• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄手 雅彦  NAWATE Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

繩手 雅彦  ナワテ マサヒコ

隠す
研究者番号 10198400
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院教育学系, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 島根大学, 学術研究院理工学系, 教授
2015年度: 島根大学, 大学院総合理工学研究科, 教授
2000年度 – 2003年度: 島根大学, 総合理工学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 島根大学, 地域共同研究センター, 助教授
1997年度: 島根大学, 地球共同研究センター, 助教授
1995年度: 広島大学, 工学部, 助手
1989年度: 名古屋大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 情報通信工学 / 電子デバイス・機器工学 / 電子・電気材料工学
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 特別支援教育 / 電子・電気材料工学 / 電子デバイス・機器工学 / 電子材料工学
キーワード
研究代表者
MRAM / 訓練ゲーム / 行動抑制 / 動的視覚刺激 / ワーキングメモリ / 注意持続 / 動的な視覚刺激 / ADHD / Occupational therapy / Painting tool … もっと見る / Cerebral palsy / Pen tablet / Moving averagee / Mouse trajectory / Blurring compensation / Motion function disability / 不随意運動 / マウス軌跡制御 / ペンタブレット / 運動機能障 / 作業療法 / ペイントツール / 脳性麻痺 / ペンタブレッタ / 移動平均 / マウス軌跡 / 手ぶれ補正 / 運動機能障害 / sandwich structure / giant magnetoresistance / magnetic material / microfabrication / parallel type / random access memory / 磁気ランダムアクセスメモリ / サンドイッチ構造 / 巨大磁気抵抗効果 / 磁性金属 / 微細加工 / 並列型 / ランダムアクセスメモリ / 微粒子 / Cr / 強磁性化 / 合金 / グラニュラー … もっと見る
研究代表者以外
暴力的映像 / 子ども / 平和教育 / メディア視聴 / PTSD様の情報回避行動 / 暴力的映像視聴 / アメリカ合衆国 / 学習支援システム / 小学校低学年児童 / リテラシー / 学習支援プログラム / 読み書き障害 / リテラシー・アセスメント / 連続的な学び / インクルーシブ教育システム / 特別支援教室 / 通級指導教室 / 小学校低学年 / 読み書き指導プログラム / アセスメント / ディスレクシア / ion implantation / porous Si / Coulomb blockade / ferromagnetic semiconductor / extraordinary Hall effect / tunneling magnetoresistance / low dimensional array / granular films / スピンバルブ / ランジュバン関数 / 抗効率 / 磁化 / 積層膜 / 磁気抵抗効果 / トンネル効果 / CEMS / tトンネル磁気抵抗効果 / Co-Bi / Co-SiO_2 / Fe-SiO_2 / 2次元分散型 / イオン打込み / 多孔質Si / クーロンブロッケイド / 強磁性半導体 / 異常ホール効果 / トンネル磁気抵抗効果 / 低次元分散型 / グラニュラー膜 / thermal stability / blocking temperature / resistivity / exchange field resistivity / spin valve film / soft magnetic Fe-SiO_2 / FeCo free layr / antiferromagnetic MnPt film / 三源同時スパッタ方式 / RKKY相互作用 / ピン止め効果 / 巨大磁気抵抗効果 / MnPt膜 / NiFeCo / Co / Cu / FeCo / 熱的安定性 / ブロッキング温度 / 比抵抗 / 交換磁場 / スピンバルブ膜 / 軟磁性Fe-SiO_2 / FeCoフリー層 / 反強磁性MnPt膜 / Magnetostriction / Perpendicular Magnetic Anisotropy / Palladium Cobalt Super Lattice / Magneto-optical Effect / Magnetic Thin Film / Magneto-optical Recording Media / 下地効果 / 磁気ひずみ / 光磁気記録 / 貴金属 / コバルト / 人工格子 / 磁気歪み / 垂直磁気異方性 / パラジウムコバルト人工格子 / 磁気光学効果 / 磁性薄膜 / 光磁気記録媒体 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  暴力的映像の平和教育利用における子どもの視聴ガイドライン開発

    • 研究代表者
      佐藤 鮎美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  視覚刺激を活用したゲームによるADHD児の行動抑制とワーキングメモリ訓練研究代表者

    • 研究代表者
      縄手 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  小学校低学年を対象とするリテラシー・アセスメントに基づく学習支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      安藤 壽子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  ペンタブレットを利用した不随意運動を伴う障害者用パソコン入力支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      縄手 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      島根大学
  •  二次元グラニュラー磁性薄膜のスピン依存トンネル伝導の制御と能動素子の開発

    • 研究代表者
      本多 茂男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      島根大学
  •  並列型高密度磁気ランダムアクセスメモリの開発研究代表者

    • 研究代表者
      縄手 雅彦 (繩手 雅彦)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      島根大学
  •  巨大磁気抵抗効果を用いた電気機械変換薄膜素子の開発

    • 研究代表者
      本多 茂男
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電子デバイス・機器工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  グラニュラー合金構造によるCrの強磁性化研究代表者

    • 研究代表者
      縄手 雅彦
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      広島大学
  •  人工超格子膜の磁気的性質および光磁気記録媒体への応用

    • 研究代表者
      内山 晋
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2020 2019 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 読み書き困難児のための音読・音  韻処理能力簡易スクリーニング検査 ELC:Easy Literacy Check2016

    • 著者名/発表者名
      加藤醇子・安藤壽子・原恵子・縄手雅彦
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      図書文化
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531236
  • [雑誌論文] 動画を含むGo/Nogo課題におけるADHD児の行動抑制2020

    • 著者名/発表者名
      金山周平,金子和弘,縄手雅彦,伊藤史人
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: 22 号: 2 ページ: 219-224

    • DOI

      10.11184/his.22.2_219

    • NAID

      130007846083

    • ISSN
      1344-7262, 2186-8271
    • 年月日
      2020-05-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12063
  • [雑誌論文] 視線入力の客観評価を目的とした視線入力評価ゲームの開発2020

    • 著者名/発表者名
      長井祥悟,伊藤史人,縄手雅彦,岩崎允宣
    • 雑誌名

      日本デジタルゲーム学会予稿集

      巻: 10 ページ: 24-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12063
  • [雑誌論文] 幼稚園年長児を対象としたひらがな音読指導の効果2020

    • 著者名/発表者名
      小出芽以,宇野彰,荒木雄大,金山周平,縄手雅彦,Lyytinen Heikki
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 61 号: 3 ページ: 211-222

    • DOI

      10.5112/jjlp.61.211

    • NAID

      130007905696

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12063
  • [雑誌論文] 音韻検査のための非語の音声認識に有効な特徴量の検討2020

    • 著者名/発表者名
      多々野俊治,縄手雅彦,伊藤史人,酒匂慎司
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 61 号: 10 ページ: 1647-1657

    • DOI

      10.20729/00207257

    • NAID

      120007163836

    • 年月日
      2020-10-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12063
  • [学会発表] ADHD児に対する動的な視覚刺激の効果を活用したWM訓練ゲームの有効性2019

    • 著者名/発表者名
      金山周平,縄手雅彦,伊藤史人,源健宏
    • 学会等名
      HCGシンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12063
  • 1.  本多 茂男 (00034405)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  内山 晋 (40023022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  綱島 滋 (80023323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  伊藤 隆 (20032609)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  濱口 雅史 (30273329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福間 慎治 (50313565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  安藤 壽子 (10619175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  瀬戸口 裕二 (50597739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 惠子 (00583741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  佐藤 鮎美 (90638181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 隆行 (50342093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井出 明 (80341585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi