メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山内 卓
YAMAUCHI Takashi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90041813
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1993年度 – 2001年度: 徳島大学, 薬学部, 教授
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学, 副参事研究員
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 副参事研究員
1992年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学部門, 副参事研究員
1991年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 副参事研究員
…
もっと見る
1990年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学, 副参事研究員
1990年度: 東京都神経科学総合研究所, 遺伝学研究部門, 副参事研究員
1989年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究室, 副参事研究員
1988年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学・副参事研究
1988年度: (財)東京都神経科学総合研究所, 神経生化学研究室, 副参
1987年度 – 1988年度: 旭川医科大学, 医学部, 助教授
1986年度: 旭川医大, 医学部, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
病態医化学
/
生物系薬学
/
医化学一般
/
医薬分子機能学
研究代表者以外
薬理学一般
/
医化学一般
キーワード
研究代表者
カルモデュリン / プロテインキナーゼ / Ca^<2+> / カルシウム / 蛋白質リン酸化 / カルモデュリン依存性プロテインキナーゼ / protein kinase / cDNAの発現 / 自己リン酸化 / シナプス後肥厚
…
もっと見る
/ 培養神経細胞 / 神経芽細胞 / 遺伝子発現 / リン酸化 / カムキナーゼII / calmodulin / トランスロケーション / タンパク質リン酸化 / 遺伝子導入 / 神経分化 / プロテインキナ-ゼ / 神経突起 / Ca^<2+>非依存性活性 / PSD-CaM kinase II complex / gene expression / アルツハイマー病 / タウ / 情報伝達 / P19細胞 / neural differentiation / CaM kinase II / カルモデュリン、Ca^<2+> / 部位特異的変異cDNA / 欠失cDNA / カルシウム非依存性活性 / カルモデュリン依存性プロテインキナ-ゼ / グルタミン酸受容体 / シナプス細胞厚 / CDNA発理 / シナプス後胞厚 / 遺伝子 / CDNAの発現 / スプライシング / 胚発生 / 神経組織 / 変異cDNA / アイソフォーム / 母体由来転写産物 / 発達過程 / ショウジョウバエ / 活性型酵素 / PSD(postsynaptic density) / translocation / protein phosphorylation / PSD(postsynaptic densities) / タンパク質リン酸化阻害剤 / 二次元電気泳動 / リン酸化タンパク質 / NMDAレセプター / 神経特異的 / 海馬 / プロモーター / 自己調節 / 中枢神経 / α,βアイソフォーム / ATP / central nervous system / cultured neuronal cell / タウ・タンパク / 細胞株 / タウタンパク質 / アミロイドプレローサータンパク / アルツハイマー / 培養細胞 / Al_3 heimer's disese / calmoclulin / tau protcin / phophorylition / clmed cell line / カルチデュリン / calmodulis / protein phosphorylatiom / neuroklastoma / gene transfection / signal transduction / カムキナーゼ / カムキナーゼ基質 / 神経突起伸展 / 神経特異的遺伝子発現 / タンパク質リン酸 / キナーゼ / CaM Kinase II / シナプス可塑性 / シナプス後肥原 / 可塑性 / Calmodulin / CaMKII / phosphorylation / neurite outgrowth / タウタンパク / 異常リン酸化 / CaM kinaseII / abnormal phosphorylation / Alzheimer's disease / tau protein / アクチン / 微小管
…
もっと見る
研究代表者以外
チロシン水酸化酵素 / カルモデュリン依存性蛋白質燐酸化酵素II / 神経活動 / 回路網形成 / 神経特異的遺伝子 / 細胞接着因子 / シナプス形成 / ドーパミン / 黒質一線条体系ドーパミン作働性神経サイクリックAMP依存性蛋白質燐酸化酵素 / MAP2 / トリプトファン水酸化酵素 / カテコールアミン / リン脂質 / 自己燐酸化 / cDNAクローニング / セロトニン / カルモデュリン依存性蛋白質リン酸化酵素II / 自己リン酸化反応 / Tyrosine Hydroxylase / Tryptophan Hydroxylase / Catecholamine / Phospholipid / Calmodulin Dependent Protein Kinase II / Autophosphorylation
隠す
研究課題
(
28
件)
共同研究者
(
15
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
アルツハイマー病における異常リン酸化タンパク生成のメカニズムの解明
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
徳島大学
神経活動の活性化とカルモデュリン依存性プロテインキナーゼのシナプス後肥厚への移行
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
徳島大学
海馬に特異的な遺伝子発現:αカムキナーゼII遺伝子の発現調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
徳島大学
中枢神経のCa^<2+>シグナル伝達におけるカルモデュリンキナーゼの役割
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1998 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
徳島大学
神経活動の活性化とカルモデュリン依存性プロテインキナーゼのシナプス後肥厚への移行
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
神経細胞の形態変化のプロテインキナーゼによる制御:可塑性のモデル
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
シナプス後肥厚のカルモデュリン依存性プロテインキナーゼによるシナプス伝達の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
神経細胞におけるカルモデュリンキナーゼカスケードの解明
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
徳島大学
シナプス後肥厚のカルモデュリン依存性プロテインキナーゼによるシナプス伝達の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
アルツハイマー病の研究に適した細胞株の樹立病因解明
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
徳島大学
ショウジョウバエを用いたカルモデュリン依存性ブロテインキナーゼIIの機能解析
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
シナプス応答の長期増強におけるカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの役割
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
ショウジョウバエを用いたカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの機能解析
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1993
研究種目
重点領域研究
研究機関
徳島大学
神経活動による遺伝子応答
研究代表者
三木 直正
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
薬理学一般
研究機関
大阪大学
カルモデュリン依存性プロテインキナーゼアイ,アイによる遺伝子発現の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
病態医化学
研究機関
徳島大学
プロテインキナーゼの活性調節の異常による神経細胞に関する研究
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
シナプス応答の長期増強におけるカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの役割
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
ショウジョウバエを用いたカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの機能解析
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
神経情報伝達のリン酸化による調節と調節異常
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
病態医化学
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
プロテインチナ-ゼの活性調節の異常による神経細胞孔に関する研究
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
カルモデュリン依存性プロテインキナ-ゼIIの活性発現の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
カルモデュリン依存性プロテインキナ-ゼのcDNAの導入・発現による生理的機能解析
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
医化学一般
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
カルモデュリン依存性プロティンキナ-ゼIIの活性発現の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
カルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの活性発現の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
パーキンソン病発症機序に関する生化学的研究
研究代表者
藤澤 仁
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
旭川医科大学
中枢神経におけるモノアミン生合成の調節機構に関する研究
研究代表者
藤澤 仁
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
医化学一般
研究機関
旭川医科大学
カルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIによる微小管とアクチンの相互作用の調節
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
病態医化学
研究機関
(財)東京都神経科学総合研究所
旭川医科大学
脳のカルモデュリン依存性プロテインキナーゼIIの活性の自己調節とその生理的意義
研究代表者
研究代表者
山内 卓
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
病態医化学
研究機関
旭川医科大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
吉村 好之
(20035554)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
2.
杉浦 弘子
(40162870)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
3.
大伯 俊二
(50152103)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
萩原 民雄
(50228392)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
関原 俊一
(40206636)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
高松 芳樹
(50250204)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
藤澤 仁
(10027039)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
飛松 孝正
(30188768)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
三木 直正
(40094445)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
芳賀 達也
(30011646)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
吉川 和明
(30094452)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
小幡 邦彦
(60013976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
津本 忠治
(50028619)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
亀下 勇
(60127941)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
木谷 隆子
(70101417)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×