アタッチメントと臨床領域2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 共編・分担・単著
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [図書] アタッチメントと臨床領域2006

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき, 遠藤利彦
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330138
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解を通して見る心の源流2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦(編)
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] はじめての心理学(「感情の本性を探る」)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      エコノミクス社(繁升算男編)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 発達心理学から見る共視現象 「共視論」(北山修(編))2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      講談社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] まなざしと日本人(「発達心理学から見る共視現象」)(北山修編)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      講談社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解の進化と発達の心理学2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき, 遠藤 利彦
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] Evolutionary and developmental psychology of gaze understanding2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo (ed.), Including Shoji Itakura, Kazuhide Hashiya, Tetsushi Ozawa
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      Tokyo : University of Tokyo Press.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 共視論 発達心理学から見る共視現象(北山修(編))2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      講談社(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦, 数井みゆき(編)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] まなざしと日本人(「発達心理学から見る共視現象」)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      講談社(北山修編)(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 読む目・読まれる目 : 視線理解の進化と発達の心理学2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(編著), 板倉昭二, 橋彌和秀, 小沢哲史, 他5名(著)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解の進化と発達の心理学2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [図書] Frontiers of developmental psychology.2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo (ed.), Including Shoji Itakura
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      Tokyo : Seishin Shobo Press.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 発達心理学の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦, 板倉 昭二
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] はじめての心理学(「感情の本性を探る」)(繁升算男編)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      エコノミクス社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] アタッチメント : 生涯にわたる絆2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 数井みゆき(編著)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 発達心理学から見る共視現象(北山修 編)(「共視論」)2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      講談社(所収)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解を通して見る心の源流2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦(編)
    • 出版者
      東京大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] Attachment : Emotional bond in life-span development.2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo, Miyuki Kazui (eds.)
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      Kyoto : Minerva Shobo Press.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解の進化と発達の心理学2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 板倉昭二, 橋彌和秀, 小沢哲史
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 発達心理学の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦(編著), 板倉昭二他7名(著)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      誠信書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 発達心理学の新しいかたち2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      誠信書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦, 数井みゆき(編)
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] アタッチメント:生涯にわたる絆2005

    • 著者名/発表者名
      数井みゆき, 遠藤利彦
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] 読む目・読まれる目:視線理解の進化と発達の心理学2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [図書] キーワードコレクション発達心理学(「社会化・アタッチメント他」)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      新曜社(二宮克美, 子安増生編)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] コミュニケーション学がわかる(「赤ちゃんが対話を身につけるまで」)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      朝目出版 AERA MOOK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] キーワードコレクション発達心理学(「社会化・アタッチメント他」)(二宮克美, 子安増生編)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      新曜社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] 心理学研究法(「観察法:日常のふるまいの中に心の本質を見出す」)(高野陽太郎, 岡隆編)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [図書] 心理学研究法(「観察法:日常のふるまいの中に心の本質を見出す」)(高野陽太郎, 岡隆編)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [図書] コミュニケーション学がわかる(「赤ちゃんが対話を身につけるまで」)2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      朝日出版 AERA MOOK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [雑誌論文] Revisiting the Link: A qualitative analysis of the diverse experiences of gender dysphoria as a subset of pervasive social dysphoria co-occurring with autism in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Shoko、Endo Toshihiko
    • 雑誌名

      Autism

      巻: - 号: 10 ページ: 2586-2597

    • DOI

      10.1177/13623613241235722

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25732
  • [雑誌論文] 縦断研究の面接調査における「解釈の客観性」の実証―確認的面接法と解釈の整理法―2024

    • 著者名/発表者名
      白井利明・辻あゆみ・日潟淳子・土元哲平・遠藤利彦
    • 雑誌名

      日本発達心理学会第35回大会発表論文集

      巻: 35 ページ: 103-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02890
  • [雑誌論文] 保育・幼児教育施設における新型コロナウイルス感染症に関わる対応や影響についての検討(3) : クライシス・リーダーシップという観点から2023

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 373-394

    • DOI

      10.15083/0002007402

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2007402

    • 年月日
      2023-03-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [雑誌論文] 乳幼児期の子どものデジタル・メディア使用時間と睡眠、および情緒や行動の問題の縦断的関連2023

    • 著者名/発表者名
      大久保圭介・遠藤利彦・野澤祥子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 34 ページ: 230-243

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25732
  • [雑誌論文] 幼稚園・認定こども園における非認知能力を育む保育実践 : 取り組みの局面による分類2023

    • 著者名/発表者名
      西田季里・浜名真以・遠藤利彦
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 62 ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25732
  • [雑誌論文] 保育・幼児教育施設における新型コロナウイルス感染症に関わる対応や影響についての検討(2) : 2020年度・2021年度の動向と調査結果から2022

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・中田麗子・菊岡里美・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 61 ページ: 331-351

    • DOI

      10.15083/0002003512

    • URL

      https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/records/2003512

    • 年月日
      2022-03-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [雑誌論文] 「非認知能力」なるものの発達と教育2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達

      巻: 170 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] Development of the Japanese Parenting Style Scale and examination of its validity and reliability.2022

    • 著者名/発表者名
      Okubo, K., Tang, Y., Lee, J., Endo, T., & Nozawa, S.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23153-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 保育・幼児教育施設における新型コロナウイルス感染症に関わる対応や影響についての検討(2)―2020年度・2021年度の動向と調査結果から2022

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・中田麗子・菊岡里美・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 61 ページ: 321-351

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [雑誌論文] 妊娠期の夫婦間の話し合い度と育児期のゲートキーピングの関連:就業形態の組み合わせごとの検討.2022

    • 著者名/発表者名
      大久保圭介・唐音啓・遠藤利彦・野澤祥子
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33 ページ: 55-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 発達の連続性と変化を問うということ:アタッチメント縦断研究に見るアポリア2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33 ページ: 193-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] 乳幼児期の社会情動的発達を支え促す環境のあり方とは2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 27 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] Beyond the diathesis‐stress paradigm: Effect of the environmental sensitivity × pubertal tempo interaction on depressive symptoms2022

    • 著者名/発表者名
      Iimura Shuhei、Deno Minako、Kibe Chieko、Endo Toshihiko
    • 雑誌名

      New Directions for Child and Adolescent Development

      巻: - 号: 185-186 ページ: 123-143

    • DOI

      10.1002/cad.20456

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03278, KAKENHI-PROJECT-19J00270, KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 児童期後期から青年期後期における肯定的再評価と感情にまつわる話し合い : コホート系列デザインによる10年の縦断的関連.2022

    • 著者名/発表者名
      出野美那子・大久保圭介・滝沢龍・遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33 ページ: 378-390

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 発達の連続性と変化を問うということ:アタッチメント縦断研究に見るアポリア. 発達心理学研究2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 33 ページ: 193-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] The General Factor of Personality (GFP), trait emotional intelligence, and problem behaviors in Japanese teens2021

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Tetsuya、Kubota Aiko Komoto、Sakakibara Ryota、Muto Sera、Tonegawa Akiko、Komatsu Sahoko、Endo Toshihiko
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 171 ページ: 110480-110480

    • DOI

      10.1016/j.paid.2020.110480

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03342, KAKENHI-PROJECT-17K13912, KAKENHI-PROJECT-17H02630, KAKENHI-PROJECT-17K13921
  • [雑誌論文] Reliability and validity of the Emotions as a Child Scale in Japanese children and adolescents: Focusing on children’s anger2021

    • 著者名/発表者名
      Deno Minako、Iimura Shuhei、Endo Toshihiko
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: - 号: 10 ページ: 8112-8124

    • DOI

      10.1007/s12144-021-02136-1

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03278, KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 他者と関係を結ぶということ:ジョイントネスとアタッチメント2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達

      巻: 166 ページ: 15-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] Age and sex differences in the differentiation of anger expression strategies and interpersonal contexts among Japanese adolescents.2021

    • 著者名/発表者名
      Deno,M.,Yamagata,S.,Silvers,J.A.,Tonegawa,A.,& Endo,T.
    • 雑誌名

      International Journal of Emotional Education

      巻: 13 ページ: 40-58

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] How birth order moderates the negative effects of insecure attachment on anticipatory anxiety regarding parent care.2021

    • 著者名/発表者名
      Okubo,K.,Takahashi,M.,& Endo,T.
    • 雑誌名

      Current Psychology

      巻: - 号: 12 ページ: 10035-10041

    • DOI

      10.1007/s12144-021-02314-1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメントと心の発達2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      特別支援教育研究

      巻: 771 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] 幼児期における非認知能力プログラムの近年の動向2021

    • 著者名/発表者名
      則近千尋・唐音啓・遠藤利彦
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 60 ページ: 117-127

    • NAID

      120007115893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 保育・幼児教育施設における新型コロナウイルス感染症に関わる対応や影響についての検討2021

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・菊岡里美・浅井幸子・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 雑誌名

      東京大学大学院教育学研究科紀要

      巻: 60 ページ: 545-568

    • NAID

      120007115870

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [雑誌論文] 「情の理」論:感情の中に潜む合理なるもの.2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 20(3) ページ: 262-265

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 「非認知」の中核なる感情:それが発達にもたらすもの2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達

      巻: 163 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] 「情の理」論:感情の中に潜む合理なるもの2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 20 ページ: 262-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01762
  • [雑誌論文] 「非認知」の中核なる感情:それが発達にもたらすもの2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達(ミネルヴァ書房)

      巻: 163 ページ: 11-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] Sources of variances in personality change during adolescence2019

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Tetsuya & Endo Toshihiko
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 141 ページ: 182-187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 赤ちゃんとつながる:アタッチメントが心身発達に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      小児看護, 41, 244-249.

      巻: 41 ページ: 244-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 赤ちゃんとつながる:アタッチメントが心身発達に及ぼす影響. 小児看護,2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      小児看護

      巻: 41 ページ: 244-249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメント理論における基点と現代的展開2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      こころの科学

      巻: 198 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメント理論から見る子どもの育ちと家庭.2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      世界の児童と母性(資生堂社会福祉事業財団)

      巻: 83 ページ: 7-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 「学力の評価と測定をめぐって」:「非認知」なるものの発達と教育:殊に学力形成との関わりにおいて.2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      教育心理学年報(日本教育心理学会)

      巻: 57 ページ: 220-225

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメント理論から見る子どもの育ちと家庭2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      世界の児童と母性(資生堂社会福祉事業財団)

      巻: 83 ページ: 7-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメントが拓く生涯発達.2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      発達(ミネルヴァ書房)

      巻: 153 ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] 人生の発達と語り直し-青年期から中年期の縦断研究-2018

    • 著者名/発表者名
      白井利明・野村晴夫・尾崎仁美・日潟淳子・徳田治子・中村知靖・遠藤利彦
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第60回総会発表論文集

      巻: 60 ページ: 38-39

    • NAID

      130007984858

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02634
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の基点と現代的展開2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      こころの科学(日本評論社)

      巻: 198 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメント理論を概括する.2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      こころと社会(日本精神衛生会)

      巻: 48 ページ: 84-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [雑誌論文] アタッチメントとレジリエンスのあわい2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト(日本子ども虐待防止学会機関誌),

      巻: 17 ページ: 329-339

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 社会性発達の揺籃としてのアタッチメント2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子どものこころとからだ(日本小児心身医学会誌),

      巻: 24 ページ: 434-436

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] アタッチメントとレジリエンスのあわい.2016

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 17 ページ: 329-339

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] "contingency"の視座から見る自己の萌芽と発達.2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      チャイルド・ヘルス

      巻: 24 ページ: 260-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 進化的アッタチメント理論から見る子ども期の被養育経験と生涯発達2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 11 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] “contingency”の視座からみる自己の萌芽と発達~発達心理学の立場から~2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      チャイルドヘルス

      巻: 18 ページ: 260-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 進化的アタッチメント理論から見る子ども期の被養育経験と 生涯発達.2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 11 ページ: 5-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] 二つの社会的世界に生きる子ども2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達

      巻: 143 ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 進化的アタッチメント理論から見る子ども期の被養育経験と生涯発達2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      チャイルド・サイエンス

      巻: 11 ページ: 4-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] "contingency"の視座から見る自己の萌芽と発達.2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      チャイル ドヘルス

      巻: 18 ページ: 260-263

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] 情動機能の生態学:アタッチメントと母子関係2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      談

      巻: 101 ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 基礎と実践の間を架橋する2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 504-506

    • NAID

      130005114928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 動機づけと社会性の間を情動をもって架橋する2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要

      巻: 59 ページ: 27-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 基礎と実践の間を架橋する2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 24 ページ: 504-506

    • NAID

      130005114928

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] たかがアタッチメント、されどアタッチメント2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      日本児童研究所(監修), 児童心理学の進歩

      巻: 51 ページ: 263-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 本のデジタル化と子どもの発達2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      子どもと読書

      巻: 402 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 「質」と「量」を組み合わせる2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 13 ページ: 360-364

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [雑誌論文] 発達心理学における発達障害諭 (自閉症論):環境の関与をいかに捉え得るか2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 12 ページ: 345-347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] 発達心理学における発達障害論環境の関与をいかに捉え得るか.2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 12 ページ: 345-347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] 子育て・子育ちの基本について考える:アタッチメントと社会性の発達2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子ども学(甲南女子大学国際子ども学研究センター紀要)

      巻: 14 ページ: 129-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [雑誌論文] 子育て・子育ちの基本について考える:アタッチメントと社会性の発達.2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子ども学(甲南女子大学国際子ども学研究センター紀要)

      巻: 14 ページ: 129-156

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] 発達心理学における発達障害論(自閉症論):環境の関与をいかに捉え得るか.2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 12 ページ: 345-347

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] 発達心理学の新しいかたちと青年心理学2011

    • 著者名/発表者名
      白井利明・遠藤利彦・中村知靖・杉村和美
    • 雑誌名

      日本青年心理学会第19回大会発表論文集

      巻: 19 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330202
  • [雑誌論文] 彷徨する「情動的知能」:その行方を占う.2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 58(10) ページ: 83-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:生涯発達と臨床実践の視座から行方を占う2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育心理学年報 49

      ページ: 150-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 彷徨する「情動的知能」:その行方を占う2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 58 ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:生涯発達と臨床実践の視座からその行方を占う2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 49 ページ: 150-161

    • NAID

      110007618589

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] 人間らしさの進化と発達-感情と社会性を中心に-.2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      共愛学園前橋国際大学論集

      巻: 10 ページ: 29-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現状と課題:進化・発達・臨床の視座から2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期間題情報研修センター)紀要

      巻: 8 ページ: 23-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理臨床の基礎としての発達心理学坂本真士・杉山崇(編)「臨床に活かす基礎心理学」所収(東京大学出版会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現状と課題:進化・発達・臨床の視座から2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      子どもの虹情報研修センター(日本虐待・思春期問題情報研修センター)紀要

      巻: 8 ページ: 23-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:生涯発達と臨床実践の視座からその行方を占う2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 49 ページ: 150-161

    • NAID

      110007618589

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の 現在:生涯発達と臨床実践の視座からそ の行方を占う.2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 49 ページ: 150-161

    • NAID

      110007618589

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [雑誌論文] 発達心理学における実践研究の立ち位置:理論と実践を往還する2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学 9

      ページ: 44-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 発達心理学における実践研究の立ち位置:理論と実践を往還する2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学 9

      ページ: 44-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      情動は人間関係の発達にどうかかわるのか:オーガナイザーとしての情動、そして情動的知性 「情動的な人間関係の問題への対応」所収(須田治(編))(金子書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      アスペルガー症候群におけるアタッチメント「アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助」所収(榊原洋一(編))(ミネルヴァ書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      自己と感情:その進化論・文化論有光興記・菊池章夫(編)「自己意識的感情の心理学」所収(北大路書房)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 乳児保育とアタッチメント2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・井桁容子
    • 雑誌名

      赤ちゃん学カフェ 2

      ページ: 40-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:特に臨床的問題との関わりにおいて2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17

      ページ: 24-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 共同注意と養育環境の潜在的連関を探る2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17

      ページ: 13-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 赤ちゃんの社会性の発達:人にとってもっとも大切な能力の芽生え2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      赤ちゃん学カフェ 1

      ページ: 4-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 共同注意と養育環境の潜在的連関を探る2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17

      ページ: 13-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] State of arts of attachment theory : In relation to chlinical problems2008

    • 著者名/発表者名
      Endo, Toshihiko
    • 雑誌名

      Journal of Infant Medicine and Psychology 17

      ページ: 24-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330138
  • [雑誌論文] 赤ちゃんの社会性の発達:人にとってもっとも大切な能力の芽生え2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      赤ちゃん学カフェ 1

      ページ: 4-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 発達心理学における実践研究の立ち位置 : 理論と実践を往還する2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      臨床心理学研究 9

      ページ: 44-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在: 特に臨床的問題との関わりにおいて2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17

      ページ: 24-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330138
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:特に臨床的問題との関わりにおいて2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17巻

      ページ: 24-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 感応する心 : 視線と表情が発するもの2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 他4編
    • 雑誌名

      社団法人・電子情報通信学会・信学技報 (IEICE Technical Report) HCS2008-32

      ページ: 13-18

    • NAID

      110007005369

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:特に臨床的問題との関わりにおいて2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17

      ページ: 24-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 感情と動機づけ研究の「これから」に寄せて 上淵寿編「感情と動機づけの発達心理学」所収2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      ナカニシヤ出版

      ページ: 233-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 愛着理論の現在 : 無秩序・無方向型愛着を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      こころの科学 134

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 語りにおける自己と他者、そして時間 : アダルト・アタッチメント・インタビューから逆照射して見る心理学における語りの特質2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理学評論 49

      ページ: 470-491

    • NAID

      130007631433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 語りから "見え" を探る : 知覚心理学における質的研究2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      質的心理学研究 6

      ページ: 200-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 愛着理論の現在:無秩序・無方向型愛着を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      こころの科学 134

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 愛着理論の現在:無秩序・無方向型愛着を中心に2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      こころの科学 134

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 自閉症児の発達を促す環境づくり2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦・伊藤 匡
    • 雑誌名

      発達 112

      ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [雑誌論文] 語りにおける自己と他者、そして時間2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理学評論 49

      ページ: 470-491

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 自閉症児の発達を促す環境づくり2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・伊藤匡
    • 雑誌名

      発達 112

      ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在 : 特に臨床的問題との関わりにおいて2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 16

      ページ: 13-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] アタッチメント理論の現在:特に臨床的問題との関わりにおいて2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 16

      ページ: 13-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [雑誌論文] 語りにおける自己と他者、そして時間 : AAIから逆照射して見る心理学における語りの特質2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      心理学評論 49

      ページ: 470-491

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 構造方程式モデリングを賢く使うということ2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究 15巻

      ページ: 124-128

    • NAID

      110006782121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 語りにおける自己と他者、そして時間:AAIから逆照射して見る心理学における語りの特質2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理学評論 49巻

      ページ: 470-491

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 正当な怒りの発達2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      児童心理 847

      ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 特集に寄せて : 学際という名の正統2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      発達 107

      ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 正当な怒りの発達2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      児童心理 847巻

      ページ: 17-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 特集に寄せて:学際という名の正統2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      発達 107巻

      ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 構造方程式モデリングを賢く使うということ2006

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      パーソナリティ研究 15

      ページ: 124-128

    • NAID

      110006782121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 顔認知と性格5因子の関連2005

    • 著者名/発表者名
      齊藤崇子, 中村知靖, 遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理学研究 75(6)

      ページ: 517-522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [雑誌論文] 感情に潜む知られざる機能とは2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      科学 75巻(6)

      ページ: 700-706

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 感情に潜む知られざる機能とは2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      科学 75(6)

      ページ: 700-706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 顔認知と性格5因子の関連2005

    • 著者名/発表者名
      齊藤崇子, 中村知靖, 遠藤利彦
    • 雑誌名

      心理学研究 75(6)

      ページ: 517-522

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 感情的知性をどう育むか2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 雑誌名

      教育と医学 53巻(11)

      ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] Joint attention in developmental psychology.2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo
    • 雑誌名

      Argument on joint attention (O.Kitayama(ed.)) (Tokyo : Kodansha Press.)

      ページ: 123-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 感情的知性をどう育むか2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      教育と医学 53(11)

      ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [雑誌論文] 感情に潜む知られざる機能とは2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      科学 75(6)

      ページ: 700-706

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] 感情に潜む知られざる機能とは2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      科学 75(6)

      ページ: 700-706

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [雑誌論文] How can we develop children's emotional intelligence?2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo
    • 雑誌名

      Education and Medicine 53(11)

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 感情的知性をどう育むか2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      教育と医学 53(11)

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 感情的知性をどう育むか2005

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      教育と医学 53(11)

      ページ: 18-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [雑誌論文] What is unknown function of human emotion?2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Endo
    • 雑誌名

      Science Journal KAGAKU 75(6)

      ページ: 700-706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [雑誌論文] 子どもに育てたい社会性とは何か2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      児童心理 800

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15653043
  • [雑誌論文] 子どもに育てたい社会性とは何か2004

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 雑誌名

      児童心理 800

      ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310061
  • [学会発表] 3歳未満児クラスの運営と保育プロセスの質との関連の検討:「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究」から2023

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・香曽我部琢・佐川早季子・高橋翠・滝口圭子・松井剛太・淀川裕美・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 縦断研究において調査協力者と振り返る意義と方法-研究者と協力者の対話的関係性の構築-2023

    • 著者名/発表者名
      白井利明・藤﨑眞知代・都筑 学・遠藤利彦・日潟淳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02634
  • [学会発表] 1歳児クラスの子どもと保育者の関係性と発達との関連「保育の質と子どもの発達に関する縦断的研究」から2023

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・滝口圭子・高橋翠・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 児童生徒用向社会性尺度の作成2022

    • 著者名/発表者名
      飯村周平・久保田愛子・榊原良太・武藤世良・利根川明子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会・第86回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] アタッチメントが拓く子どもの未来-「非認知」なる心の発達と保育者の役割-2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本保育学会・第75回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] アタッチメントの枢要な役割を再確認する-乳児院調査の結果にも拠りながら-2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本小児保健協会・第69回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 文化的・進化的視座から見た「父子関係」2022

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本家族心理学会・第39回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響5-コロナ禍が保育にもたらした変化とは―2022

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・佐川早季子・滝口圭子・松井剛太・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響3-コロナ禍下の園長のリーダーシップと園の取り組みに焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・高橋翠・佐川早季子・香曽我部琢・滝口圭子・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 情動刺激画像の作成および複数情動を用いた多面的な情動評定2021

    • 著者名/発表者名
      則近千尋・利根川明子・石井佑可子・小松佐穂子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響3-コロナ禍下の園長のリーダーシップと園の取り組みに焦点をあてて2021

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・高橋翠・佐川早季子・香曽我部琢・滝口圭子・遠藤利彦 ・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 中・高校生の感情経験と感情知性の相互関係:3時点の縦断データを用いた検討2021

    • 著者名/発表者名
      利根川明子・久保田(河本)愛子・則近千尋・石井佑可子・小松佐穂子・漆紫穂子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響4―コロナ禍下の保育と子どもの様子に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      淀川裕美・野澤祥子・高橋翠・佐川早季子・滝口圭子・香宗我部琢・渡邊由恵・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響4―コロナ禍下の保育と子どもの様子に焦点をあてて―2021

    • 著者名/発表者名
      淀川裕美・野澤祥子・高橋翠・佐川早季子・滝口圭子・香宗我部琢・渡邊由恵・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 新型コロナによる緊急事態宣言下における園へのアクセスと保護者の精神的健康の関連2021

    • 著者名/発表者名
      高橋翠・野澤祥子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 生徒の感情特性と感情知性の相互関係の検討 ―中高生を対象とした縦断データを用いた検討―2020

    • 著者名/発表者名
      利根川 明子・久保田(河本) 愛子・小松 佐穂子・漆 紫穂子・遠藤 利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 発達の予兆を読む-親子の関係性から占う赤ちゃんの未来-2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・篠原郁子・北川恵・実藤和佳子・山下洋
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第20回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響2 -withコロナ・afterコロナの保育に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      淀川裕美・野澤祥子・遠藤利彦・秋田喜代美
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 解決不可能なパラドクスとしての虐待とCOSPの可能性2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第26回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関わる保育・幼児教育施設の対応や影響1 -感染症対策と職員のストレスに焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      野澤祥子・淀川裕美・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05590
  • [学会発表] 養護と教育の表裏一体性2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第29回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 関係性の赤ちゃん学2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第19回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 非認知的(社会情緒的)コンピテンスの教育と展望(2)2019

    • 著者名/発表者名
      石井佑可子・利根川明子・榊原良太・川本哲也・武藤世良・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 理論と実践の間:何に依拠して何を支援するかをめぐるいくつかの問い2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 行動遺伝学から見る認知的・非認知的能力の発達2019

    • 著者名/発表者名
      川本哲也・安藤寿康・敷島千鶴・中村 聖・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 非認知的(社会情緒的)コンピテンスの教育と展望(2)―学校要因と家庭要因による影響の検討―2019

    • 著者名/発表者名
      篠原郁子, 石井佑可子, 武藤世良, 久保田(河本)愛子, 利根川明子, 遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 授業改善-「排情主義」から「活情主義」へ-2018

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 保育園年中・年長児の自己効力感,有能感,内発的動機づけの測定 ―ある保育園のサマーキャンプ効果検証調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      西田 季里・久保田(河本) 愛子・利根川 明子・石井 悠・遠藤 利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 育てる者の,情(へ)の知性―領域特異的情動知性の提案へ向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      石井佑可子・蒲谷槙介・松本学・石井悠・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会(シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 非認知的(社会情緒的)コンピテンスの発達と展望2018

    • 著者名/発表者名
      利根川明子・河本愛子・川本哲也・武藤世良・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第29回大会(シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 非認知的(社会情緒的)コンピテンスの教育と展望2018

    • 著者名/発表者名
      利根川明子・石井佑可子・榊原良太・武藤世良・川本哲也・河本愛子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 情動知性―どう捉え,いかに育むか―2017

    • 著者名/発表者名
      石井佑可子・小松佐穂子・遠藤利彦・武藤世良・利根川明子
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 自己と社会性の揺籃としてのアタッチメント2017

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第17回学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02630
  • [学会発表] 社会性発達の揺籃としてのアタッチメント2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本小児心身医学会・第33回大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター
    • 年月日
      2015-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 日本における愛着研究の可能性:日本文化に焦点を当てて2015

    • 著者名/発表者名
      工藤晋平・遠藤利彦 他3名
    • 学会等名
      発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [学会発表] アタッチメント理論から見る病児ケア2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本医療保育学会・第19回総会
    • 発表場所
      日本赤十字大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 感応する心:情動的繁合が拓く子どもの初期発達2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・本島優子・蒲谷槙介・石島このみ・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330192
  • [学会発表] 感応する心:情動的繋合が拓く子どもの初期発達2014

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・本島優子・蒲谷槙介・石島このみ・実藤和佳子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 妊娠期からの母子長期縦断研究の課題と展望2013

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦・石井佑可子・本島優子・松本学・篠原郁子・徳田治子
    • 学会等名
      日本心理学会第77回大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 実践現場における発達心理学の役割2013

    • 著者名/発表者名
      本郷一夫・近藤清美・遠藤利彦・浜谷直人・北川恵・長崎勤
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 先天性疾患が出産後の母親の心理的状態に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      松本学・中條哲・幸地省子・足立智明・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] こころとコミュニケーションの発達-発達支援と教育実践の基礎-2013

    • 著者名/発表者名
      溝川藍・子安増生・安藤寿康・松井智子・十一元三・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第24回大会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 情動知性―発達プロローグ―2012

    • 著者名/発表者名
      石井佑可子・遠藤利彦・本島優子・溝川藍・利根川明子・篠原郁子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 情動制御の発達―多角的な視座から―2012

    • 著者名/発表者名
      上淵寿・遠藤利彦・久保ゆかり・平井秀美・森口佑介・森岡正芳
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 発達心理学研究の活性化のための研究方法を模索して2012

    • 著者名/発表者名
      岩立志津夫・能智正博・村井潤一郎・外山紀子・遠藤利彦・無藤隆
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 実践に役立つ親子関係を捉える視点―アタッチメント概念の生物学的普遍性と文化的制約―2012

    • 著者名/発表者名
      近藤清美・田島信元・中野茂・青木紀久代・別府哲・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 発達における変化プロセスの検討2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] アタッチメント理論における原点回帰が含意するもの2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] Good-enoughな情動制御2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] ライフスパンを通じた双生児の心身の発達と成熟2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本双生児学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 現代発達心理学の行方を占う:社会・文化に生きる人間2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都)
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 彷徨するEmotional Intelligence :「情動に対する知」から「情動に潜む知」へ2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 情動の逆説的二重性から見る自己制御2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] アタッチメント理論の視座から見る対人関係の生涯達とその障害2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      愛媛県小児神経研究会
    • 発表場所
      ひめぎんホール(愛媛県)
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 家族の情緒的雰囲気と子どものアタッチメント安定性 : 縦断的検討2010

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] アタッチメントの視座から親子関係における主観性に迫る2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 情動の両刃を研ぎ直す、情動的知性への提言2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] アタッチメントの視座から見る対人関係の生涯発達とその障害2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      愛媛県小児神経研究会
    • 発表場所
      愛媛県県民文化会館(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22653076
  • [学会発表] 「臨床発達心理学」の構築に向けて:社会情動的発達における個と関係性2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [学会発表] 情短施設の支援を愛着理論から見直す2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      全国情短施設研究集会
    • 発表場所
      レイクビ・一水戸(茨城県)
    • 年月日
      2010-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 家族の情緒的雰囲気と子どものアタッチメント2010

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 情動とその表象化2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 家族の情緒的雰囲気と子どものアタッチメント安定性:縦断的検討2010

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2010-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 対人関係におけるネガティヴ感情の適応的意義2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 情動・感情の発達と支援の課題2010

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      コミュニケーション発達支援とスクリプト研究会
    • 発表場所
      横浜国立大学(神奈川県)
    • 年月日
      2010-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 日本の発達心理学の現況と課題2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [学会発表] 乳幼児期における社会的認知の発達2009

    • 著者名/発表者名
      板倉昭二・遠藤利彦, 他3名
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2009-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [学会発表] 妊娠期の母親の子ども表象と生後18カ月の子どものアタッチメント安定性2009

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 三つのみる(観・察・省)からもう一つのみる(看)へ2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本音楽療法学会
    • 発表場所
      東邦音楽大学
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] シンポジウム : 養育者の目に映る乳幼児の心の世界 : 養育者の主観的認知の多様性と子どもの発達2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 妊娠期の母親の子ども表象と生後18ヵ月の子どものアタッチメント安定性2009

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 妊娠期の母親の子ども表象と生後18ヶ月の子どものアタッチメント安定性2009

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第20回大会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2009-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 発達の予兆を読み・解く:社会的認知の定型・非定型発達とその発達支援をめぐって(シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦外4名
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [学会発表] 生後2か月における母親の乳児表情の知覚と生後18か月における乳児のアタッチメントの安定性との関連性:縦断研究2008

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2008-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 発達の予兆を読み・解く:社会的認知の定型・非定型発達とその発達支援をめぐって(シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦, 他4名
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19653067
  • [学会発表] 生後2か月における母親の乳児表情の知覚と生後18か月における乳児のアタッチメントの安定性との関連性 : 縦断研究2008

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会19回大会
    • 発表場所
      追手門学院大学
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 発達の予兆を読み・解く:社会的認知の定型・非常型発達とその発達支援をめぐって(シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤 利彦, 他4名
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300248
  • [学会発表] 発達の予兆を読み・解く:社会的認知の定型・非定型発達とその発達支援2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤利彦, 他4名
    • 学会等名
      日本発達心理学会第19回大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 母親の子ども表象と母子相互作用との関連性2007

    • 著者名/発表者名
      本島優子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 妊娠期における母親の子どもに関する表象と生後の乳児表情の知覚との関連性2007

    • 著者名/発表者名
      本島優子・北川恵・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 母親の子ども表象と母子相互作用との関連性2007

    • 著者名/発表者名
      本島優子, 遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330148
  • [学会発表] 子どもと養育者の感情にかかわる支援

    • 著者名/発表者名
      砂上史子・中野茂・安藤智子・野坂祐子・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 感情的実践:溢れ出す感情と教育はどのように向き合うべきか

    • 著者名/発表者名
      上淵寿・利根川明子・松尾剛・角藤翔太郎・無藤隆・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 心理学知の再体系化から見えてくる心理学教育の未来と心理職国家資格化

    • 著者名/発表者名
      下山晴彦・高橋美保・斎木潤・中村知靖・遠藤利彦・佐藤孝夫・村瀬嘉代子
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 日本における愛着研究の可能性:日本文化に焦点を当てて

    • 著者名/発表者名
      梅村比丘・渡邉茉奈美・工藤晋平・川本哲也・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 社会性とその発達:ヒトの特徴と教育可能性を考える

    • 著者名/発表者名
      篠原郁子・亀田達也・久保ゆかり・林創・平井真洋・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 乳幼児発達科学と保育実践政策をつなげる視座

    • 著者名/発表者名
      秋田喜代美・遠藤利彦・本郷一夫・榊原洋一・多賀厳太郞・小西行郎・
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • [学会発表] 情動制御の発達:生涯発達を軸に

    • 著者名/発表者名
      上淵寿・利根川明子・坂上裕子・岩田美保・石井佑可子・榊原良太・遠藤利彦
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590172
  • 1.  中村 知靖 (30251614)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  本島 優子 (10711294)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  数 みゆき (20282270)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  北川 恵 (90309360)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  板倉 昭二 (50211735)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  白井 利明 (00171033)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  尾崎 仁美 (10314345)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  徳田 治子 (40413596)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 11.  松本 学 (20507959)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  常田 秀子 (40246773)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  田代 和美 (80227074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大神 英裕 (20020141)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  實藤 和佳子 (60551752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大野 博之 (00037037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  日潟 淳子 (20621121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  上田 裕美 (80302636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  今井 啓道 (80323012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野澤 祥子 (10749302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 22.  香曽我部 琢 (00398497)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  村上 祐介 (00423434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小崎 恭弘 (20530728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  松井 剛太 (50432703)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  滝口 圭子 (60368793)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 27.  淀川 裕美 (60773158)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 28.  関 智弘 (60796192)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  高橋 翠 (60816867)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 30.  天野 美和子 (60817352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山崎 俊彦 (70376599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐々木 織恵 (70825075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐川 早季子 (90772327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 34.  藤原 勝紀 (80091388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  鈴木 晶子 (10231375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  皆藤 章 (70204310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  角野 善宏 (30326269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菅 佐和子 (10131244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  杉本 均 (50211983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  齋藤 直子 (20334253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田川 正朋 (20226947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  梅本 信也 (60213500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  竹内 洋 (70067677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石川 充広 (70184497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  白山 義久 (60171055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  細井 昌子 (80380400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  吉田 素文 (00291518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  伊東 啓太郎 (10315161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  佐藤 卓己 (80211944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 克 (20155170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小林 茂 (30087150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松崎 佳子 (30404049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  増田 健太郎 (70389229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  岡本 正人 (10243718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  鵜養 美昭 (10213406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  和田 竜太 (20402951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山川 裕樹 (70367887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  勝眞 久美子 (80413475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  大村 彰道 (60037041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  馬場 久志 (30208714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  竹綱 誠一郎 (90188201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  北山 修 (80243856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  三浦 佳世 (60239176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  中村 俊哉 (80274398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 優子 (40139390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  干川 隆 (90221564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  別府 哲 (20209208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  橋彌 和秀 (20324593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 70.  小沢 哲史 (50369526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 71.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  金丸 隆太 (30361281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  中島 聡美 (20285753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  後藤 宗理 (90115569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  青木 豊 (30231773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 76.  森 茂起 (00174368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 77.  奈良 ゆきの (20262355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  工藤 晋平 (70435064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 79.  福田 佳織 (10433682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  中島 美那子 (60571289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  安藤 みゆき (90612797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  西川 陽子 (60303004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  河原 哲雄 (30251424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  神尾 陽子 (00252445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  藤原 武男 (80510213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  中村 和昭 (80392356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  安梅 勅江 (20201907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  田中 究 (20273790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  福井 義一 (20368400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  海野 千畝子 (30584875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  徳山 美知代 (70537604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  西澤 哲 (90277658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  武藤 世良 (30785895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 94.  石井 佑可子 (40632576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 95.  小松 佐穂子 (50531703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 96.  榊原 良太 (80778910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 97.  久保田 愛子 (90832907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 98.  齋藤 昌利 (00451584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  菅原 準一 (60280880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  三浦 千絵子 (80509240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  渡邊 由恵 (40739760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 102.  唐 音啓 (40965430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  辻本 雅史 (70221413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  楊 奕 (60580751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  大地 宏子 (80413160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  山崎 洋子 (40311823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  弘田 陽介 (60440963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  山名 淳 (80240050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  榎本 恵理 (00779449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  尾崎 博美 (10528590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  正保 正惠 (00249583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  藤岡 久美子 (80306472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  水野 彌一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  高桑 三男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  久恒 啓一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  西原 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  西林 幸三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  桶谷 守
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  森川 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  東城 久夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  坂本 雅子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  辻 和毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  權藤 健二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  斉藤 利雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  山岡 章浩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  中尾 安次
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  小西 哲郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  蔭山 英順
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  伊藤 弥生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  才藤 千津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  高山 和雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  廣田 崇夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  川部 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  片畑 真由美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  山本 岳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  中垣 ますみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  高木 直美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  鈴木 清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  福榮 太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  三瓶 舞紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  香宗 我部琢
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 5件
  • 142.  川本 哲也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 143.  出野 美那子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件
  • 144.  飯村 周平
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi