メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
吉田 勝
YOSHIDA Masaru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30047112
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1991年度 – 2001年度: 大阪市立大学, 理学部, 教授
1988年度 – 1990年度: 大阪市立大学, 理学部, 助教授
1986年度: 大阪市立大学, 理学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学
/
岩石・鉱物・鉱床学
研究代表者以外
地質学
/
鉱物学
/
広領域
キーワード
研究代表者
ゴンドワナランド / グラニュライト / 原生代 / インド楯状地 / Granulite / Gondwanaland / ゴンドワナ再構成 / 東ガ-ト帯 / Indian Shield / 超大陸
…
もっと見る
/ 先カンブリア代 / 原生代変動帯 / インド半島 / Precambrian / Proterozoic mobile belts / スリランカ / パンアフリカ変動 / Eastern Ghats / 東ガード帯 / Proterozoic / 東ガート帯 / インド中央構造帯 / アラヴァリ・デリー帯 / 国際シンポジウム / 大陸地殻 / ロディニア / アジア大陸 / 先カンブリア代対比 / ゴンドワナ / 先カンブリア代ゴンドアナ / インド半島の先カンブリア代 / インド半島にグラニュライト / Gondwana reconstruction / Granulites / Precambrian geologic correlation / チャルノカイト / 東南極 / サマリウムネオジミウム年代 / Charnockite / Peninsular India / East Antarctica / Sri Lanka / カルクシリケート / グラファイト / Eastern Ghats Mobile Belt / Sri Lankan granulites / Kerala Khodalite Belt / Calc-silicate granulite / モナザイト化学年代 / 原生代再変動 / 重複変動 / モナツアイト年代 / ミグマタイト / Gondwana Reconstruction / Monazite Chemical Age / Proterozoic Reworking / シンブム褶曲帯 / シンブム摺曲帯 / Central Indian Tectonic Zone / Aravalli-Delhi Belt / アラビア楯状地 / 原生代変動帯ト / サコーリ帯 / Gondwana assembly / Pan-Arfian rejuvenation / IGCP-368
…
もっと見る
研究代表者以外
万国地質学会議 / 国際地質対比計画 / 石英 / アジア・太平洋地域 / 日本列島 / ゴンドワナランド / 大陸の形成・発展・分裂 / 地球環境変動 / 第三紀 / 第四紀 / 海岸環境 / ユネスコ / 自然災害 / 地球環境問題 / 再結晶 / 結晶粒成長 / 顕微偏光赤外分光 / 熱・応力履歴 / 赤外吸収スペクトル / 微細構造・組織 / 結晶粒成長機構 / Quartz / Infrared Spectroscopy / Water Species / Recrystallization / Grain Growth / Thermal History / 鉱物の陽イオン分布 / 陽イオン分布の温度 / 圧力依存性 / 陽イオン交換反応 / 方解石の変形構造 / 石英・方解石の格子歪 / 地質体の熱 / 応力履歴 / かんらん石の陽イオン分布 / 陽イオン分布の温度・圧力依存性 / 陽イオンの交換反応速度 / 微結晶質石英・方解石の格子歪 / 微結晶質石英の結晶粒成長 / 熱履歴の解析 / 鉱物の微細構造 / 鉱物の微細組織 / 温度履歴 / 圧力履歴 / 硅酸塩鉱物 / 温度・圧力・応力履歴 / 鉱物 / 微細構造 / 微細組織 / Cation distribution of minerals / Temperature and pressure dependence of cation distribution / Deformation structure of quartz and calcite / Lattice microstrain of quartz and calcite / 熱ルミネッセンス / 年代測定 / 南極隕石 / Thermoluminescence / Dating
隠す
研究課題
(
14
件)
共同研究者
(
46
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
国際研究集会「ゴンドワナランドの集合・分裂とアジア大陸の成長」の企画調査
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地質学
研究機関
大阪市立大学
インド亜大陸原生代変動帯の構造・岩石・年代の研究(IGCP368の総括)
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地質学
研究機関
大阪市立大学
国際地質対比計画(IGCP)の課題-とくに自然災害と地球環境問題
研究代表者
波田 重煕
研究期間 (年度)
1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地質学
研究機関
神戸大学
国際研究集会「東ゴンドワナにおける原生代事件」の企画調査
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
岩石・鉱物・鉱床学
研究機関
大阪市立大学
インド中央構造帯のテクトニクス-東ゴンドワナの原生代事件の研究(IGCP-368)-
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地質学
研究機関
大阪市立大学
地質時代の変遷と現在の地球環境
研究代表者
波田 重熙
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地質学
研究機関
神戸大学
東ガード帯のタクトニクス -東ゴンドワナの原生代事件の研究-
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
地質学
研究機関
大阪市立大学
インド東ガートグラニュライト帯の変成作用と造構史の研究
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
岩石・鉱物・鉱床学
研究機関
大阪市立大学
アジア・太平洋地域の形成と日本列島-第30回万国地質学会議(1996)に向けて-
研究代表者
波田 重煕
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(B)
研究分野
地質学
研究機関
神戸大学
グラニュライトの形成過程に関する構造地質学的岩石学的研究
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(C)
研究分野
岩石・鉱物・鉱床学
研究機関
大阪市立大学
ゴンドワナ超大陸原生代変動帯の研究-インドと南極の先カンブリア代地質対比-
研究代表者
研究代表者
吉田 勝
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
大阪市立大学
地質現象に伴う石英の結晶粒成長
研究代表者
相川 信之
研究期間 (年度)
1989 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
鉱物学
研究機関
大阪市立大学
鉱物の微細構造・組織とその生成環境の研究
研究代表者
相川 信之
研究期間 (年度)
1985 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
鉱物学
研究機関
大阪市立大学
熱ルミネッセンス年代測定法の宇宙・地球科学分野への応用に関する研究
研究代表者
三尾野 重義
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
大阪市立大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
有馬 眞
(10184293)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
波田 重煕
(40036554)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
3.
田納圧 良昭
(90030585)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
小山内 康人
(80183771)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
吉倉 紳一
(10093957)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
古山 勝彦
(10112525)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
和田 秀樹
(20126791)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
RAO A.T.
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
土 隆一
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
相川 信之
(20047327)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
諏訪 兼位
(70022564)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
白幡 浩志
(00002882)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
加納 隆
(60108264)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
岡田 博有
(60037182)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
太田 陽子
(80017714)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
渡辺 暉夫
(40135900)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
RAJESHAM T.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
SANTOSH M.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
篠田 圭司
(40221296)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
加藤 泰浩
(40221882)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
山口 佳昭
(50144689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
椚座 圭太郎
(30225180)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
相馬 恒雄
(40019039)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
奥平 敬元
(20295679)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
加々美 寛雄
(20108179)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
中村 威
(60046761)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
三尾野 重義
(20047252)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
竹内 章
(20126494)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
升本 真二
(40173760)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
西村 進
(40026802)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
本吉 洋一
(90211606)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
吉村 和久
(80112291)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
広井 美邦
(40019427)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
平島 崇男
(90181156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
磯崎 行雄
(90144914)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
白石 和行
(90132711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
益田 晴恵
(70183944)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
JANARDHAN A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
DIVI R.S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
T.RAJASHAM ラジヤシヤン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
G.LAKSHMINAR ラクシミナラヤナ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
A T.Rao
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
M.SANTOSH サントシ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
RAO S. Divi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
PANDIT M. K.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
PANDIT M.K.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×