メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
淺田 英穂
ASADA Hideo
ORCID連携する
*注記
…
別表記
浅田 英穂 アサダ ヒデオ
隠す
研究者番号
10184144
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1997年度: 岡崎共同研究機構, 生理学研究所, 助手
1995年度 – 1997年度: 岡崎国立共同研究機構, 生理学研究所, 助手
1989年度 – 1991年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
/
神経科学一般
キーワード
研究代表者
GABA / グルタミン酸脱炭酸酵素(GAD) / GAD / GABA受容体 / ノックアウトマウス / ジーンターデティング
研究代表者以外
パ-キンソン病 / 移植 / 培養神経細胞 / 神経成長因子
…
もっと見る
/ 神経芽細胞腫 / レチノ-ル酸 / 血管新生 / 拒絶反応 / NGF / 遺伝子導入細胞 / 脳内移植 / Parkinson's disease / Transplantation / Cultured neuron / Nerve growth factor / Neuroblastoma / Retinoic acid / Vascularization / Rejection / γアミノ酪酸 / グルタミン酸脱炭酸酵素 / ノックアウトマウス / 口蓋裂 / 哺乳類中枢神経系 / γ・アミノ酪酸 / GABA / glutamtic acid decarboxylase / gene targeting / mouse brain / cleft palate
隠す
研究課題
(
4
件)
共同研究者
(
11
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ノックアウトマウスによるGABA受容体遺伝子機能の解析
研究代表者
研究代表者
浅田 英穂
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
岡崎国立共同研究機構
GABAの神経発生・可塑性における役割のGAD遺伝子ノックアウトマウスによる研究
研究代表者
小幡 邦彦
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
神経科学一般
研究機関
岡崎国立共同研究機構
トランスジェニックマウスによるGAD遺伝子機能の解析
研究代表者
研究代表者
浅田 英穂
研究期間 (年度)
1995
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
岡崎国立共同研究機構
NGF遺伝子導入カテコ-ルアミン産生培養神経細胞の脳内移植:パ-キンソン病治療の試み
研究代表者
戸谷 重雄
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶応義塾大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
戸谷 重雄
(40051205)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
植村 慶一
(90049792)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
吉田 一成
(70166940)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
高山 秀一
(50171559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
大谷 光弘
(80051605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
高坂 新一
(50112686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
高野 利也
(60051364)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
中野 幸照
(70172377)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
小幡 邦彦
(60013976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
児島 伸彦
(80215251)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
丸山 敬
(30211577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×