• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 秀樹  WADA Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20126791
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 静岡大学, 理学部, 教授
2011年度: 静岡大学, 理学部, 教授
2009年度: 静岡大学, 理学部, 教授
1996年度 – 2007年度: 静岡大学, 理学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 国立大学法人静岡大学, 理学部, 教授 … もっと見る
1996年度: 静岡大学, 理学部, 助教授
1990年度 – 1994年度: 静岡大学, 理学部, 助教授
1988年度: 静岡大学, 理学部, 助教授
1986年度 – 1988年度: 静岡大学, 理学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 地球宇宙化学
研究代表者以外
層位・古生物学 / 層位・古生物学 / 地質学 / 層位・古生物学 / 地質学一般 / 鉱物学 / 広領域 / 地球化学 / 岩石・鉱物・鉱床学
キーワード
研究代表者
carbon isotope / South India / Sri Lanka / crustal fluids / Oxygen deficient syndrome / Gondwana Supercontinet / carbon cycle / graphite / 変成作用 / 同位体累帯構造 … もっと見る / 酸素同位体比 / 炭素同位体比 / 酸素欠乏地殻 / 石墨 / 先カンブリア紀 / 地球深部炭素 / 炭素循環 / ギリシャ / ウクライナ / 地殻-マントル炭素循環 / マイクロダイヤモンド / 地殻酸素欠乏症 / 炭素同位体組成 / 石墨鉱床 / ゴンドワナ超大陸 / fluid-mineral interface / diffusion / silicates / isotope zonation / isotopic thermometry / oxygen isotope / 炭素同位体地質温度計 / 超高温変成作用 / レーザーアブレーション / 珪酸塩鉱物 / 流体-鉱物境界 / 同位体拡散 / 珪酸塩酸素同位体 / 地質温度計 / 酸素同位体 / 炭素同位体 / GRAPHITE PRECIPITATION / WATER-ROCK INTERACTION / GRANULITE FACIES / GRAPHITE-CALCITE / STABLE ISOTOPE ZONATION / 晶質石灰岩 / 変成流体 / 岩石-流体相互反応 / 石墨結晶化 / 岩石一流体相互反応 / グラニュライト相 / 石墨一方解石 / 安定同位体比累帯構造 … もっと見る
研究代表者以外
メタン湧水 / グラニュライト / 化学合成群集 / Methane seep / 微生物 / 有機物分解 / 有機物の消費・分解 / 堆積物-水境界 / 古海洋学 / 現場培養 / 堆積過程 / Kazusa Group / Miyazaki Group / 小柴層 / 宮崎層群 / 陸棚 / 上総層群 / 温暖化 / Gondwanaland / Proterozoic / Granulite / Indian Shield / ゴンドワナランド / 原生代 / インド楯状地 / Functional Morphology / 機能形態 / メタン / 更新世 / フィリピン / 化学合成化石群集 / シロウリガイ類 / 新生代 / 変成岩 / Biogeography / Ecology / Foraminifera / Protista / 理論形態 / 生物地理 / 生態 / 有孔虫 / 原生動物 / Dehydration / Beidellite / Montmorillonite / Vermiculite / Basal spacing / X-ray diffraction / 低面間隔 / 広面間隔 / 復水 / 脱水 / バイデライト / モンモリロナイト / バーミキュライト / 底面間隔 / X線回折 / Sedimentary environments / Core sediments / Boring Core / Holocene deposits / Brackish water lake / Hamana Lake / 古環境 / 堆積環境 / 柱状試料 / ボーリング / 沖積層 / 汽水湖 / 浜名湖 / Stable isotopes / Global warming events / Philippines / Glacioeustacy / Chemosynthetic fossil assemblages / 安定同位体 / 地球温暖化 / 氷河性海水準変動 / experimental paleontology / paleoceanography / marine material cycles / in situ experiment / microbial life / consumption of organic materials / sedimentary process / Sediment-water Interface / 有機物の消費過程 / 堆積プロセス / 実験古生物学 / 海洋物質循環 / 現場実験 / 微生物ループ / 有機物消費 / Regressive facies / Carbon stable isotope / Carbonate concretion / Chemoautotrophic assemblage / Early Pleistocene / Glacio-eustatic change / Japan / ポックマーク / 安定同位体比 / 棚層 / 高鍋層 / 海退相 / 炭素の安定同位体比 / 炭素の安定同位対比 / 炭酸塩コンクリーション / 前期更新世 / 氷河性海水準変動曲線 / 日本 / Nutrient / Plankton / Age of deep seawater / Decomposition of organic matter / Biological production / Composition of organic matter / Deep seawater / Suruga Bay / プランクトン / 有機物 / 栄養塩 / 深層水の年齢 / 生物生産 / 有機物組成 / 深層水 / 駿河湾 / Sagami Bay / Paleoceanography / Laboratory culture / in situ culture experiments / Meiobenthos / Consumption of organic matter / Sedimentary process / Sediment-water interface / Benthic-Pelagic Coupling / 炭素循環 / 実験室飼育 / 海洋調査 / Sediment-Water Interface / 相模湾 / 室内実験 / メイオベントス / 有機物の消費分解 / 堆積物-水境界部 / Continental shelf / Wakkanai City / Yokohama City / Methane / Lucinoma / Conchocele / Chemosynthetic community / ボーリング調査 / ツキガイモドキガイ類 / 稚内市 / 横浜市 / ツキガイモドキ類 / オウナガイ類 / Aravalli-Delhi Belt / Central Indian Tectonic Zone / シンブム摺曲帯 / シンブム褶曲帯 / アラヴァリ・デリー帯 / インド中央構造帯 / planktonic foraminifera / macrofaunal assemblages / continental shelf / Sea of Japan / warming / interglacial period / glacial period / 浮遊性有孔虫 / 貝類 / 浅海環境 / 日本海 / 間氷期 / 氷期 / Calc-silicate granulite / Kerala Khodalite Belt / Sri Lankan granulites / Eastern Ghats Mobile Belt / グラファイト / カルクシリケート / 東ガ-ト帯 / スリランカ / 東ガード帯 / Banded iron formation / Pillow lave / Conglomerate / Metamorphism / Archaean / Oldest rocks of the Earth / Isua / Greenland / 地球外物質 / 38億年前 / 太古代 / 地球史 / イスア表成岩帯 / イリジウム / マイクロブーディン構造 / 超塩基性岩 / メタチャート / 縞状鉄鉱層 / 枕状溶岩 / れき岩 / 変成作用 / 始生代 / 地球最古の岩石 / イスア / グリーンランド / Precambrian geologic correlation / Granulites / Proterozoic mobile belts / Precambrian / Gondwana reconstruction / インド半島にグラニュライト / インド半島の先カンブリア代 / 先カンブリア代ゴンドアナ / インド半島 / ゴンドワナ / 先カンブリア代対比 / 原生代変動帯 / 先カンブリア代 / ゴンドワナ再構成 / Culture Experiments / Genetic Variation / Morphological Analysis / Taxonomy, / Benthic Foraminifera / Protista, / 飼育実験 / 遺伝的変異 / 形態解析 / 分類学 / 底生有孔虫類 / 原生生物 / マントル交代作用 / Sr-Nd同位体 / Nd同位体比 / Sr同位体比 / 炭素・酸素安定同位体 / ゴンドワナ超大陸 / カーボナタイト / マダガスカル / Burabud凝灰岩層 / 自生炭酸塩 / 鮮新世 / 気候変動 / スランプ / 地すべり堆積物 / ツキガイ類 / レイテ島 / フィリピン・レイデ島 / 層位・古生物学 / 層位・古生物 / 海洋生態 / 進化 / 白亜紀 / 深海生物 / 化学合成生態系 / 古生物学 / 堆積ファブリック解析 / 地球生命科学 / 地下生物圏 / 微生物生態学 / 地球化学 / 堆積ファブリック / 野いちご状パイライト / 硫化水素 / 海洋無酸素環境 / 粒子状炭素 / 化学成分 / 霧水 / 乗鞍 / エーロゾル / 坑井内計測 / 学術ボ-リング / 岩石力学 / 地殻変動 / 地球物理探査 / 地殻流動 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (46件)
  • 共同研究者

    (83人)
  •  マダガスカルの原生代カーボナタイトの成因

    • 研究代表者
      有馬 眞
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      岩石・鉱物・鉱床学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  フィリピンから産出する化学合成化石群集の成立条件の解明

    • 研究代表者
      間嶋 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  白亜紀以降に起きた化学合成群集の進化の解明-メタン湧水場の地下構造に照らして

    • 研究代表者
      延原 尊美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  浅海域の冷湧水性化学合成群集は氷河性海水準変動に同期して産出する

    • 研究代表者
      間嶋 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  全地球炭素循環における石墨の役割と超大陸地殻の酸素欠乏現象の解明研究代表者

    • 研究代表者
      和田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  推積物-水境界における生物源物質のマイクロタフォノミ--微生物プロセスを考慮した古海洋環境プロキシー確立のための実験的研究

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      独立行政法人海洋研究開発機構
  •  硫化水素生物圏の提唱とその実態の解明 -地下生物圏に関する基礎的研究-

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      特別認可法人海洋科学技術センター
      静岡大学
  •  浅海堆積物中の湧水性化学合成群集化石は海退相から産出する!?

    • 研究代表者
      間嶋 隆一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  駿河湾深層水利用に関する低次生物生産構造の解明と有機物の特性把握

    • 研究代表者
      鈴木 款
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  堆積物-水境界における底生生物による有機物の選択的消費とタフォノミー-実験的手法による新しい古海洋環境指標の確立-

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  非人為的影響域における大気中の有機エアロゾルの動態とキャラクタリゼーション

    • 研究代表者
      鈴木 款
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      静岡大学
  •  インド中央構造帯のテクトニクス-東ゴンドワナの原生代事件の研究(IGCP-368)-

    • 研究代表者
      吉田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  陸棚域の化学合成独立栄養化石群集の立体復元と消長

    • 研究代表者
      間嶋 隆一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  超高温変成作用の酸素・炭素同位体システマティクス研究代表者

    • 研究代表者
      和田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  東ガード帯のタクトニクス -東ゴンドワナの原生代事件の研究-

    • 研究代表者
      吉田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  氷期から間氷期への温暖化に伴う浅海環境と生物分布の変遷過程

    • 研究代表者
      北村 晃寿
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  変成岩中の流体移動に関する微細同位体地球化学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究-インドと南極の先カンブリア代地質対比-

    • 研究代表者
      吉田 勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  地球最古の岩石の総合的研究:地球史解明への原点の確立

    • 研究代表者
      増田 俊明
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      静岡大学
  •  地殻流動の総合的解明

    • 研究代表者
      新妻 信明
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      静岡大学
  •  実験生物学的手法による底生有孔虫類の殻形態の評価

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  粘土鉱物の加熱の際の水の挙動の研究

    • 研究代表者
      長澤 敬之助 (長沢 敬之助)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  底生有孔虫類の機能形態学的研究

    • 研究代表者
      北里 洋
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  浜名湖の起源と地史的変遷に関する総合研究

    • 研究代表者
      池谷 仙之
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      静岡大学

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Allan Gil S.Fernando and Hiroki Hayashi. In situ Calyptogena colonies from Pliocene back-arc basin fills in Leyte Island, Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Majima, Robert G. Jenkins, Tomoki Kase, Yolanda M. Aguilar, Takehiro Nanjo, Ryoji Wani, Hideki Wada
    • 雑誌名

      The Journal of the Geological Society of Japan,(XV-XVI) vol.116, no.2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [雑誌論文] In situ Calyptogena colonies from Pliocene back-arc basin fills in Leyte Island, Philippines2010

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Majimam, Robert G. Jenkins, Tomoki Kase, Yolanda M. Aguilar, Takehiro Nanjo, Ryoji Wani, Hideki Wada, Allan Gil S. Fernando and Hiroki Hayashi
    • 雑誌名

      The Journal of the geological society of Japan

      巻: Vol.116

    • NAID

      130003363839

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [雑誌論文] Graphite-dulfide deposits in Ronda and Beni Bousera peridotites (Spain and Morocco) and the origin of carbon in mantle-derived rocks2006

    • 著者名/発表者名
      E.Crespo, F.J.Luque, M.Rodas, H.Wada, F.Gervila
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.9(In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Graphite-sulfide deposits in Ronda and Beni Bousera peridotites (Spain and Morocco) and the origin of carbon in mantle-derived rocks.2006

    • 著者名/発表者名
      Crespo E., F.J.Luque, M.Rodas, H.Wada, F.Gervila
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9

      ページ: 279-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Cathodokuminescence microscopy of high-temperature skarn minerals from Fuka contact aureole, Okayama, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M., Mori H., Kusachi I., Wada H.
    • 雑誌名

      Geoscience Report of Shizuoka University Vol.33(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Graphite-sulfide deposits in Ronda and Beni Bousera peridotites(Spain and Morocco) and the origin of carbon in mantle-derived rocks.2006

    • 著者名/発表者名
      Crespo E., F.J.Luque, M.Rodas, H.Wada, F.Gervila
    • 雑誌名

      Gondwana Research 9

      ページ: 279-290

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Cataclastic rocks from the granulite terrain of Sri Lanka.2006

    • 著者名/発表者名
      Kehelpannala, K.V.W., Wada H., Ranaweera, L., Hamada, N.
    • 雑誌名

      Geoscience Report of Shizuoka University(2006 : impressed manuscript). Vol. 33(In press)

      ページ: 2006-2006

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Cataclastic rocks from the granulite terrain of Sri Lanka2006

    • 著者名/発表者名
      Kehelpannala, K.V.W., Wada H., Ranaweera, L., Hamada, N.
    • 雑誌名

      Geoscience Report of Shizuoka University Vol.33(In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] A new exposure of a cold-seep assemblage of the Pliocene Takanabe Formation, Miyzaki Group, Fossils2005

    • 著者名/発表者名
      Majima, R., Shibata, T., Taguchi, K., Saito, T., Wada, H
    • 雑誌名

      Palaeontological Society of Japan 78

      ページ: 1-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [雑誌論文] 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集の新露頭化石2005

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 柴田知則, 田口公則, 斉藤哲, 和田秀樹
    • 雑誌名

      化石 78号

      ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [雑誌論文] 大気中元素状炭素粒子の放射性炭素測定法とその応用2005

    • 著者名/発表者名
      中島賢邦, 和田秀樹, 松崎浩之, 鈴木 款
    • 雑誌名

      質量分析 52(6)

      ページ: 339-346

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] 宮崎層群高鍋層(鮮新統)の冷湧水性化石群集に関する新知見2005

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 柴田知則, 田口公則, 斉藤哲, 和田秀樹
    • 雑誌名

      化石 78号

      ページ: 59-63

    • NAID

      110002704363

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [雑誌論文] New Knowledge of a cold-seep assemblage of the Pliocene Takanabe Formation, Miyzaki Group, Fossils2005

    • 著者名/発表者名
      Majima, R., Shibata, T, Taguchi, K., Saito, T., Wada, H
    • 雑誌名

      Palaeontological Society of Japan 78

      ページ: 59-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [雑誌論文] Fluid inclusion and stable isotope study of the Precambrian rocks of the aldan, Sjield relataed to understanding to Gondwana evokution.2004

    • 著者名/発表者名
      Guliy V., Wada H.
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.7, No.4(S)

      ページ: 1342-1306

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Graphite occurrences in Ultramafic rocks form Spain and Morocco.2004

    • 著者名/発表者名
      Crespo, E.F.J.Luque, M.Rodas, H.Wada, F.Gervilla
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.7, No.4(S)

      ページ: 1294-1296

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Fluid-rock History of Lower Crustal metacarbonate rocks from Skallen, Lutzow Holm Bay East Antarctica.2004

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M., Miyamoto T., Tsunogae, T., Wada, H., Osanai Y.
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.7, No.4(S)

      ページ: 1381-1382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Isotopic Zonations in Graphite and Calcite and Their Implications for Crustal Evolution of Gondwana Continents2004

    • 著者名/発表者名
      Wada H., Kehelpannala, K.V.W., Satish-Kumar, M.
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol.7

      ページ: 1397-1399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Fluid-rock History of Lower Crustal metacarbonate rocks from Skallen, Lutzow Holm Bay East Antarctica.2004

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar M., Miyamoto T., Tsunogae, T., Wada, H., Osanai Y.
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol. 7、No.4(S)

      ページ: 1381-1382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Laser fluiorination oxygen extraction system for stable isotope analysis of rock forming minerals.2004

    • 著者名/発表者名
      Matui T., Satish-Kumar M., Kato K., Wada H.
    • 雑誌名

      Geoscience Rept.Shizuoka Univ. No.30

      ページ: 33-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Isotopic Zonations in Graphite and Calcite and Their Implications for Crustal Evolution of Gondwana Continents2004

    • 著者名/発表者名
      Wada H., Kehelpannala, K.V.W., Satish-Kumar, M.
    • 雑誌名

      Gondwana Research Vol. 7

      ページ: 1397-1399

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Cadmium partition coefficients of cultured benthic foraminifera Ammonia Beccarii2004

    • 著者名/発表者名
      Nicolas M-A.Debenay, J-P., Kitazato H., Wada H.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal v.38, No.8

      ページ: 271-283

    • NAID

      10013103492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Ore-fluid gold mineralization : Evidence from fluid inclusion microthermometry and gas analysis.2003

    • 著者名/発表者名
      Binu-Lal S.S., Sawaki T., Wada H., Santosh M.
    • 雑誌名

      J.Asia.Earth.Sci. v.22

      ページ: 171-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Macro- and microvariations in the carbon and oxygen isotopic composition of Precambrian carbonates from the Aldan Shield.2003

    • 著者名/発表者名
      Guliy V.N., Wada H.
    • 雑誌名

      Geochemistry International 41/5

      ページ: 431-439

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Multistage graphite precipitation through protracted fluid flow in sheared metagranitoid, Digana, Sri Lanka : evidence from stable isotopes.2003

    • 著者名/発表者名
      Binu-Lal, S.S., Kehelpannala, K.V.W., Satish-Kumar, M., Wada, H.
    • 雑誌名

      Chemical Geology 197

      ページ: 253-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] The application of chemical staining to separate calcite and aragonite minerals for micro-scale isotopic analyses.2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro Kato, Hideki Wada, Kantaro Fujioka
    • 雑誌名

      Geochimical Journal vol.37

      ページ: 291-297

    • NAID

      80015928803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Preparation method and its application for determination of 14C of the elemental carbon in the atmosphere.2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshikuni Nakajima, Hideki Wada, Hiroyuki Matsuzaki, Yoshimi Suzuki
    • 雑誌名

      Jour.Mass Spectram, Soc.Japan v.52

      ページ: 33-46

    • NAID

      10014240364

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Multistage graphite precipitation through protracted fluid flow in sheared metagranitoid, Digana, Sri Lanka : evidence from stable isotopes.2003

    • 著者名/発表者名
      Binu-Lal, S.S., Kehelpannala.K.V.W., Satish-Kumar, M., Wada, H.
    • 雑誌名

      Chemical Geology 197

      ページ: 253-270

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Carbon isotope "stratigraphy" in a single graphite crystal : Implications for the cystal growth mechanism of fluid-deposited graphite.2003

    • 著者名/発表者名
      Santosh, M., Wada, H., Satish-Kumar, M., Binu-Lal, S.S.
    • 雑誌名

      American Mineralogist 88

      ページ: 1689-1696

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Remobilization of carbon and reorganization of its stable isotopes during partial melting of pelitic sediments in the continental crust.

    • 著者名/発表者名
      Satish-Kumar, M., Cesare B.Hamamatsu T., Wada H., Kagi H., Motoyoshi Y., Rambeloson R.
    • 雑誌名

      (2006:final version for submission Manuscripts)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [雑誌論文] Cataclastic rocks from the granulite terrain of Sri Lanka.

    • 著者名/発表者名
      Kehelpannala, K.V.W., Wada H., Ranaweera, L., Hamada, N.
    • 雑誌名

      Geoscience Report of Shizuoka University (2006 : impressed manuscript). Vol.33(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15403016
  • [学会発表] Carbonatite and calcite-bearing phlogopitite pyroxenite intrusions along the lithospheric shear zone in the Proterozoic southern Madagascar : Geochemical and carbon/oxygen isotopic characteristics2012

    • 著者名/発表者名
      Ranaivoson, M.A., Arima, M., Nguyen T. T.and Wada, H.
    • 学会等名
      日本地質学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2012-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23403016
  • [学会発表] 千葉県茂原市国府関に露出する更新統笠森層(上総層群)から産出した世界で一番若い化学合成化石群集(0.57Ma)2011

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹, ジェンキンズロバート, 柴田知則, 野崎篤, 宇都宮正志, 齊藤猛, 佐藤圭, 和田秀樹, 伊左治鎭司
    • 学会等名
      日本地球惑星連合 2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] 千葉県茂原市国府関に露出する更新統笠森層(上総層群)から産出した世界で一番若い化学合成化石群集(0. 57Ma)2011

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹・ジェンキンズロバート・柴田知則・野崎篤・宇都宮正志・齋藤猛・佐藤圭・和田秀樹・伊左治鎭司・間嶋隆一
    • 学会等名
      日本地球惑星連合
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] レイテ島から産出した巨大なツキガイ類化石の自生的産状2011

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 加瀬友喜, 南條雄大, 岡田明莉, 野崎篤, 宇都宮正志, Aguilar, Yolanda M., 和仁良二, Fernando, Alan Gil S., 和田秀樹, フィリピン
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島から産出した巨大なツキガイ類化石の自生的産状2011

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一・加瀬友喜・南條雄大・岡田明莉・野崎、篤・宇都宮正志・Aguilar, Yolanda M.・和仁良二・Fernando, Alan Gil S.・和田秀樹
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] レイテ島北西部海岸線の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      南條雄大, 間嶋隆一, 加瀬友喜, Maac-Aguilar, Yolanda., Jenkins, Robert, 和仁良二, 河潟俊吾, 和田秀樹, Fernando, Allan Gil S., 林広樹, 楠稚枝, 岡田明莉, フィリピン
    • 学会等名
      地球惑星連合合同大会
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2010-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一, 加瀬友喜, Maac-Aguilar, Yolanda., Jenkins, Robert, 和仁良二, 河潟俊吾, 和田秀樹, Fernando, Alan Gil S., 林広樹, 南條雄大, 楠 稚枝, 岡田明莉, フィリピン
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2010-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2010

    • 著者名/発表者名
      南條雄大・間嶋隆一・加瀬友喜・Maac-Aguilar, Yolanda.・Jenkins, Robert・和仁良二・河潟俊吾・和田秀樹・Fernando, Alan Gil S.・林広樹・楠稚枝・岡田明莉
    • 学会等名
      地球惑星連合
    • 発表場所
      千葉県幕張
    • 年月日
      2010-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] フィリピン,レイテ島の化学合成化石群集産出層準の層序2009

    • 著者名/発表者名
      間嶋隆一・加瀬友喜・Maac-Aguilar, Yolanda・Jenkins, Robert・和仁良二・河潟俊吾・和田秀樹・Fernando, Alan Gil S.・林広樹・南條雄大・楠稚枝・岡田明莉
    • 学会等名
      日本古生物学会
    • 発表場所
      滋賀県立琵琶湖博物館
    • 年月日
      2009-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20403015
  • [学会発表] The estimation of cold seep environment in the Upper Pliocene Takanabe Formation, Kyushu Island, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Arai, Y, Ishida, H., Majima, R., Nakamura, E., Wada, H., Sakai, S
    • 学会等名
      The 157th regular meeting of the Palaeontological Society of Japan
    • 発表場所
      Utsunomiya
    • 年月日
      2008-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] A cold-seep assemblage from off Wakkanai dated in Heian age2007

    • 著者名/発表者名
      Kawaguchi, J., Majima, R., Wada, H
    • 学会等名
      The 157th regular meeting of the Palaeontological Society of Japan
    • 発表場所
      Utsunomiya
    • 年月日
      2007-02-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] A cold-seep assemblage associated with authigenic carbonate, Takanabe Formation, Miyazaki Group, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Yu, Arai, Hiroyuki, Ishida, Ryuichi, Majima, Koji, Kameo, Shungo, Kawagata, Hiroshi, Kitazato, Eiko, Nakamura, Makoto, Okada, Saburo, Sakai, Hideki, Wada
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2007
    • 発表場所
      Makuhari Mess
    • 年月日
      2007-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] A cold-seep assemblage associated with authigenic carbonates from the middle Pleistocene Kakinokidai Formation, Kazusa Group, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Misa, Miura, Maynmi, Ochi, Makiko, Hitomi, Ryuichi, Majima, Shungo, Kawagata, Hiroshi, Kitazato, Saburo, Sakai, Hidek, Wada
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2007
    • 発表場所
      Makuhari Mess
    • 年月日
      2007-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] Core observations of a cold seep assemblage occurring in the lower Pleistocene fore-arc fill deposits at Segami, Pacific side of central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi, Majima, Atsuro, Kouda, Misato, Tsuboi, Kazuhiro, Kato, Hideki, Wada, Hiroshi, Kitazato, Nohiko, Ohkouchi, Eiko, Nakamura, Kouji, Kameo
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting 2007
    • 発表場所
      Makuhari Mess
    • 年月日
      2007-05-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] Shallow water cold seep activities were synchronizer with glacio-eustasy -a case study of Kazusa Group, southern part of Yokohama City-2005

    • 著者名/発表者名
      Kouda, A. Majima, R., Kitazato, H., Kitazaki, H., Wada, H., Kato, K
    • 学会等名
      The 2005 annual meeting of the Palaeontological Scoiety of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2005-07-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • [学会発表] Chemosynthetic fossil assemblage occurring in response to glacio-eustacy2004

    • 著者名/発表者名
      Majima, R., Kitazaki, T., Kato, K., Wada, H
    • 学会等名
      The 2604 annual meeting of the Palaeontological Society of Japan
    • 発表場所
      Kitakyushu
    • 年月日
      2004-06-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16204041
  • 1.  北里 洋 (00115445)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  間嶋 隆一 (30202310)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 20件
  • 3.  有馬 眞 (10184293)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  吉田 勝 (30047112)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  RAO A.T.
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石川 剛志 (30270979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小山内 康人 (80183771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 款 (30252159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大河内 直彦 (00281832)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  藤原 健智 (80209121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池谷 仙之 (50022223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  田納庄 良昭 (90030585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  諏訪 兼位 (70022564)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉倉 紳一 (10093957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白幡 浩志 (00002882)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加納 隆 (60108264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  増田 俊明 (30126164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  板谷 徹丸 (60148682)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  RAJESHAM T.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SANTOSH M.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 22.  延原 尊美 (30262843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  天野 和孝 (50159456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  近藤 康生 (90192583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐々木 猛智 (70313195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  角皆 潤 (50313367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  井尻 暁 (70374212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  石村 豊穂 (80422012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  ジェンキンズ ロバート (10451824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡田 誠 (12101401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 31.  加瀬 友喜 (20124183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 32.  河潟 俊吾 (90244219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 33.  白石 和行 (90132711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  石川 正弘 (70232270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  加藤 泰浩 (40221882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山口 佳昭 (50144689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  椚座 圭太郎 (30225180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  相馬 恒雄 (40019039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  能田 成 (30065841)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  乙藤 洋一郎 (90160895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  丸山 茂徳 (50111737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  北村 晃寿 (20260581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  白山 義久 (60171055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  衛藤 英男 (10076747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杉本 隆成 (40004428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  塩井 祐三 (70094092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  小栗 一将 (10359177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  SATISH Kumar M (50313929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  サントッシュ エム (20333453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  鹿園 直建 (10011751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  亀尾 浩司 (00312968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 52.  中村 栄子 (10017733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 53.  加藤 義久 (00152752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  木宮 一邦 (20022212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中井 信之 (40022529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  長澤 敬之助 (20022519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  藤吉 瞭 (00022202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  黒田 直 (60021903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鮫島 輝彦 (70187285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  新妻 信明 (80005818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  伊藤 谷生 (50111448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  木下 肇 (10110347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  吉井 敏尅 (40012950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鳥海 光弘 (10013757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  小林 紘一 (70108637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  加藤 憲二 (70169499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  神田 穰太 (60202032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  ラコトナンドラザフィ レイモンド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ランベロソン ロジャー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  マズンダー ラジャット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  マルビア ヴィベック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  JANARDHAN A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  DIVI R.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  カサレト ベアトリス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  ベアトリス カサレト
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  T.RAJASHAM ラジヤシヤン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  G.LAKSHMINAR ラクシミナラヤナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  A T.Rao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  M.SANTOSH サントシ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  RAO S. Divi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  PANDIT M. K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  PANDIT M.K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  M Satish Kumar
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 20件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi