• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近藤 哲也  KONDO Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10153727
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 北海道大学, 農学研究院, 教授
2011年度 – 2015年度: 北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授
2010年度: 北海道大学, 農学研究院・大学院, 教授
2007年度 – 2010年度: 北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院農学研究院, 教授
2005年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授
1999年度 – 2003年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸学・造園学 / 園芸・造園学 / 環境農学(含ランドスケープ科学)
研究代表者以外
環境保全 / 園芸・造園学
キーワード
研究代表者
種子発芽 / 温度 / 休眠 / オオバナノエンレイソウ / morphophysiological dormancy / 播種時期 / 胚 / 出芽 / 発根 / 胚生長 … もっと見る / 種子 / 胚成長 / 光 / Tri11ium camtschatcense / Sowing time / Storage / Embryo / Temperature requirement / seed dormancy / Cardiocrinum cordatum var. glehnii / 種子重 / 種子数 / morphological dormancy / 形態生理的休眠 / 未発達の胚 / 種子貯蔵 / 貯蔵 / 温度要求 / オオウバユリ / soil moisture / temperature / burial depth / seed germination / Lathyrusjaponicus / Calystegia soldanella / revegetation / coastal sand dune plants / 硬実種子 / 植生回復 / 生存率 / 土壌水分 / 埋土深 / ハマエンドウ / ハマヒルガオ / 植生復元 / 海浜植物 / Landscape / embryo / Dormancy / Seed germination / Corydalis ambigua / Erythronium japonicum / Gagea lutea / Spring ephemeral / 景観 / エゾエンゴサク / カタクリ / キバナノアマナ / 春植物 / 分布 / 低温要求 / 発芽 / 分布域 / 発芽特性 / エンレイソウ / double dormancy / MPD / マイヅルソウ / スズラン / Trillium camtschatcense / 種子休眠 … もっと見る
研究代表者以外
Reineckea / Ophiopogon / Liriope / Simulation experiment / Matrix model / Transition probability matrix / Resource allocation / Automatic self-pollination ability / Self compatibility / Pollination experiment / 個体群動態 / 繁殖特性 / 分布限界 / 絶滅危惧植物 / 発芽特性 / 住民参加 / 近交弱勢 / フラワーディスプレイ / 個体サイズ / シミュレーション実験 / 行列モデル / 推移確率行列 / 資源分配 / 自動自家受粉 / 自家和合性 / 授粉実験 / PCR-RFLP analysis / Amount of DNA / Genetic resource / Ground covers / Liriaceae / キチジョウソウ / リュウノヒゲ / ジャノヒゲ / 核DNA量 / Lilriope / 種子貯蔵 / 実生 / 種子発芽 / フローサイトメーター / 核内DNA量 / グランドカバー / スズラン科 / ノシラン / PCR-RFLP分析 / DNA量 / 遺伝資源 / グラウンドカバー / ユリ科 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  北方地域のランドスケープ素材としてのエンレイソウ属2種の発芽要求と生育地との関連研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境農学(含ランドスケープ科学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  種子散布から地上への出葉までに2回の冬を必要とする北方景観植物の種子休眠研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  種子散布から子葉の出現までに21か月を要するオオバナノエンレイソウの種子休眠研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  種子散布から発芽までに2年を要する北方景観植物の発芽フェノロジーと種子休眠機構研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海浜植物の発芽生態と植生復元方法研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  都市緑化やガーデニングに利用されるユリ科グラウンドカバー遺伝資源の評価と活用

    • 研究代表者
      下村 孝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      京都府立大学
  •  半自然的な生態系に生育する絶滅危惧植物の保護管理に関する研究

    • 研究代表者
      石川 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境保全
    • 研究機関
      専修大学北海道短期大学
  •  北方地域の景観資源植物として有望な,春植物の種子休眠機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      近藤 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      園芸・造園学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2011 2010 2007 2006 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] SEED DORMANCY IN TRILLIUM CAMSCHATCENSE (MELANTHIACEAE) AND THE POSSIBLE ROLES OF LIGHT AND TEMPERATURE REQUIREMENTS FOR SEED GERMINATION IN FORESTS2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kondo
    • 雑誌名

      American Journal of Botany

      巻: 98 ページ: 215-226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580019
  • [雑誌論文] Seed dormancy in Trillium camschatcense (Melanthiaceae) and the possible roles of light and temperature requirements for seed germination in forests2011

    • 著者名/発表者名
      T.Kondo, M.Mikubo, K.Yamada, J.L.Walck, S.N.Hidayati
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 98(2)

      ページ: 215-226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580019
  • [雑誌論文] Effects of temperature, light, storage conditions, sowing time, and burial depth on the seed germination of Cardiocrinum cordatum var. glehnii (Liliaceae)2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kondo and Chihiro Sat
    • 雑誌名

      Landscape and Ecological Engineering 3

      ページ: 89-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580019
  • [雑誌論文] Post-dispersal embryo development, germination phenology, and seed dormancy in Cardiocrinum cordatum var. glehnii (Liliaceae s. str.), a perennial herb of the broadleaved deciduous forest in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      T.Kondo, C.Sato, J.M.Baskin, C.C.Baskin
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 93

      ページ: 849-859

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580019
  • [雑誌論文] ノシラン(Ophiopogon jaburan Lodd.)種子の発芽特性と貯蔵法および実生の初期生育2003

    • 著者名/発表者名
      近藤哲也
    • 雑誌名

      園芸学研究 2

      ページ: 269-274

    • NAID

      110001803343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13660034
  • [雑誌論文] Germination, Method of Seed Storage, and Growth of Young Seedlings of Ophiopogon jaburan Lodd

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kondo, Koumei Takahashi, Seiichi Fukai, Satomi Ishimoto, Takashi Shimomura
    • 雑誌名

      HORTICULTURAL RESEARCH (JAPAN) VOL.2(4)

      ページ: 269-274

    • NAID

      110001803343

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13660034
  • [学会発表] マイヅルソウ(Maianthemum dilatatum)種子の発芽フェノロジーと発根に及ぼす温度と光の影響2011

    • 著者名/発表者名
      鄭亜紀子・斎藤達也・近藤哲也
    • 学会等名
      第41回日本緑化工学会大会・研究交流発表会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580028
  • [学会発表] マイヅルソウ(Maianthemum dilatatum)種子の発芽フェノロジーと発根に及ぼす温度と光の影響2011

    • 著者名/発表者名
      鄭亜紀子・斎藤達也・近藤哲也
    • 学会等名
      第41回日本緑化工学会大会・研究交流発表会
    • 発表場所
      千葉市,千葉大学
    • 年月日
      2011-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580028
  • [学会発表] オオバナノエンレイソウ(Trillium camschatcense)の種子発芽2010

    • 著者名/発表者名
      近藤哲也
    • 学会等名
      日本造園学会北海道支部大会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20580019
  • [学会発表] Morphophysiological dormancy and temperature and light requirements for radicle emergence of Trillium camtschatcense seeds2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kondo, K. Yamadal, M. Mikubo, J.L. Walck and S.N. Hidayati
    • 学会等名
      Seed ecology II The 2^<nd> international society for seed science meeting on seeds and the environment
    • 発表場所
      Perth Western Australia, 45, The University of Western Australia
    • 年月日
      2007-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580019
  • 1.  下村 孝 (10140188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  深井 誠一 (80228858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  石川 幸男 (80193291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本多 和茂 (30279442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi