• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湯田 善郎  YUDA Yoshirou

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10166861
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1991年度: 東北大学, 工学部, 助教授
1990年度: 東北大学, 工学部・建築学科, 助手
1986年度 – 1990年度: 東北大学, 工学部, 助手
1986年度: 東北大, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
建築計画・都市計画
研究代表者以外
建築計画・都市計画
キーワード
研究代表者
住宅改善 / TRANSLATION TO THE CARPET FLOORING / HISTORY OF REMODELING / TYPES OF FLOORING / RELATION OF ONE ROOM AND OTHER / COMMUNITY CARE / 子供室 / LDK茶の間型中心 / 介護者との同室就寝 / サニタリー空間 … もっと見る / 歩行能力 / 住空間整備 / ノーマライゼーション / ワンフロアレベル / ワンルームタイプ / カーペット敷きへの移行 / 床様式 / 住宅空整備 / 脳性麻痺児 / コミュニティケア / Urgency Type / Readiness Type / Improvement Housing / Patients discharged from the hospital / Rehabilitation / Home Care / 即応型 / 準備型 / 退院患者 / リハビリテ-ション / 在宅ケア / 介護特性 / 自立特性 / 在住ケア / 地域防災力 / 民生児童委員 / キィ-パ-ソン / 要援護高齢者 / 災害時 … もっと見る
研究代表者以外
仙台市 / シミュレーション解析 / 1978年宮城県沖地震 / an estimation of the demands for care services / the care service at institutions and at home / the senile dementia aged / welfare for the aged / 在宅サービスと施設サービス / 福祉施設整備方策 / 居住 / サ-ビス需要推計 / 施設サ-ビスと在宅サ-ビス / 痴呆性老人 / 高齢者福祉施設 / Classification of Establishment / Rehabilitation Department in Hospital / Research of Architectural Plannings / Hospital Architecture / 空間構成 / 施設類型 / 病院リハビリテーション部 / 建築計画学研究 / 病院建築 / Care for the elderly / Hospice care / Terminal care / Care for the elderly with dementia / The elderly with dementia / ケアシステム / 呼吸器系がん / タ-ミナルケア / 高齢者ケア / ホスピスケア / ターミナルケア / 痴呆性老人ケア / 老年痴呆症 / 家具類の転倒時占有面積率 / 家具類の占有面積率 / 負傷者の階別発生率 / 家具類の階別転倒率 / 転倒限界加速度 / アンケート調査 / 地震対策 / 転倒被害 / 家具・機器 / 鉄筋コンクリート造建物の震害率 / 木造建物の震害率 / 耐震性能指標 / 建物群 / 表層地盤特性 / 震害予測 / 地震危険度 / 転倒時占有面積比 / 占有面積比 / 家具の転倒率 / 家具の地震時転倒 / 居住空間の耐震化 / 高層集合住宅 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  在宅ケアの展開と自立空間形成からみた高齢者の住宅計画研究代表者

    • 研究代表者
      湯田 善郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  災害時における高齢者の援助体制づくりと地域防災力との関係に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯田 善郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高齢社会の痴呆性老人ケア及びターミナルケアシステムの構築と施設整備に関する研究

    • 研究代表者
      松本 啓俊
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  高層集合住宅における移住空間の耐震化に関する研究

    • 研究代表者
      志賀 敏男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  在宅ケアの展開によるリハビリテ-ション退院患者の住宅計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯田 善郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  高層集合住宅における居住空間の耐震化に関する研究

    • 研究代表者
      志賀 敏男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  地域福祉の展開における高齢者の居住・福祉関連施設の整備方策に関する研究

    • 研究代表者
      管野 實 (菅野 實)
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  高層集合住宅における居住空間の耐震化に関する研究

    • 研究代表者
      志賀 敏男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  大地震時における都市建物集合の被災度の予測とこれに伴う都市生活機能損失の評価

    • 研究代表者
      柴田 明徳
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  コミュニティケアの視点による肢体不自由児の日本型住宅計画に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      湯田 善郎
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  •  病院におけるリハビリテーション部の設置類型と空間構成に関する研究

    • 研究代表者
      筧 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      建築計画・都市計画
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  志賀 敏男 (00005167)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小野田 泰明 (00185654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菅野 實 (10005366)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渋谷 純一 (70005461)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 純一 (90005489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野村 希晶 (80125632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柴田 明徳 (30005251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  阿部 良洋 (40085436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小野瀬 順一 (40085428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松本 啓俊 (30212335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  筧 和夫 (40005210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi