• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三木 直正  MIKI Naomasa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40094445
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2004年度: 大阪大学, 医学系研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 教授
1997年度 – 1998年度: 大阪大学, 大学院・医学研究科, 教授
1989年度 – 1998年度: 大阪大学, 医学部, 教授
1996年度: 大阪大学, 大学院・医学部, 教授 … もっと見る
1995年度: 大阪大学, 医学部
1988年度 – 1989年度: 金沢大学, がん研究所・薬理部, 教授
1986年度 – 1988年度: 金沢大学, がん研, 教授
1986年度 – 1988年度: 金沢大学, がん研究所, 教授
1986年度: 金沢大, がん研究所, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
薬理学一般 / 神経化学・神経薬理学 / 生物系 / 応用薬理学・医療系薬学 / 薬理学一般 / 眼科学
研究代表者以外
薬理学一般 / 神経・筋肉生理学 / 神経化学・神経薬理学 / 病体医化学 … もっと見る / 生物系 / 広領域 / 薬理学一般 / 分子遺伝学・分子生理学 / 応用薬理学・医療系薬学 隠す
キーワード
研究代表者
細胞接着因子 / 突起伸展因子 / 神経成長因子 / 神経突起伸展 / モルヒネ / 薬物依存 / Amida / メタンフェタミン / methamphetamine / 突起伸展因子受容体 … もっと見る / 網膜 / 神経再生 / 細胞死 / 神経細胞死 / 神経栄養因子 / 海馬 / 転写調節因子 / 遺伝子発現 / シナプス形成 / 免疫グロブリンスーパーファミリー / ギセリン / カルシウム / calcium / 転写因子 / morphine / gicerin / medaka / Purα / 興奮薬精神病 / Arc / gene expression Arc / N-cadherin / MAP2 / Arcadline / synaptic remodeling / stimulant psychosis / 加齢 / アルツハイマー病 / 脳老化 / 突起伸展 / 生存抑制因子 / 成長阻害因子 / 虚血性神経細胞死 / アルツハイマ-病 / ニュ-ロン / 虚血脳 / in situ DNA-Protein Binding / アンフェタミン / コカイン / キンドリング / 神経細胞分化 / 神経特異遺伝子 / 神経活動 / 回路網形成 / 神経特異的遺伝子 / 組織形成 / 細胞外基質因子 / 神経分化 / 精巣 / 精子形成 / 減数分裂 / Cdc2 / リン酸化 / 神経突起伸展因子 / 毛様体神経節 / モノクロナル抗体 / 免疫組織化学 / 神経細胞 / ビジニン / cDNAクロ-ニング / 松果体 / 光 / グアニレ-トサイクラ-ゼ / グアニレ-トサイラ-ゼ / 視細胞 / カルシウム結合蛋白 / 錐体細胞 / visinin / cDNA Cloning / retina / pineal / light / guanylate cyclase / 依存耐性 / 一本鎖CRE結合蛋白質 / カゼイン / pur α / DNA結合蛋白質 / cAMPレスポンスエレメント / purα / CAMPレスポンスエレメント / 一本鎖CRE結合蛋白 / cDNAクローニング / 大脳 / 小脳 / DNA結合蛋白 / ISDB法 / tolerance / dependence / ssCRE-BP / puraalpha / DNA-binding protein / cAMP response element / casein / 細胞接着 / 細胞移動 / 反応性アストログリア / gicerin(ギセリン) / イムノグロブリン / 活性ドメイン / 神経察知伸展因子 / 腎臓 / 発生 / 癌化 / neurite outgrowth factor cell adhesion / synaptogenesis / cell movement / reactive astrocytes / ゼブラフィッシュ / メダカ / 神経形成 / 成長因子 / 核移植 / 変異体形成 / ゼブラフィシュ / Zebrafish / development / BMP-4 / islet-2 / transgenic / protocadherin / 神経機能 / 発生・分化 / 胚操作 / 遺伝子導入 / zebrafish / neurogenesis / growth factor / transcription factor / nuclear transplantation / mutation / 薬物依存形成 / カルモジュリン / 依存性 / 耐性 / 依存 / 一本鎖CRE / gene expression / drug dependence / methamphetamine-psychosis / Arcadlin / シナプスのリモデリング / 精神依存 / シナプス / 樹状突起 / 遺伝性網膜疾患 / DNA診断 / 遺伝子工学 / 網膜色素変性症 / 色盲 / 制限酵素断片長多型 / Retina / Hereditary diseases / Diagnosis / Molecular biology / Photo receptor cells / Pigment epithelium … もっと見る
研究代表者以外
アルツハイマー病 / 神経突起伸展因子 / 記憶 / NGF / Neuropeptide Y / 遺伝子操作 / 視覚 / 光合成 / 光形態形成 / 神経成長因子 / 成長抑制因子 / 遺伝子 / NDF1 / Enkephalin A / 神経原線維変化 / 神経栄養因子 / アルツハイマ-病 / 老年痴呆 / アミロイド前駆体蛋白 / 脳 / 可塑性 / ノックアウトマウス / 情報伝達 / 受容体 / neuropeptide Y / enkephalin A / calmodulin / depolarization / differentiation / transcription factor / ギセリン / 細胞接着因子 / 神経分化 / 細胞接着分子 / 神経制御物質 / キョートルフィン / 睡眠物質 / 光受容分子 / ロドプシン / フィトクロム / GTP結合蛋白質 / リン酸化 / NVP / APP / 発現制御 / 視細胞 / 網膜 / 組織化学 / Retina / 光受容 / 光回復酵素 / 光制御 / キメラ蛋白質 / P_<400>蛋白質 / IP_3受容体 / staggererミュータントマウス / プルキンエ細胞 / 老人斑 / βーアミロイド蛋白 / 21番染色体 / 初代培養神経細胞 / ミエリン形成 / 小脳プルキニエ細胞 / アストログリア細胞 / シュワン細胞 / アミロイド前駆蛋白 / 神経抑制因子(GIF) / アルツハイマ-遺伝子 / 神経系の発生 / 神経系の可塑性 / 海馬の長期増強 / 小脳の長期抑圧 / キンドリング / 視覚系の発達 / 神経組織の移植 / 神経成長促進因子 / βー蛋白 / 細胞生存維持 / 神経細胞死 / 細胞内カルシウム / trkプロトオンコジーン / 脳由来神経栄養因子 / コリン作動性ニューロン / アルミニウム細胞毒性 / β蛋白 / LTP / arc / 遺伝子発現 / グルタミン酸レセプター / 小脳顆粒細胞 / カリウムチャネル / GABA / モルヒネ依存 / ドレブリン / 細胞骨格蛋白 / ゼブラフィッシュ / 最初期遺伝子 / モルヒネ / 転写因子 / 眼胞形成 / 最初期遺伝子zif268 / 薬物依存 / シナプトタグミン / 神経発生 / 脳可塑性 / アストロサイト / けいれん / 学習 / 変異動物 / 海馬臓器培養組織 / 海馬切片 / 長期増強 / シナプス伝達 / 免疫グロプリンスーパーファミリー / 創薬 / 薬理学 / リバース薬理学 / ゲノム / 遺伝情報 / 機能解析 / 生命科学 / 腫瘍 / マウス / ラット / 転移 / 癌 / 摂食抑制物質 / モノクローナル抗体 / 摂食調節物質 / 神経生存因子NGF / GTP結合タンパク / プロスタグランジン / ロイコトリエン / 神経細胞生存因子 / 分化誘導因子 / 心房性Na利尿ペプチド / オピオイド / バゾプレシン / 脳の老化 / 分子機構 / 光回復 / 視物質 / ニューロン・グリア / 形態形成 / ミュータント / Gene expression / 降圧剤 / アドレナリン作働薬 / シナプス可塑性 / CAT アッセイ / Nuclear Runーon アッセイ / CATアッセイ / Nuclear Runーonアッセイ / CAT assay / Nuclear Runーon assay / Gene Expression / Antihypertensive Drugs / Adrenergic Agents / Synaptic Plasticity / Chloramphenicol Acetyltransferase Assay / Nuclear Run-on Assay / リテウム / プロテインキナ-ゼ / 質的変動 / ADPリボシル化 / 百日咳毒素 / リチウム / GTP結合給白 / GTP-binding Protein / lithium / Protein kinase / phosphorylation / Qualitative Change / ADP-ribosylation / Pertussis Toxin / 神経可塑性 / NMDA受容体 / 脂質メディエーター / 公開シンポジウム / 班会議 / 若手研究者 / グルタイン酸受容体 / Gタンパク質 / シグナル伝達 / リン酸化酵素 / 標的遺伝子組み換え / Synaptic plasticity / Knockout mice / NMDA receptor / lipid mediators / カルシウム結合蛋白質 / 神経細胞 / S-モジェリン / ヒポカルシン / リカバリン / カルモジェリン / ニューロカルシン / S-モジュリン / カルモジュリン / 神経 / calcium-binding proteins / Neuron / S-modulin / Hippocalcin / recoverin / neurocalcin / アミロイドβ蛋白質 / ニューロン / アデノウイルスベクター / 神経変性 / 遺伝子導入 / 胚性がん細胞 / 脳病理 / 培養細胞 / アデノウイルス / Alzheimer's disease / amyloid protein / neurons / adenovirus vector / neurodegeneration / brain / gene transfer / transcription / Calmodulin / Depolarization / Differntiation / Transcription factor / ゲノミッククローニング / 神経突起伸展 / 免疫グロブリンスーパーファミリー / 細胞内領域 / 神経突起 / 微絨毛 / 細胞接着 / 海馬 / 脊髄後根神経節 / 細胞骨格 / Cell adhesion molecule / Genomic cloning / Regulation of gene expression / Neurite promotion / シナプス / 可塑性の構造的基盤 / スパイン / 接着 / カドヘリン / 接着分子 / synapse / plasticity / spine / adhesion / cadherin / レチナール / cGMP / cGMP分解酵素 / レチノクローム / イオンチャンネル蛋白質 / 単クローン抗体 / Visual Cells / Rhodopsin / Retinal / Cyclic GMP / GTP-Binding Protein / Cyclic GMP-Phosphodiesterase / Retinochrome / 酸性スフィンゴ糖脂質 / コリンアセチルトランスフェラーゼ / S-100タンパク質 / 神経芽腫細胞増殖抑制因子 / 甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン / 糖脂質 / 酵素的サイクリング超微量測定法 / グリア細胞増殖抑制因子 / ストレス / 脳型アルドラーゼ / 脳内カテコールアミン代謝 / Acidic sphingoglycolipids / Choline acetyltransferase / S-100 protein / Neuroblastoma growth inhibitory factor / neurite outgrowth factor / Nerve growth factor / MEKAcDNA / MEKA蛋白質 / cDNAクローニング / 光受容細胞 / ホスフォジエステラーゼ / MEKA cDNA / MEKA protein / Photoreceptor cell / 視覚科学 / 視覚情報 / 細胞・分子機構 / 学際的交流 / サイクリックヌクレオタイド代謝酵素 / 光電交換ディバイス / Visual Science / Information Processing / Interdisciplinary Exchange / Color Vision / Cellular and Molecular Mechanisms 隠す
  • 研究課題

    (54件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (113人)
  •  メタンフェタミンによる依存形成および神経毒性の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  接着分子カドヘリンによるシナプス構造の変化と可塑性

    • 研究代表者
      田中 秀和
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  精子形成における減数分裂機構へのAmidaの役割研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪大学
  •  細胞接着因子ギセリンの癌転移における機能解析

    • 研究代表者
      塚本 康浩
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  細胞接着因子ギセリンの成熟神経系における新しい機能解析

    • 研究代表者
      平 英一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  リバース薬理学の展開

    • 研究代表者
      三品 昌美
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞接着因子ギセリンを介する情報伝達と神経の可塑性

    • 研究代表者
      平 英一
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新しい細胞接着分子ギセリンの構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  シナプス可塑性に関わる神経ペプチド遺伝子の転写制御と転写因子

    • 研究代表者
      樋口 宗史
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  新しい細胞接着分子ギセリンの構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  薬物依存形成に関与する転写因子とこれを標的とした治療薬の開発研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ゼブラフイッシュ・メダカ胚操作による神経機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経特異遺伝子の転写制御と薬物による調節-神経分化と記憶に関与する新しい転写因子

    • 研究代表者
      樋口 宗史
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      新潟大学
      大阪大学
  •  可塑性遺伝子の単離とその構造解析およびシナプス可塑性における生理的役割の解明

    • 研究代表者
      山形 要人
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  神経活動による遺伝子発現とその制御機構

    • 研究代表者
      小幡 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  記憶・学習の分子機構

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経可塑性の分子機構

    • 研究代表者
      清水 孝雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  新たに見いだされた神経特異的カルシウム結合蛋白質の構造と機能

    • 研究代表者
      河村 悟
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アルツハイマー病モデル細胞系の樹立と治療薬開発への応用

    • 研究代表者
      吉川 和明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      病体医化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  新しい細胞接着因子(gicerin)の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経活動による遺伝子応答研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  薬物依存の発生機序の予防に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  薬物の耐性依存をモデルとした化学記憶の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳老化と神経栄養因子

    • 研究代表者
      畠中 寛
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      宮武 正
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  神経特異遺伝子とその発現ー記憶の分子機構を目指してー研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      宮武 正
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  アルツハイマ-病の脳における神経細胞死研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ニュ-ロン・グリア関認識の分子機構

    • 研究代表者
      畠中 寛
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      宮武 正
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  神経系の発生,可塑性に関する分子,細胞生物学の現状と展望

    • 研究代表者
      小幡 邦彦
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      岡崎国立共同研究機構
  •  新しいカルシウム結合蛋白質visininの機能に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経活性ペプチド前駆体遺伝子発現の薬物による調節ーNeuropeptide Y及びEnkephalin前駆体についてー

    • 研究代表者
      樋口 宗史
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  GTP結合蛋白質の質的変動を惹起する要因(MEKA様蛋白を介するGTP結合蛋白間の相互調節機構の解明)

    • 研究代表者
      渡辺 康裕
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      大阪大学
  •  神経突起伸展因子受容体の構造と機能研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  光受容関連分子の遺伝子操作による研究

    • 研究代表者
      徳永 史生
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  ニューロン・グリア間認識の分子機構

    • 研究代表者
      御子柴 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      高久 史麿
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  アルツハイマー病の脳における神経細胞死研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アルツハイマ-病の脳における神経細胞死研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  脳の可塑性における液性調節

    • 研究代表者
      八木 欽治
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  脳の老化機構に関する分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      朝長 正徳
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  光受容関連分子の遺伝子操作による研究

    • 研究代表者
      徳永 史生
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  網膜における色情報抽出の神経機構:基礎と臨床の接点を求めて

    • 研究代表者
      根岸 晃六
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  神経制御物質の探索とその作用の解析

    • 研究代表者
      高木 博司
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  光受容関連分子の遺伝子操作による研究

    • 研究代表者
      徳永 史生
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  網膜に特異的な遺伝子のクローニングとその応用

    • 研究代表者
      郭 哲輝
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  遺伝性網膜疾患のDNA診断と標準化研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      大阪大学
      金沢大学
  •  神経突起伸展因子の作用機作に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  神経突起伸展因子の作用機作に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三木 直正
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ニューロン・グリア間認識の分子機構

    • 研究代表者
      御子柴 克彦
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ニューロン, グリア相互作用機構の多面的解析

    • 研究代表者
      田中 亮
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      病態医化学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  神経制御物質の探索とその作用の解析

    • 研究代表者
      高木 博司
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  視細胞における光情報変換に関する分子機構

    • 研究代表者
      吉澤 透 (吉沢 透)
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      分子遺伝学・分子生理学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Concomitant translocation of Purα with its binding proteins (PurBPs) from nuclei to cytoplasm during neuronal development.2005

    • 著者名/発表者名
      L-H.Zen, K.Okamura, H.Tanaka, N.Miki, C-H.Kuo
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 51

      ページ: 105-109

    • NAID

      10015450609

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Concomitant translocation of Purα with Its (PurBPs) from nuclei to cytoplasm during binding proteins neuronal development.2005

    • 著者名/発表者名
      L-H.Zen, K.Okamura, H.Tanaka, N.Miki, C-H.Kuo
    • 雑誌名

      Neurosci.Res. 51

      ページ: 105-109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Cadherin activity is required for activity-induced spine remodeling.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Okamura, H.Tanaka, Y.Yagita, L-H.Zeng, D.R.Colman, N.Miki
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167

      ページ: 961-972

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Cadherin activity is required for activity-induced spine remodeling.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Okamura, H.Tanaka, L-H.Zeng, D.R.Colman, N.Miki
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 167

      ページ: 961-972

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Characterization of novel Purα-binding proteins in mouse brain.2004

    • 著者名/発表者名
      L-H.Zeng, T.Fujimoto, E.Kumamaru, Y.Irie, N.Miki, C-H.Kuo
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 45

      ページ: 753-758

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Arc interacts with microtubule/MAP2 (microtubule-associated protein 2) and attenuates MAP2 immunoreactivity in the dendrites.2004

    • 著者名/発表者名
      T.Fujimoto, H.Tanaka, E.Kumamaru, K.Okamura, N.Miki
    • 雑誌名

      J.Neuroscie.Res. 76

      ページ: 51-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Characterization of novel Purα-binding proteins in mouse brain.2004

    • 著者名/発表者名
      L-H.Zeng, T.Fujimoto, E.Kumamaru, Y.Irie, N.Miki外
    • 雑誌名

      Neurochem.Int. 45

      ページ: 753-758

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] The accumulation of Arc( an immediate early gene) mRNA by the inhibition of protein synthesis.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ichikawa, T.Fujimoto, E.Taira, N.Miki
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 91

      ページ: 247-254

    • NAID

      130000073706

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Arrest of cell cycle by Amida which is phosphorylated by Cdc2 kinase.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Gan, E.Taira, Y.Irie, T.Fujimoto, N.Miki
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biochem. 246

      ページ: 179-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] Molecular cloning and characterization of rKAB1, which interacts with KARP-1, localizes in the nucleus and protects cells against oxidative death.2003

    • 著者名/発表者名
      E.Do, E.Taira, Y.Irie, Y.Gan, H.Tanaka, C-H.Kuo, N.Miki
    • 雑誌名

      Mol.Cell.Biochem. 248

      ページ: 77-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • [雑誌論文] The accumulation of Arc (an immediate early gene) mRNA by the inhibition of protein synthesis.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Ichikawa, T.Fujimoto, E.Taira, N.Miki
    • 雑誌名

      J.Pharmacol.Sci. 91

      ページ: 247-254

    • NAID

      130000073706

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15390080
  • 1.  平 英一 (60263240)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  郭 哲輝 (50126570)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  大杉 武 (50176880)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  樋口 宗史 (30150337)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小幡 邦彦 (60013976)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山形 要人 (20263262)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 秀和 (70273638)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  宮武 正 (50048998)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高木 宏 (30163174)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  徳永 史生 (80025452)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田中 亮 (90094383)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  三品 昌美 (80144351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  御子柴 克彦 (30051840)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  畠中 寛 (60208519)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  立石 潤 (70033305)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  遠山 正弥 (40028593)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  入江 康至 (70303948)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  吉川 和明 (30094452)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  村岡 修 (20283765)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  井口 八郎 (20028195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  尾崎 浩一 (90194539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  花岡 和則 (40189577)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  林 恭三 (00029935)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山本 長三郎 (50008231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  古川 昭栄 (90159129)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  榊 佳之 (10112327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡本 仁 (40183769)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  林 要喜知 (70173044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  清水 孝雄 (80127092)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡辺 康裕 (90127324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  谷浦 秀夫 (80263325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  河崎 一夫 (20019920)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  安井 明 (60191110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  桑原 朋彦 (80153435)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高久 史麿 (40048955)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  永井 克孝 (80072974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小暮 久也 (20133936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  朝長 正徳 (10072977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  内田 洋子 (60133633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高坂 新一 (50112686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  今堀 和友 (40012174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  津本 忠治 (50028619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高木 博司 (60025674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  萩原 彌四郎 (10009079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  宇井 理生 (50001037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野々村 禎昭 (80009993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐藤 直樹 (40154075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  米田 好文 (10124215)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  河西 春郎 (60224375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  野田 亮 (30146708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  久保田 競 (30027479)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  河村 悟 (80138122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  日高 弘義 (80100171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  高松 研 (90154898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  久野 高義 (50144564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  植月 太一 (20260309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  新延 道夫 (80135748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  上野 直人 (40221105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中安 博司 (60135465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  若松 佑子 (20026800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  吉澤 透 (10028128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  村上 元彦 (50051058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  秋野 豊明 (80045377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  原 藜子 (20075138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  伊藤 允好 (20068331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  佐武 明 (70018589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  加藤 兼房 (50022801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  加藤 尚彦 (80010023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  本田 孔士 (90026930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  中島 章 (90052927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  玉井 信 (90004720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大庭 紀雄 (50010070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  根岸 晃六 (00019572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  森田 之大 (80034164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  大塚 輝弥 (10051814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  金子 章道 (00051491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  平 則夫 (60004553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  植村 慶一 (90049792)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  高橋 國太郎 (10010034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  祖父江 憲治 (20112047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤沢 肇 (60079689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  川村 光毅 (40048286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  野村 靖幸 (00034041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  小宮 義璋 (50010046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  桐野 高明 (10161605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小池 達郎 (80128131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  加藤 泰治 (60094364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  塩坂 貞夫 (90127233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  栗山 欣弥 (20079734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  芳賀 達也 (30011646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山内 卓 (90041813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  古市 貞一 (50219094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  白尾 智明 (20171043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  池中 一裕 (00144527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  SAFFEN David (50231329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  宮本 英七 (50109659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  山村 研一 (90115197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  成宮 周 (70144350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  田邊 勉 (70183069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  飯野 正光 (50133939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  塚本 康浩 (90305657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  佐々木 文彦 (60064862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  八木 欽治 (70048974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  斉藤 寿一 (10048994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  塩谷 弥兵衛 (60028347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  井村 裕夫 (10025570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  萬年 徹 (10010208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  小保方 潤一 (50185667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  王 小兵 (30243207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  武田 洋幸 (80179647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  UCHIMURA Hideyuki (50028346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  柳田 知司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  内村 英幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi