メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
植村 慶一
UEMURA Keiichi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90049792
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1991年度 – 1999年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 慶応義塾大学, 医学部, 教授
1993年度: 慶應大学, 医学部, 教授
1990年度: 慶応義塾大学, 医学部, 教授
1989年度: 慶應義塾大学, 医学部, 教授
…
もっと見る
1988年度: 埼玉医科大学, 生理学, 教授
1986年度 – 1987年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
1985年度: 埼玉医科大学, 医, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域
/
神経化学・神経薬理学
/
医化学一般
研究代表者以外
脳神経外科学
/
神経科学一般
/
神経化学・神経薬理学
/
広領域
/
神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者
シュワン細胞 / L1 / アストロサイト / 遺伝性ニューロパチー / 神経突起伸展 / 細胞接着蛋白 / PO蛋白 / 神経細胞 / PASII / PMP22蛋白
…
もっと見る
/ Charcot-Marie-Tooth病 / ミエリン / 免疫グロブリンスーパーファミリー / 神経再生 / NCAM / 細胞移動 / ミエリン形成 / アポトーシス / GGF / L1蛋白 / PO / モノクローナル抗体 / P0 / L1 protein / Immunoglobulin superfamily / Schwann cell / hereditary neuropathy / 変異ヘルペスウイルスベクター / Schwann cells / Pax6 / 神経組織 / モノクロ-ナル抗体 / 膜蛋白 / レクチン / 細胞接着蛋白質 / グリア線維性酸性蛋白質 / ラミニン / 細胞接着性蛋白 / 膜糖蛋白 / 成長停止 / 細胞増殖 / ドレブリン / GFAP / Charcot‐Marie‐Tooth病 / オリゴデンドロサイト / 神経軸索 / 細胞接着因子 / 細胞接着能 / 神経細胞の突起伸展 / 細胞接着 / アイソフォーム / サブプレート / 接着性蛋白 / cell adhesion / neurite extension / neuronal migration / PO protein / 末梢神経 / コネキシン32 / Dejerine-Sottas病 / P2蛋白 / Connexin32 / 遺伝性圧脆弱性ニューロパチー(HNPP) / 先天性低ミエリン形成性ニューロパチー(CHN) / 圧迫麻痺性遺伝性ニューロパチー(HNPP) / Peripheral Nerve / Myelin / P0 protein / connexin 32 / Dejerine-Sottas disease / P2 protein / 細胞接着分子 / 神経細胞移動 / 移植 / 細胞移動促進 / 遺伝的水頭症 / 脊髄損傷 / 神経線維の束化 / 神経細胞移動促進作用 / 神経再生機能 / Neural regeneration / Cell adhesion molecule / Neurite outgrowth / Neuronal migration / Graft / Astrocyte / 神経形態形成 / 再生 / 細胞接着蛋白群 / フォスファカン / 末梢神経ミエリン蛋白 / 変異型ヘルペスベクター / グリア成長因子 / cell adhesion proteins / phosphacan / herpes simplex virus vector / neuregulin / Charcot-Marie-Tooth disease / 細胞接着タンパク質 / 神経発生 / 神経回路形成 / ミエリンタンパク質 / 大脳新皮質 / 大脳皮質 / サブプレートニューロン / 系統発生 / 接着タンパク質 / 欠損マウス / ヘルペスウイルスベクター / 単クローン抗体 / cell adhesion protein / neural development / regeneration / neural circuit formation / peripheral myelin protein / monoclonal antibody / neocortex / 脊髄 / ペプチド / 高速液クロ / 質量分析 / ガスマス / ダンシル化アミノ酸アミド / Spinal Cord / Peptide / High Performance Liquid Chromatography / Mass Spectrometry / Gas-Mass
…
もっと見る
研究代表者以外
脳腫瘍 / 単純ヘルペスウイルス / 浸潤抑制因子 / 遺伝子治療 / Herpes simplex virus / 神経成長因子 / ミエリン形成 / シュワン細胞 / 脳 / Brain tumors / gene therapy / サイトカイン / Musashi-1 / DNA / 神経栄養因子 / 初代培養神経細胞 / 神経突起伸展因子 / 小脳プルキニエ細胞 / アストログリア細胞 / 神経組織 / 発生 / 再生 / 構築 / 再構築 / ゼブラフィッシュ / Islet‐1 / LH2 / Apterous / LIM / identity / HNK-1 / prunary moreneurons / 末梢ミエリン蛋白質 / PASII / PMP22 / 遺伝性ニューロパチー / 神経突起伸長抑制 / エミリン形成 / シャルコマリーツース病 / アポトーシス / 細胞増殖抑制 / パ-キンソン病 / 移植 / 培養神経細胞 / 神経芽細胞腫 / レチノ-ル酸 / 血管新生 / 拒絶反応 / NGF / 遺伝子導入細胞 / 脳内移植 / Parkinson's disease / Transplantation / Cultured neuron / Nerve growth factor / Neuroblastoma / Retinoic acid / Vascularization / Rejection / ドレブリン / 細胞接着 / 細胞骨格蛋白 / 神経発生 / 遺伝子導入 / 神経発症 / SH-SY5Y細胞 / 突起伸展 / Drebrin / Cytoskeletal Protein / Cell Adhesion / Neuronal Development / in vasion / virus therapy / unvasion / cytotoxic T cells / 悪性脳腫瘍 / 抗ウイルス免疫 / 特異的プロモータ / brain tumors / TIMP2 / Anti-viral immunity / specific promotor / 蛋白 / 遺伝子 / 塩基配列 / ONA / RNA / Brain / Protein / Gene / ラット網膜 / 再凝集培養 / 層構築 / 光応答 / アマクリン細胞 / パッチクランプ法 / 層構造 / Rat retina / Reaggregate culture / Layer formation / Light response
隠す
研究課題
(
24
件)
共同研究者
(
51
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
変異ウイルスを基軸とした悪性脳腫瘍に対する複合的遺伝子治療法の開発
研究代表者
矢崎 貴仁
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶應義塾大学
神経組織の発生と再生における細胞接着蛋白の機能の研究
研究代表者
研究代表者
韓 春錫
, 植村 慶一
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
慶應義塾大学
変異型ヘルペスウイルスを用いた悪性脳腫瘍に対する複合的遺伝子治療法の開発
研究代表者
矢崎 貴仁
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶應義塾大学
遺伝性ニューロパチーの病態分子生物学的研究
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
神経系の形態形成に関わるPASII/PMP22遺伝子発現の調節機構
研究代表者
武田 泰生
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
(財)東京都老人総合研究所
慶応義塾大学
神経形態形成と再生における細胞接着蛋白群の機能
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
慶応義塾大学
TIMPs遺伝子発現複製型ウイルスによる悪性脳腫瘍に対する遺伝子治療の基礎的研究
研究代表者
矢崎 貴仁
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶応義塾大学
遺伝性ニューロパチーの病態分子生物学的研究
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
ゼブラフィッシュ中枢神経系構築の分子機構
研究代表者
岡本 仁
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
遺伝性ニューロパチーの病態分子生物学的研究
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
遺伝性ニューロパチーの分子生物学的および病態生理学的研究
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
慶応義塾大学
細胞接着蛋白による神経再生促進活性の解析とその臨床応用
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
神経化学・神経薬理学
研究機関
慶応義塾大学
老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
神経組織の構築(発生)と再構築(再生)
研究代表者
川村 光毅
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
神経科学一般
研究機関
慶応義塾大学
老化における神経組織の細胞接着蛋白の機能解析
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
慶応義塾大学
神経組織の細胞接着蛋白L1および関連蛋白の機能解析
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
医化学一般
研究機関
慶応義塾大学
ドレブリン遺伝子導入培養神経細胞を用いた神経組織の発生および分化に関する研究
研究代表者
戸谷 重雄
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
一般研究(C)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶応義塾大学
ニュ-ロン・グリア関認識の分子機構
研究代表者
畠中 寛
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
大阪大学
神経組織に特異的な膜蛋白の構造と機能の研究
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
慶応義塾大学
NGF遺伝子導入カテコ-ルアミン産生培養神経細胞の脳内移植:パ-キンソン病治療の試み
研究代表者
戸谷 重雄
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
脳神経外科学
研究機関
慶応義塾大学
ラット網膜の再凝集培養に於ける神経細胞の性質の検討
研究代表者
赤川 公朗
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
神経・筋肉生理学
研究機関
岡崎国立共同研究機構
埼玉医科大学
脳特異蛋白(ミエリン蛋白を含む)の遺伝子工学的研究と神経組織学への応用
研究代表者
高橋 康夫
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
新潟大学
神経組織の微量ペプチドの分離分析法の開発
研究代表者
研究代表者
植村 慶一
研究期間 (年度)
1983 – 1985
研究種目
試験研究
研究分野
広領域
研究機関
埼玉医科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
武田 泰生
(60245462)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
2.
矢崎 貴仁
(80200484)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
3.
阿相 皓晃
(30104160)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
岡本 仁
(40183769)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
5.
三浦 正幸
(50202338)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
戸田 正博
(20217508)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
中尾 純治
(80255570)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
8.
白尾 智明
(20171043)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
石井 加代子
(30193246)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
早坂 清
(20142961)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
星 道生
(00265844)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
韓 春錫
(40306832)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
河瀬 斌
(40095592)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
14.
須川 誠
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
15.
戸谷 重雄
(40051205)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
池田 圭朗
(10222879)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
寺尾 聰
(70276278)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
吉村 和法
(20158497)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
川村 光毅
(40048286)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
村上 健一
(30239488)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
竹内 京子
(80116954)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
浅田 英穂
(10184144)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
吉田 一成
(70166940)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
高山 秀一
(50171559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
大谷 光弘
(80051605)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
館 延忠
(80136944)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
大西 晃生
(50091278)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
佐々木 光
(70245512)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
篠田 淳男
(60306719)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
高橋 康夫
(00018590)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
三井 宏美
(90109942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
藤田 恒夫
(00032863)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
磯辺 俊明
(70106607)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
塚田 裕三
(00050956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
赤川 公朗
(80129303)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
竹居 光太郎
(40202163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
畠中 寛
(60208519)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
花岡 和則
(40189577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
林 恭三
(00029935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
田中 亮
(90094383)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
三木 直正
(40094445)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
岡戸 信男
(50060140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
板倉 徹
(40100995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
村上 富士夫
(20089882)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
小幡 邦彦
(60013976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
高坂 新一
(50112686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
高野 利也
(60051364)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
中野 幸照
(70172377)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
松本 二郎
(80051241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
鈴木 勝
(40095378)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
田中 早苗
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×