• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢倉 英隆  YAKURA Hidetaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60166486
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員
2000年度 – 2004年度: 財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員
2000年度 – 2003年度: (財)東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員
2001年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員
1999年度: 財団法人 東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 参事研究員 … もっと見る
1998年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 参事
1998年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 参事 (研究担当)
1997年度 – 1998年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 参事研究員
1997年度: 財団法人東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 参事
1996年度 – 1997年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 参事
1996年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物・免疫学, 参事
1996年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学, 参事
1995年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研交部門, 副参事
1995年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門・副惨事研究員
1995年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 副参事
1994年度 – 1995年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 副参事
1993年度 – 1994年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学・免疫学研究部門, 副参事研究員
1993年度: (財)東京都神経研, 微生物学・免疫学研究部門, 副参事研究員
1992年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学研究部門, 副参事
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 微生物学研究部門, 副参事研究員
1990年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学, 副参事
1990年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物学, 副参事研究員
1989年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 微生物, 副参事
1988年度: 旭川医科大学, 医学部・第二病理, 助教授
1986年度 – 1987年度: 旭川医科大学, 医学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
免疫学 / 実験病理学 / アレルギー
研究代表者以外
機能生物化学 / 免疫学 / 免疫の制御機構 / 実験病理学
キーワード
研究代表者
CD45 / チロシンホスファターゼ / PEP / アポトーシス / シグナル伝達 / SLP-76 / SHP-1 / tyrosine phosphatase / B細胞活性化 / B細胞 … もっと見る / Lyn / Lyb-2 / signal transduction / Csk / アイソフォーム・スイッチ / MRPTP / Lynキナーゼ / Apoptosis / WEHI-231 / MAPキナーゼ / チロシンキナーゼ / Cbp / 基質 / BLNK / SLP-65 / マスト細胞 / チロシンフォスファターゼ / HPTPS / HPTPZ / 免疫寛容 / Bリンパ球 / 増殖抑制 / SHIP / 自己免疫病 / 抗体クラス変換 / チロシンフォスファタ-ゼ / Lybー2 / ILー4 / 抗体クラス / Lyー5(CD45) / 自己免疫 / モノクロ-ナル抗体による治療 / Autoimmunity / Antibody Class Switch / Protein Tyrosine Phosphatase / IL-4 / 中枢神経系 / MPTPδ / MPTPdelta / HPTPdelta / レセプター型チロシンフォスファターゼ / HPTP / Tyrosine phosphatase / B cell / Central nervous system / MPTP-delta / HCP / 核移行 / Crk / nuclear translocation / リンパ球 / tyrpsine phosphatase / lymphocyte / MAP kinase / カルシウム動員 / tyrosine kinase / substrate / アダプター分子 / adaptor / Src型チロシンキナーゼ / リピッドラフト / チロシンリン酸化 / GEM(ラフト) / Src-family kinases / GEM / lipid raft / tyrosine phosphorylation / アレルギー・ぜんそく / 免疫学 / 酵素 / 蛋白質 / プロテインホスファターゼ / PTP-PEST / PTPε / FcεRI / allergy, asthma / signal transudation / immunology / enzyme / protein / BSF-1 / 抗体クラスの調節 / Secand messenger / second messenger / BSF-1 (IL-4) / Immunoglobulin class regulation / B cell activation … もっと見る
研究代表者以外
CD45 / JNK / Src-family PTK / Lyn / チロシンホスファターゼ / リガンド / SHPS-1 / SHP-2 / B細胞抗原受容体 / シグナル伝達 / growth arrest / p38 / ERK / アポトーシス / SHP-1 / MAPキナーゼ / B細胞抗原受容体シグナル / Fyn / チロシン脱リン酸化酵素(PTP) / チロシンリン酸化酵素(PTK) / raft / CD40 / Lipid Raft / GEM / レセプター型チロシンホスファターゼ / CD45リガンド / CD45結合分子 / レセプター型チロシンフォスファターゼ / バキュロウィルスベクター / Receptor-type tyrosine phosphatase / CD45 ligand / CD45-binding molecule / 細胞内情報伝達 / プロテインホスファターゼ / セリン / トレオニンホスファターゼ / トウトマイシン / ノジュラリン / 長期増強 / アルツハイマー病 / オカダ酸 / Signal transduction / Protein phosphatase / Serine / threonine protein phosphatase / Tyrosine protein phosphatase / Tautomycin / B cell antigen receptor / B細胞抗原レセプター / B細胞 / 増殖抑制 / MAPキナーゼファミリー / NF-κB / B-cell antigen receptor / signal tranduction / チロシンリン酸化 / SH2領域 / SLP-76 / protein tyrosine phosphatase / tyrosine phosphorylatio / SH2 domain / MAPkinase / apoptotic cell death / ラフト / 成熟B細胞 / BCR signal / protein tyrosine phosphatase (PTP) / Protein tyrosine kinase (PTK) / tyrosine phosphatase / MAP kinases / B cell reseptor signal / PTP / PTK / HLA抗原 / クラス【II】抗原 / クラス【II】遺伝子 / HLA-D領域 / 疾患感受性 / 酵素免疫測定法 / 酵素抗体法 / HLA antigen / class <II> antigen / class <II> gene / HLA-D region / disease susceptibility 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  チロシンホスファターゼによるマスト細胞活性化の制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      アレルギー
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  CD45によるSrc型キナーゼのユニークな制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  チロシン脱リン酸化酵素CD45によるB細胞抗原受容体のシグナル制御機構:Lipid Raftを中心として

    • 研究代表者
      片桐 達雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  CD45のリガンド検索の試み

    • 研究代表者
      荻本 真美
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  PEST領域チロシンホスファターゼPEPが制御するリンパ球シグナル経路研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  チロシン脱リン酸化酵素CD45により制御されるB細胞シグナル伝達分子

    • 研究代表者
      片桐 達雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  チロシンホスファターゼとアダプター分子による免疫系の制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都医学研究機構
  •  リンパ球シグナル伝達におけるチロシンホスファターゼとその結合蛋白の意義研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  SHP-1を介するB細胞抗原受容体シグナリングの制御機構

    • 研究代表者
      水野 一也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫の制御機構
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  B細胞シグナル伝達機構のチロシンホスファターゼによる制御研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  細胞内情報伝達路におけるプロテインホスファターゼの意義

    • 研究代表者
      武田 誠郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      広島大学
  •  B細胞における核内チロシンホスファターゼPEPの作用機序研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  CD45により制御されるB細胞核内因子の解析

    • 研究代表者
      荻本 真美
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      免疫の制御機構
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  チロシンホスファターゼによるB細胞活性他・不活性の制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  CD45のB細胞分化段階物異的作用機序の分子基盤研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  チロシンホスファターゼによるB細胞活性化・不活化の制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  CD45のリガンド同定の試み

    • 研究代表者
      荻本 真美
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  B細胞免疫寛容誘導におけるチロシンホスファターゼの役割研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  レセプター型チロシンフォスファターゼのリンパ球活性化・腫瘍化における役割研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      がん特別研究
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  免疫系及び神経系で発現されるレセプター型チロシンフォスファターゼに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  抗体クラスの発現調節機構とその異常症の治療に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  •  Lyb-2およびB細胞刺激因子(BSF-1)を介するB細胞活性化機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      矢倉 英隆
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      旭川医科大学
  •  疾患感受性を規定するHLA-D領域遺伝子と遺伝子産物の検出法の開発

    • 研究代表者
      片桐 一
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      旭川医科大学

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] PEP(PEST domain-enriched tyrosine phosphatase)/LYP(Lymphoid tyrosine phosphatase)2005

    • 著者名/発表者名
      矢倉 英隆
    • 雑誌名

      生化学 77

      ページ: 1340-1340

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16616010
  • [雑誌論文] PEP (PEST domain-enriched tyrosine phosphatase)/LYP (Lymphoid tyrosine phosphatase)2005

    • 著者名/発表者名
      矢倉 英隆
    • 雑誌名

      生化学 77

      ページ: 1340-1340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16616010
  • [雑誌論文] Dynamic regulation of Src-family kinases by CD45 in B cells (*equal contributors)

    • 著者名/発表者名
      Shrivastava P*, Katagiri T*, Ogimoto M, Mizuno K, Yakura H
    • 雑誌名

      Blood 103

      ページ: 1425-1432

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16616010
  • [雑誌論文] Impairment of B cell receptor-mediated Ca^<2+> influx, activation of mitogen-activated protein kinases and growth inhibition in CD72-deficient BAL-17 cells

    • 著者名/発表者名
      Ogimoto M, Ichinowatari G, Watanabe N, Tada N, Mizuno K, Yakura H
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 16

      ページ: 971-982

    • NAID

      10013291776

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16616010
  • [雑誌論文] SLP-76 is recruited to CD22 and dephosphorylated by SHP-1, thereby regulating B cell receptor-induced c-Jun N-terminal kinase activation

    • 著者名/発表者名
      Mizuno K, Tagawa Y, Watanabe N, Ogimoto M, Yakura H
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 35

      ページ: 644-654

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16616010
  • 1.  荻本 真美 (80158609)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  片桐 達雄 (00233742)
    共同の研究課題数: 14件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水野 一也 (00219643)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  KORETZKY Gar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  武田 誠郎 (40030853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  春日 雅人 (50161047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮本 英七 (50109659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  田村 眞理 (20124604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菊池 九二三 (20006117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  片桐 一 (10041823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  池田 久実 (90091561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  比嘉 敏夫 (10133836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  日野田 裕治 (10165128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久野 高義 (50144564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  渡邊 利雄 (60201208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  一ノ渡 学 (00360701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  MISHRA Kanchan Kumar (10360702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  SCHRAVEN Bur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  GARY Koretzk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi