• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

馬場 久志  BABA HISASHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30208714
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 日本薬科大学, 薬学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 1996年度: 帝京大学, 文学部, 専任講師
1994年度: 帝京大学, 文学部・心理学科, 講師
1993年度: 帝京大学, 文学部, 講師
1991年度: 東京大学, 教育学部, 助手
1988年度: 東京大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 教育・社会系心理学
研究代表者以外
教育学 / 心理学
キーワード
研究代表者
子どもの視点 / 学習活動 / 学校生活 / 学校教育 / 理解 / 思考力 / 抽象語 / 新しい学力観 / 説明論理 / 信念システム / 知識獲得 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 動機づけ / Classroom Culture / Life-Environment Study / Comprehensive Learning / Experiential Learning / Learning Environment / Kindergarten Environment / Elementary School / Kindergarten / 保育 / 授業 / 縦断的研究 / 観察研究 / 身近な環境 / 総合的学習 / 学級文化 / 生活科 / 総合学習 / 体験学習 / 学習環境 / 幼稚園環境 / 小学校 / 幼稚園 / Responsibility / Evaluation of Teachers / Merit Pay / Personnel Administration / Accountability / Disciplinary Action / Training of Teachers / Teacher Appraisal / 管理主事 / 校長の意見具申権 / 市町村教育委員会の内申権 / 教員評価 / 教員人事行政 / merit pay / 人事管理 / accountability / 分限処分 / 懲戒処分 / 教員の研修 / teacher appraisal / 勤務評定 / Psychology of music / Text comprehension / Language development / Language comprehension / Concept learning / Discourse analysis / 算数学習 / 問題解決 / 授業研究 / 自己決定感 / 物語理解 / 音楽認知 / 語彙獲得 / プライミング / 音楽心理学 / 文章理解 / 言語発達 / 言語理解 / 概念学習 / 談話分析 / プライミング効果 / 社会科学習 / 理解 / 知識獲得 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  抽象語の理解と使用を手がかりとした思考力育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 久志
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  幼稚園と小学校における身近な環境への関わりと総合的な学習の研究

    • 研究代表者
      無藤 隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  直接体験を伴わない知識獲得の認知的特徴研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 久志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育・社会系心理学
    • 研究機関
      帝京大学
  •  知識の学習と知識利用のメカニズムに関する認知論的・動機づけ論的研究

    • 研究代表者
      大村 彰道
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  教員の評価、懲戒・分限処分、研修等の制度の関係についての調査研究

    • 研究代表者
      浦野 東洋一
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東京大学
  •  授業学習場面における知識獲得と理解変容過程の研究

    • 研究代表者
      大村 彰道
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 講座教育実践と教育学の再生 別巻戦後日本の教育と教育学2014

    • 著者名/発表者名
      教育科学研究会編(馬場久志分担執筆)
    • 総ページ数
      319
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530985
  • [図書] 日本の民主教育20142014

    • 著者名/発表者名
      みんなで21世紀の未来をひらく教育のつどい・教育研究全国集会2014実行委員会編(馬場久志分担執筆)
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      大月書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530985
  • [雑誌論文] いじめ防止対策推進法の限界性と教育の観点2013

    • 著者名/発表者名
      馬場久志
    • 雑誌名

      人間と教育

      巻: 79 ページ: 80-87

    • NAID

      40019807866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530985
  • [雑誌論文] 逃げるということの意味と教育2013

    • 著者名/発表者名
      馬場久志
    • 雑誌名

      民主教育研究所年報

      巻: 13 ページ: 68-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530985
  • [雑誌論文] 教育・保健・福祉に関するネットワーク-S県における学校と外部機関との連携に関する調査研究-(第I報)2013

    • 著者名/発表者名
      石戸教嗣・馬場久志
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要教育学部

      巻: 第62巻第1号 ページ: 83-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530985
  • 1.  大村 彰道 (60037041)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  竹綱 誠一郎 (90188201)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  秋田 喜代美 (00242107)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  遠藤 利彦 (90242106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  河原 哲雄 (30251424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  浦野 東洋一 (70002467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 修司 (70225944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  三上 昭彦 (80061993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  無藤 隆 (40111562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鹿毛 雅治 (80245620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  奈須 正裕 (40260989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市川 伸一 (70134335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田代 和美 (80227074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi