• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮本 英七  MIYAMOTO Eishichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50109659
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1986年度 – 2001年度: 熊本大学, 医学部, 教授
1985年度: 熊本大学, 医, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
神経化学・神経薬理学 / 薬理学一般 / 生物系
研究代表者以外
薬理学一般 / 神経化学・神経薬理学 / 生物系 / 医学一般 / 応用薬理学・医療系薬学 / 機能生物化学
キーワード
研究代表者
CaMキナーゼII / 蛋白質燐酸化反応 / 記憶 / シナプス伝達長期増強 / グルタミン酸受容体 / 学習 / MAPキナーゼ / CaM kinase II / プロテインホスファターゼ / カルシウムイオン … もっと見る / 受容体 / 長期増強 / 遺伝子発現 / カルシニューリン / 海馬 / 培養細胞 / CaMキナーゼ / 神経回路形成 / シナプス / 細胞骨格蛋白質 / 神経伝達物質 / 細胞情報伝達 / 海馬切片 / 転写因子 / CaMキナーゼIV / 自己燐酸化反応 / Glutamate receptor / Calcium ion / cDNA / 核移行シグナル / カルシウム動員 / テタヌス刺激 / 錐体細胞 / 初代培養神経細胞 / 脳由来神経栄養因子 / 阻害薬 / CaMキナーゼキナーゼ / カルモデュリン依存性プロテインキナーゼ / 免疫組織化学 / 大脳基底核 / ホスホランバン / 心筋小胞体 / Ca^<2+>-ATPase / Ca^<2+>動員 / Ca^<2+> mobilization / NMDA受容体 / Hippocampus / Memory / Learning / Synaptic long-term potentiation / アストロサイト / Neuron / Glia / Enzyme activation / 後シナプス細胞 / 受容体刺激 / 細胞内応答 / Receptor / Cultured cell / 細胞モデル / long-term potentiation / hippocampus / learning / memory / MAP kinase / CaM kinase IV / gene expression / カルモデュリン依存性蛋白質燐酸化酵素 / 基質蛋白質 / P_<400>蛋白質 / コフィリン / 小脳培養細胞 / がん遺伝子 / 変異動物 / 海馬臓器培養組織 / シナプス伝達 / CAKβ / Pyk2 / チロシンキナーゼ / 遺伝子組替え実験 / 遺伝子組換え実験 / 長期記憶 / 神経活動依存性 / 海馬CA1 / プロテインホスファターゼ2A / 海馬初代培養神経細胞 / グルタミン酸 / 活性化反応 / 蛋白質合成 / ドーパミン / チロシン水酸化酵素 / 【Ca^(2+)】 / モノクローン抗体 / 脳 / 脳内分布 / 線条体 / 神経細胞特異性 / 線条体遠心性ニューロン / ハンチントン病 / 心筋細胞上清分画 / トロポニンI / カルモデュリン結合蛋白質 / 線状体 / 神経細胞特異蛋白質 / 神経系腫瘍組織 / カルモデュリン / ブラジキニン受容体 / アイソエンザイム / CaMキナ-ゼII / 細胞内Ca^<2+>ホメオスタシス / 酵素活性化反応 / 基質蛋白質燐酸化反応 / 細胞増殖因子 / Ca^<2+>イオノフォア / 細胞内カルシウム / プロテインホスファタ-ゼ阻害因子 / cultured cell / bradykinin receptor / glutamate receptor / autophosphorylation / isoenzyme / protein phosphorylation / シナプス活動長期増強 / 受容体阻害薬 / NMDA receptor / 副腎髄質細胞 / Calcium mobilization / Long-term potentiation / Culturesd cell / 長期抑圧 / Ca^<2+>mobilization / Protein phospatases / Endogenous substrates / cAMP / Rafl / 細胞増殖 / 初代培養細胞 / 細胞系 / 脳切片 / C / EBPファミリー / Intracellular response / Second messenger / 遺伝子強制導入 / 安定クローン細胞 / 強制発現 / サブユニットアイソフォーム / 抗体 / 発現細胞 / MAP2 / PC12細胞 / 神経突起伸展反応 / ジブチリルcAMP / Cellular model / Gene insertion / Cloned stable cell / Overexpression / Nuclear localization signal / 蛋白質脱燐酸化反応 / protein phosphatase / protein dephosphorylation / 細胞内Ca^<2+> / 細胞内情報伝達 / 細胞機能 / δサブユニット / 脳由来神経成長因子 / Signal transduction / Calcineurin / Cellular functions / 後シナプス神経細胞 / 蛋白質リン酸化反応 / NE-dlg / ドーパミンD2受容体 / 異所性遺伝子発現 / NG108-15細胞 / Ca^<2+>シグナル / CaMキナーゼIIサブタイプ / CaM kivases / Ca^<2+> signaling / dopamine D2 receptor / nuclear localization signal / NG108--15 cell / brain-derived neurotrophic factor / cell model … もっと見る
研究代表者以外
海馬 / カルモデュリン / シナプス可塑性 / CaMキナーゼII / 長期増強 / NMDA受容体 / カルシウムイオン / カルシウム / カルモデュリンキナーゼII / グルタミン酸受容体 / シナプシンI / NG108-15細胞 / 蛋白質燐酸化反応 / long-term potentiation / Ca^<2+> / アルツハイマー病 / アストロサイト / MAPキナーゼ / 脳由来神経栄養因子(BDNF) / 転写調節 / NMDA receptor / CaM kinase II / 重点領域研究 / 神経回路形成 / 分子機構 / Long-term potentiation / 血小板活性化因子 / プロテインホスファターゼ2A / CA1 / 核内移行シグナル / 燐酸化特異抗体 / 総括組織 / トロポニン / カルシウム受容蛋白質 / 細胞骨格 / イオンチャネル / 神経回路形成の分子機構 / カルモデュリン依存性プロテインキナーゼII / プロテインホスファターゼ2C / 蛋白質燐酸化酵素 / 微小管付随蛋白質 / PC12細胞 / 分子生物学 / 転写調節因子 / 逆行性伝達物質 / 長期抑圧 / 細胞内情報伝達 / LTP / 遺伝子発現 / CAI領域 / 小脳顆粒細胞 / CaMキナーゼIV / プロテインホスファターゼ / CREB / クラスタリング分子 / SAP102 / PSD-95 / アポトーシス / インスリン分泌反応 / MIN6細胞 / 神経伝達 / 細胞増殖 / モノアミン / カルモデュリン依存性蛋白質リン酸化酵素 / Cキナーゼ / Calmodulin / Hippocampus / 細胞骨格蛋白質 / SHPS-1 / SHP-2 / MEF / 脳由来神経栄養因子 / calmodulin-dependent protein kinase II / NG108-15 cells / scaffold protein / 蛋白質リン酸化反応 / 総括班 / 蛋白質りん酸化反応 / 刺激応答 / 重点領械研究 / 研究成果報告書 / 英文単行本 / CA^<2+> / 神経細胞 / 細胞分化 / PHF / アミロイド / tau / βタンパク / リン酸化 / 神経変性 / 細胞死 / シナプス伝達 / 虚血 / 大脳視覚野 / 視覚野 / プロテインキナーゼC / 可塑性 / サブトラクション / 顆粒細胞 / 小脳 / CamキナーゼII / BDNF / 神経細胞死 / プロモーター解析 / long-term potemtiation / 学習 / AMPA受容体 / 時計遺伝子 / 視交叉上核 / 概日リズム / マイクロアレイ / フィブリノーゲン / 松果体 / グルタミン酸 / メラトニン / 視交差上核 / 遅発性神経細胞死 / 脳虚血 / 一酸化窒素合成酵素 / 一酸化窒素 / 神経保護薬 / ホルモン / 蛋白質リン酸化酵素C / ニューロン間の選択的結合 / ニューロン・グリア間認識 / シナプス機能発現と蛋白分子 / プロテインライブラリー / ニューロン・グリア分化の遺伝的制御 / 脳の形態形成と遺伝子発現 / 蛋白質脱リン酸化酵素 / cDNAクローニング / ニューロン間選択的結合の分子機構 / ニューロン・グリア間認識の分子機構 / シナプス機能発現の分子機構 / 神経系機能蛋白質の超微量検出と同定 / プロテインキナ-ゼ / Longーterm potentiation / 培養神経細胞 / 脳の可塑性 / 微小管蛋白質 / Protein kinase / Cerebellar granule cells / Hippocampal neurons / Glutamate / 培養細胞 / Memory / Learning / Synaptic long-term potentiation / Glutamate receptor / Ca^<2+> mobilization / 神経細胞分化 / 微小管付随蛋白質2 / Alzheimer's disease / Neuronal differentiation / Microtubule-associated protein 2 / PC12 cells / Antiphosphopeptide antibody / セリン / トレオニンホスファターゼ / チロシンホスファターゼ / トウトマイシン / B細胞抗原受容体 / ノジュラリン / CD45 / オカダ酸 / Signal transduction / Protein phosphatase / Serine / threonine protein phosphatase / Tyrosine protein phosphatase / Tautomycin / B cell antigen receptor / 鎮咳薬 / elastase / lysozyme / 麦門冬湯 / 肺サーファクタント / 気道 / 咳 / グリシン / 上皮細胞 / リゾチーム / 肺胞上皮細胞 / 分化 / LYSOZYME / LUNG / EPITHELIUM / 自己燐酸化反応 / スパイン / カルシニューリン / autophosphorylation / hippocampus / synaptic plasticity / protein phosphatase 2A / カルモデュリンキナーザII / 神経突起形成 / 側頭葉てんかん / MARCKS / Brain-derived neurotrophic factor (BDNF) / Cytoskeletal proteins / Naurite outgrowth / Nuclear localization signal / Temporal lobe epilepsy / ドーパミン受容体 / 興奮性シナプス / scafold protein / シナプス / PDZドメイン / カリウムチャネル / excitatory synapse / postsynaptic density / NE-dlg / SAPI02 / インスリン分泌細胞 / 可変領域 / ゴルジ体 / 小胞体 / Astrocyte / Gene expression / Insulin secretion / Synapsin I / Brain-derived neurotrophic factor / MIN6 cells 隠す
  • 研究課題

    (65件)
  • 共同研究者

    (64人)
  •  脳海馬長期増強誘導、維持の分子機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの神経細胞内局在とシナプス機能の調節

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳海馬長期増強誘導,維持の分子機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      熊本大学
  •  遺伝子発現の脳可塑性形成への必須性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  cDNAの異所性細胞への導入と脳シグナルトランスダクションモデルの確立研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルモデュリン依存性蛋白質燐酸化反応による脳由来神経栄養因子産生の調節機構

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬シナプス可塑性におけるカルモデュリンキナーゼIIの役割

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      熊本大学
  •  時計遺伝子産物のリン酸化に関わる分子素過程の解明

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東北大学
      熊本大学
  •  新規カルモデュリン拮抗薬の抗アポトーシス作用の神経薬理学的研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  興奮性シナプスに発現するクラスタリング分子の神経薬理学的研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳のカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの可変領域の多様性とその生理的意義

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  シナプス伝達効率調節に関する分子細胞生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬シナプス伝達長期増強・長期抑圧の誘発と維持におけるプロテインキナーゼの役割

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルモデュリン依存性蛋白質燐酸化反応による神経栄養因子産生の調節に関する研究

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経活動依存性遺伝子発現活性化機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬シナプス伝達長期増強の誘発と維持におけるプロテインキナーゼの役割

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  蛋白質燐酸化反応と障害神経細胞での軸索とシナプス再形成に関する分子生物学的研究

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳海馬における長期増強,長期抑圧に関する分子細胞生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  慢性閉塞性呼吸器疾患の多彩な病態に対応した治療原理の開発

    • 研究代表者
      宮田 健
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  培養細胞を用いての細胞内Ca^<2+>シグナリングに関する分子細胞生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  シナプス可塑性におけるカルモデュリン依存性キナーゼIIの作用機構

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  側頭葉てんかん脳での神経突起の形成異常と蛋白質燐酸化反応の分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬シナプス伝達長期増強の誘発と維持におけるプロテインキナーゼの役割

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経活動を制御する階層性遺伝子支配の解析

    • 研究代表者
      滝口 正樹
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経伝達物質による細胞増殖,分化機構の研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  細胞内情報伝達路におけるプロテインホスファターゼの意義

    • 研究代表者
      武田 誠郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  海馬シナプス伝達長期増強の誘発と維持におけるプロテインキナーゼの役割

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経活動によるシナプスの抑圧・退行のメカニズム

    • 研究代表者
      川合 述史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      自治医科大学
  •  記憶・学習の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬長期増強における逆行性伝達物質の作用機構に関する研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳可塑性の機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経細胞における受容体刺激後の細胞内応答反応に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  cDNA導入による安定細胞系の確立と創薬のための薬物効果判定モデルの作製研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経細胞分化とカルモデュリン依存性微小管蛋白質燐酸化反応の分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬でのグルタミン酸受容体刺激によるシナプス伝達長期増強の分子機構

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  アルツハイマー病脳内蓄積物質の形成機序

    • 研究代表者
      井原 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  脳海馬シナプス伝達長期増強に関する分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬長期増強に伴う遺伝子発現に関する分子薬理学的研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  海馬でのグルタミン酸受容体刺激によるシナプス伝達長期増強の分子機構

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳海馬シナプス伝達長期増強に関する分子生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  Ca^<2+>/カルモデュリン依存性微小管付随蛋白質燐酸化反応の分子細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      山本 秀幸
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  培養細胞による細胞内Ca^<2+>作用に関する分子細胞生物学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  脳海馬長期増強に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  シナプス可塑性発現に関する分子薬理学的研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経回路形成の分子機構

    • 研究代表者
      佐武 明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  シナプス機能発現の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルシウムイオンによる細胞機能調節の分子機構

    • 研究代表者
      八木 康一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  受容体応答反応に関する細胞薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      熊本大学
  •  小脳神経細胞初代培養法によるカルモデュリン依存性タウ因子燐酸化反応の薬理学的研究

    • 研究代表者
      福永 浩司
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  細胞内Ca^<2+>作用に関する分子薬理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経回路形成の分子機構

    • 研究代表者
      佐武 明
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  シナプス機能発現の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルシウムイオンによる細胞機能調節の分子機構

    • 研究代表者
      八木 康一
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  神経回路形成の分子機構

    • 研究代表者
      佐武 明
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  カルシニューリンの脳内における特徴的局在-大脳基底核疾患との関係研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  心筋におけるCa^<2+>ホメオスターシスの調節と収縮制御研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  神経回路形成の分子機構

    • 研究代表者
      佐武 明
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      新潟大学
  •  シナプス機能発現の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルシウムイオンによる物質代謝の調節機構

    • 研究代表者
      藤澤 仁
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  神経系形成の分子機構

    • 研究代表者
      佐武 明
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      新潟大学
  •  カルシニューリンの脳内における特徴的局在-大脳基底核疾患との関係研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  心筋におけるCa^<2+>ホメオスターシスの調節と収縮制御研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      熊本大学
  •  カルシウムイオンによる物質代謝の調節機構

    • 研究代表者
      藤沢 仁
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  神経系進化の分子的・細胞生物学的研究

    • 研究代表者
      黒川 正則
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      医学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  大脳基底核におけるCa^<2+>の役割に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮本 英七
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      熊本大学
  • 1.  山本 秀幸 (60191433)
    共同の研究課題数: 41件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福永 浩司 (90136721)
    共同の研究課題数: 39件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  笠原 二郎 (10295131)
    共同の研究課題数: 20件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤沢 仁 (10027039)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  太田 安隆 (90192517)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐武 明 (70018589)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  御子柴 克彦 (30051840)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小幡 邦彦 (60013976)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  芳賀 達也 (30011646)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  奥山 典生 (00087040)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中川 一郎 (20029937)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  武田 誠郎 (40030853)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  加藤 尚彦 (80010023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  出口 武夫 (20073059)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  MULLER Domin
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山川 孝 (10230327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  竹内 有輔 (90336214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  八木 康一 (90000728)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  江橋 節郎 (10009863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  田沢 仁 (80028117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小浜 一弘 (30101116)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  畠中 寛 (60208519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  津本 忠治 (50028619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  滝口 正樹 (40179578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊豆津 公作 (50024617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田中 亮 (90094383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  SODERLING Th
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SODERLING Thomas R
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  矢倉 英隆 (60166486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  春日 雅人 (50161047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田村 眞理 (20124604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  菊池 九二三 (20006117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宮田 健 (90040310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  磯濱 洋一郎 (10240920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  甲斐 広文 (30194658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  高濱 和夫 (80150548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  田中 千賀子 (20025571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  杉山 博之 (20124224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  安部 輝雄 (50010103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  井原 康夫 (60114386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中村 重信 (30026843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  森 哲 (10159189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山口 晴保 (00158114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  北本 哲之 (20192560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  川合 述史 (00073065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  斎藤 延人 (60262002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  下濱 俊 (60235687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  寺島 俊雄 (20101892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小松 由紀夫 (90135343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  久場 健司 (60080561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  三品 昌美 (80144351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  三木 直正 (40094445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山村 研一 (90115197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  森 正敬 (40009650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  森山 芳則 (10150658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  上田 国寛 (00027070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  市山 新 (90025601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  黒川 正則 (90009902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  山村 博平 (90030882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  藤田 拓男 (30009964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  西塚 泰美 (10025546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  日野田 裕治 (10165128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  久野 高義 (50144564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  渡邊 利雄 (60201208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi