メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
金丸 隆太
KANEMARU Ryuta
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30361281
その他のID
所属 (現在)
2023年度: 茨城大学, 人文社会科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2019年度: 茨城大学, 教育学研究科, 准教授
2015年度: 茨城大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 茨城大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2013年度: 茨城大学, 大学院教育学研究科, 准教授
2012年度: 茨城大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
…
もっと見る
2010年度 – 2011年度: 茨城大学, 教育学研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 茨城大学, 教育学研究科, 講師
2007年度: 茨城大学, 大学院・教育学研究科, 講師
2006年度: 茨城大学, 大学院教育学研究科, 講師
2005年度: 茨城大学, 大学院・教育学研究科, 講師
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
臨床心理学
/
臨床看護学
/
地域・老年看護学
/
地域看護学
/
教科教育学
/
教育心理学
キーワード
研究代表者以外
児童養護施設 / コミュニケーション / 虐待 / プログラム開発 / 地域援助 / 認知症高齢者ケア / コラージュ療法 / 認知症高齢者 / 介護スキル / コラージュ
…
もっと見る
/ 介入 / 心理学的介入 / 心理療法 / 施設心理職 / 学校看護 / 養護教諭 / 健康相談活動スキル / プログラム / 健康相談活動 / コラージュ技法 / 小学生 / 健康課題 / 改訂版生活分析的カウンセリング / 多職種協働 / 専門職連携教育 / 専門職連携 / 児童福祉専門職連携教育 / 発達障がい / 児童・生徒 / 通常学級 / 支援スキル / 健康支援スキル / インクルーシブ教育 / 障がい理解 / 発達障がい児 / 困難感 / ストレス / 哲学対話 / いじめ / 学級づくり / 心理教育プログラム / 哲学対話教育 / 特別支援教育 / 心理教育 / アタッチメント / トラウマ反応 / 乳児院入所乳児 / 発達検査 / 行動観察 / 乳児院乳児 / トラウマ / 生理学的データ / サーモグラフィ / 未組織型アタッチメント / 顔面皮膚表面温度 / 生理学的指標 / 皮膚表面温度 / abuse / attachment / traumatic reaction / infant institution / developmental test / observation / スタッフの離職 / 離職防止 / 離職 / 離職防止プログラム / キャリアプラン / 児童養護施設離職防止
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
18
件)
共同研究者
(
21
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
児童養護施設の新任スタッフ離職防止プログラムの開発
研究代表者
村松 健司
研究期間 (年度)
2017 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床心理学
研究機関
首都大学東京
いじめを予防する学級づくりに関する実践研究
研究代表者
木村 競
研究期間 (年度)
2014 – 2016
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育学
研究機関
茨城大学
児童福祉施設の専門職連携教育プログラムの開発
研究代表者
村松 健司
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床心理学
研究機関
首都大学東京
通常学級に在籍する発達障がいを有する児童生徒への健康支援スキル向上プログラム開発
研究代表者
高田 ゆり子
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域看護学
研究機関
筑波大学
認知症高齢者ケアにおけるコラージュ療法の有効性に関する研究
研究代表者
坂田 由美子
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
臨床看護学
研究機関
筑波大学
児童養護施設における心理療法効果測定とケースフォーミュレーション・プログラム開発
研究代表者
岡 昌之
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
臨床心理学
研究機関
首都大学東京
養護教諭の健康相談活動スキル向上のためのプログラムの開発
研究代表者
高田 ゆり子
研究期間 (年度)
2010 – 2012
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地域・老年看護学
研究機関
筑波大学
施設等にいる虐待された乳幼児に対する愛着障害とPTSDの検証とインターベンション
研究代表者
数井 みゆき
研究期間 (年度)
2005 – 2007
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育心理学
研究機関
茨城大学
すべて
2019
2018
2015
2014
2013
2012
2011
その他
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 新しい中学生用いじめスクリーニング尺度開発:予備調査による妥当性検証
2015
著者名/発表者名
金丸隆太
雑誌名
茨城大学教育実践研究
巻
: 34
ページ
: 239-248
データソース
KAKENHI-PROJECT-26381252
[学会発表] 児童養護施設におけるスタッフの離職要因の分析2
2019
著者名/発表者名
村松健司 妙木浩之 金丸隆太 塩谷隼平 坪井裕子 樋口亜瑞佐
学会等名
日本情動学会第9回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K04428
[学会発表] 児童養護施設における新人スタッフの離職要因の分析
2019
著者名/発表者名
村松健司 妙木浩之 金丸隆太 塩谷隼平 坪井裕子 樋口亜瑞佐
学会等名
日本福祉心理学会第17回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K04428
[学会発表] 児童養護施設におけるスタッフの離職要因の分析1
2018
著者名/発表者名
村松健司 妙木浩之 金丸隆太 塩谷隼平 坪井裕子 樋口亜瑞佐
学会等名
日本情動学会第8回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-17K04428
[学会発表] 児童養護施設における専門職連携教育プログラムの開発
2015
著者名/発表者名
塩谷隼平 村松健司 金丸隆太 妙木浩之 樋口亜瑞佐
学会等名
子ども虐待防止学会第21回学術集会
発表場所
朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
年月日
2015-11-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380934
[学会発表] Development of a program to improve skills required to support developmentally disabled children in regular classes (1)
2015
著者名/発表者名
Yumiko Sakata,Yuriko Takata,Yoshitomo Takahashi, Ryuta Kanemaru
学会等名
2015 BACCH Annual Scientific Meeting
発表場所
Leeds,England
年月日
2015-09-15
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-25463612
[学会発表] Development of a program to improve skills required to support developmentally disabled children in regular classes (2)
2015
著者名/発表者名
Yuriko Takata,Yumiko Sakata, Yoshitomo Takahashi, Ryuta Kanemaru
学会等名
2015 BACCH Annual Scientific Meeting
発表場所
Leeds,England
年月日
2015-09-15
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-25463612
[学会発表] 児童養護施設におけるケアワーカーと心理職の連携
2015
著者名/発表者名
村松健司 塩谷隼平 金丸隆太 妙木浩之 樋口亜瑞佐
学会等名
子ども虐待防止学会第21回学術集会
発表場所
朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
年月日
2015-11-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-25380934
[学会発表] 中学校教員の自我状態と生徒対応の関係からの一考察
2014
著者名/発表者名
菊池直人,金丸隆太
学会等名
日本学校心理学会
発表場所
玉川大学
年月日
2014-09-07
データソース
KAKENHI-PROJECT-26381252
[学会発表] 児童養護施設における心理支援4-虐待を受けた子ども理解とケアのためのケースフォーミュレーション-
2013
著者名/発表者名
村松健司, 妙木浩之, 金丸隆太, 河嶋奈穂子, 岡昌之
学会等名
日本心理臨床学会第32回大会
発表場所
(発表論文集)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] 児童養護施設における心理支援2-心理面接のあり方と困難を中心に-
2012
著者名/発表者名
村松健司, 金丸隆太, 妙木浩之, 岡昌之
学会等名
日本心理臨床学会第31回大会
発表場所
(発表論文集, 621)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] 児童養護施設における心理ケア1
2012
著者名/発表者名
塩谷隼平, 村松健司, 金丸隆太, 妙木浩之, 河嶋奈穂子, 岡昌之
学会等名
日本子ども虐待防止学会第18回学術集会
発表場所
(抄録集, 235)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] 児童養護施設における心理ケア2-経験年数別に見た心理面接の困難さ-
2012
著者名/発表者名
村松健司, 塩谷隼平, 金丸隆太, 妙木浩之, 河嶋奈穂子, 岡昌之
学会等名
日本子ども虐待防止学会第18回学術集会
発表場所
(抄録集, 236)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] 児童養護施設における心理支援3-生活指導への心理職の参加について-
2012
著者名/発表者名
塩谷隼平, 村松健司, 金丸隆太, 妙木浩之, 河嶋奈穂子, 岡昌之
学会等名
日本心理臨床学会第31回大会
発表場所
(発表論文集, 622)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] 認知症高齢者ケアにおけるコラージュの有効性
2012
著者名/発表者名
坂田由美子、高田ゆり子、金丸隆太、成澤明
学会等名
日本公衆衛生学会 第71回日本公衆衛生学会総会
発表場所
山口市
年月日
2012-10-26
データソース
KAKENHI-PROJECT-22390421
[学会発表] 児童養護施設における心理支援-勤務形態と経験年数の差異を中心に-
2011
著者名/発表者名
村松健司, 金丸隆太, 妙木浩之, 岡昌之
学会等名
日本心理臨床学会第30回大会
発表場所
(発表論文集)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530748
[学会発表] Difficulties of teachers when dealing with school children with developmental disabilities in a regular class
著者名/発表者名
Y.Takata, Y.Sakata, Y.Takahashi, R.Kanemaru, N.Sugawara
学会等名
13th International Congress of Behavioral Medicine
発表場所
Groningen(The Netherlands)
年月日
2014-08-20 – 2014-08-23
データソース
KAKENHI-PROJECT-25463612
[学会発表] Relationship between difficulties involving school children with developmental disabilities in regular classes and occupational stress
著者名/発表者名
Y. Sakata, Y.Takata, Y.Takahashi, R.Kanemaru, N.Sugawara
学会等名
13th International Congress of Behavioral Medicine
発表場所
Groningen(The Netherlands)
年月日
2014-08-20 – 2014-08-23
データソース
KAKENHI-PROJECT-25463612
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
坂田 由美子
(30347372)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
5件
2.
高田 ゆり子
(90336660)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
5件
3.
森田 展彰
(10251068)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
妙木 浩之
(30291529)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
11件
5.
村松 健司
(00457813)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
11件
6.
塩谷 隼平
(00453481)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
8件
7.
岡 昌之
(00092164)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
6件
8.
村井 文江
(40229943)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
村松 照美
(90279894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
高橋 祥友
(30163299)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
4件
11.
小尾 栄子
(80369503)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
木村 競
(70241734)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
数井 みゆき
(20282270)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
遠藤 利彦
(90242106)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
中島 聡美
(20285753)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
後藤 宗理
(90115569)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
吉岡 洋治
(40284195)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
関 美雪
(40299847)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
新井 英靖
(30332547)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
坪井 裕子
(40421268)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
21.
波多江 洋介
(50526118)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×