メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
白山 義久
SHIRAYAMA Yoshihisa
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60171055
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 国立研究開発法人海洋研究開発機構, 地球環境部門, アドバイザー
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度 – 2009年度: 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授
2003年度: 京都大学, フィールド科学教育研究センター, 教授
1998年度 – 2002年度: 京都大学, 大学院・理学研究科, 教授
1998年度: 京都大学, 理学研究科, 教授
1998年度: 京都大学, 理学部付属瀬戸臨海実験所, 教授
…
もっと見る
1998年度: 京都大学, 理学部附属瀬戸臨界実験所, 教授
1997年度: 京都大学, 瀬戸臨海実験所, 教授
1997年度: 京都大学, 理学部, 教授
1997年度: 京都大学, 理学部・附属瀬戸臨海実験所, 教授
1993年度 – 1996年度: 東京大学, 海洋研究所, 助教授
1986年度: 東京大学, 海洋研究所, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
系統・分類
/
海洋生物学
/
生物多様性・分類
/
環境影響評価・環境政策
/
生態
/
環境影響評価(含放射線生物学)
研究代表者以外
層位・古生物学
/
系統・分類
/
科学教育
/
水産学一般
/
広領域
/
生物多様性・分類
キーワード
研究代表者
線形動物 / 線虫類 / Nematodes / メイオベントス / 深海生物 / Meyersia / 系統分類学 / 分子生物学 / 18SrRNA / PCR法
…
もっと見る
/ 分子進化速度 / デスモスコレキダ科 / オパール / 電子顕微鏡 / 外骨格 / 分類学 / 情報科学 / 画像処理 / 同定支援 / 環境影響 / ダムの放流 / 底生生物群集 / 森里海連環 / 串本湾 / ダム / 放水 / マクロベントス / 海底堆積物 / 古座川 / 森里海連環学 / 七川ダムの放水 / 環形動物 / 金コロイド / エネルギー摂取 / 鉄コロイド / 摂食量 / 放射性同位体 / 深海底生生物 / 粒状有機物 / 溶存有機物 / 線虫 / Deep-Sea Animals / Meiobenthos / Colloidal Gold / Energy acquisition / Colloidal Iron / Ingestion Rate / バイオモニタリング / 有孔虫 / 高圧容器 / 低pHの影響 / 高濃度炭酸ガスの影響 / 高圧飼育実験装置 / 有孔虫類 / Biomonitoring / Foraminifers / Pressurized Chamber / Effects of low pH / Effects of high CO2 concetration / 地理的隔離 / 遺伝子交流 / 田辺湾 / 移動 / 分散 / 間隙性 / Geographic Isolation / Gene Flour / Tanabe Bay
…
もっと見る
研究代表者以外
Sediment-Water Interface / 炭素循環 / 相模湾 / 堆積過程 / Sagami Bay / Benthic-Pelagic Coupling / 生物多様性 / ガイアリスト21 / 国際共同研究 / 包括的生命情報 / 専門的教養知 / 国際協力 / 文理融合 / 心理臨床 / 人間知 / 時空知 / 生命知 / 専門家連携 / 筋ジストロフィー / 発達支援 / 実践フィールド / 有明海 / 河口域 / 特産魚 / 仔稚魚 / 大陸沿岸遺存生態系 / 筑後川 / 韓国西岸浅海域 / 錦江 / 韓国西岸 / 特産種 / 淡水感潮域 / 高濁度水 / 干潟 / 筑後川河口域 / 韓国西岸河口域 / 高濁度 / 安定同位体比 / デトリタス食物連鎖 / 深海生物群集 / 生態系 / サブダクション / シロウリガイ / 化学合成細菌 / 共生 / 潜水艇 / しんかい2000 / 生物地球化学 / 衛星海洋学 / 深海生物学 / benthic-pelagic coupling / 物質循環 / Sediment-Water interface / Biogeochemistry / Carbon Budget / Satellite Oceanography / Deep-sea Biology / Sedimentary Processes / 堆積物-水境界部 / 有機物の消費分解 / メイオベントス / 現場培養 / 室内実験 / 古海洋学 / 堆積物-水境界 / 有機物の消費・分解 / 有機物分解 / 海洋調査 / 実験室飼育 / Sediment-water interface / Sedimentary process / Consumption of organic matter / Meiobenthos / in situ culture experiments / Laboratory culture / Paleoceanography / ウニ / ナガウニ / 幼生骨格 / 進化 / 分子系統 / 第一次間充織細胞 / 幼生骨片 / 小割球 / 比重 / 分布深度 / 幼生 / プランクトン / 骨格形態 / ミトコンドリアDNA / ND1 / ND2 / Sea urchin / Echinometridae / larval skeleton / evolution / molecular phylogeny
隠す
研究課題
(
14
件)
共同研究者
(
80
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
古座川水系七川ダムの放水が串本湾の底生生物群集に与えるインパクトに関する研究
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価・環境政策
研究機関
京都大学
有明海湾奥部に存続する"大陸沿岸遺存生態系"の起原と特性
研究代表者
田中 克
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
水産学一般
研究機関
京都大学
「専門的教養知」の働きとその教育・養成に関する文理総合型研究
研究代表者
藤原 勝紀
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
放送大学
京都大学
生物分類学と情報科学との融合による線虫分類学推進の可能性を探る
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
萌芽研究
研究分野
生物多様性・分類
研究機関
京都大学
ナガウニ科ウニの幼生骨格形態多様性の進化に関する総合的研究
研究代表者
和田 洋
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物多様性・分類
研究機関
京都大学
堆積物-水境界における底生生物による有機物の選択的消費とタフォノミー-実験的手法による新しい古海洋環境指標の確立-
研究代表者
北里 洋
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
層位・古生物学
研究機関
静岡大学
砂粒の間隙に生息する海産線虫類の、移動と分散に関する研究
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究機関
京都大学
地球生命体のリスト作成に向けた国際共同研究(ガイアリスト21)の具体化
研究代表者
片倉 晴雄
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
系統・分類
研究機関
北海道大学
デスモスコレキダ科線虫類によるオパール質外骨格の生成機構
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
海洋生物学
研究機関
東京大学
Sediment-Water Interfaceの動態 -地学・生物学・化学からのアプローチ
研究代表者
北里 洋
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
層位・古生物学
研究機関
静岡大学
微小高圧飼育実験装置を用いた、深海生物によるバイオモニタリングシステムの開発
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
京都大学
東京大学
金コロイドと放射性同位体を組み合わせた深海底生生物のエネルギー摂取に関する研究
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
生態
研究機関
東京大学
天然個体群を用いた、線形動物門の系統的位置に関する分子生物学的研究
研究代表者
研究代表者
白山 義久
研究期間 (年度)
1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
系統・分類
研究機関
東京大学
海洋プレートの沈み込みに伴う特殊深海生態系の学際的研究
研究代表者
太田 秀
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
北里 洋
(00115445)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
神田 穣太
(60202032)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
田中 克
(20155170)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
深見 裕伸
(50402756)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
中塚 武
(60242880)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
和田 洋
(60303806)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤原 勝紀
(80091388)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
鈴木 晶子
(10231375)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
遠藤 利彦
(90242106)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
皆藤 章
(70204310)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
角野 善宏
(30326269)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
菅 佐和子
(10131244)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
杉本 均
(50211983)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
齋藤 直子
(20334253)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
田川 正朋
(20226947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
梅本 信也
(60213500)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
竹内 洋
(70067677)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
石川 充広
(70184497)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
細井 昌子
(80380400)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
吉田 素文
(00291518)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
伊東 啓太郎
(10315161)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
佐藤 卓己
(80211944)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
小林 茂
(30087150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
松崎 佳子
(30404049)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
増田 健太郎
(70389229)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
岡本 正人
(10243718)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
鵜養 美昭
(10213406)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
和田 竜太
(20402951)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
山川 裕樹
(70367887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
山下 洋
(60346038)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
笠井 亮秀
(80263127)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
中山 耕至
(50324661)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
大塚 攻
(00176934)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
原口 昭
(50271630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
加藤 哲哉
(20397566)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
嶋永 元裕
(70345057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
加藤 義久
(00152752)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
増澤 敏行
(40023858)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
和田 秀樹
(20126791)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
小島 茂明
(20242175)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
片倉 晴雄
(40113542)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
佐藤 矩行
(30025481)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
道端 齊
(00111740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
松田 良一
(90165837)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
星 元紀
(20012411)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
太田 秀
(10013591)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
蒲生 俊敬
(70143550)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
才野 敏郎
(60126068)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
大和田 絋一
(30013585)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
平 朝彦
(50112272)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
酒井 均
(00033126)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
石井 輝秋
(80111582)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
清水 潮
(30101083)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
水野 彌一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
高桑 三男
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
久恒 啓一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
西原 真弓
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
西林 幸三郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
桶谷 守
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
森川 泉
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
東城 久夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
坂本 雅子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
辻 和毅
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
權藤 健二郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
斉藤 利雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
山岡 章浩
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
中尾 安次
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
小西 哲郎
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
蔭山 英順
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
伊藤 弥生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
才藤 千津子
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
高山 和雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
廣田 崇夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
川部 哲也
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
片畑 真由美
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
山本 岳
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
中垣 ますみ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
高木 直美
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
竹内 和久
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
藤岡 祐一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×