• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細渕 富夫  hosobuchi tomio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10199507
所属 (現在) 2025年度: 長野短期大学, その他部局等, 教授(移行)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2011年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
1997年度 – 1999年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
1992年度 – 1995年度: 長野大学, 産業社会学部, 助教授
1992年度: 長野大学。産業社会学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 特別支援教育 / 臨床心理学 / 社会福祉学
研究代表者以外
生活科学一般 / 教科教育学 / 社会学
キーワード
研究代表者
障害児教育 / 高校教育 / 知的障害児 / 重症児 / 障害者福祉 / 小林提樹 / 療育 / 重症心身障害児 / 障害者施設 / 重症心身障害児者 … もっと見る / 思想 / 発達 / 糸賀一雄 / 療育体制 / LEARNING DISABILITIES / MENTAL RETARDATION / HIGH SCHOOL / SPECIAL EDUCATION / 精神遅滞児 / 教育課程 / 学習障害児 / Special Education / High School / Mental Retardation / 精神薄弱児 / 後期中等教育 / 戦争神経 / トラウマ / PTSD / 日本陸軍 / 戦争神経症 / 重度障害児 / 特別支援育 / 福祉施設 / 心身障害 / 島田療育園 / おばこ天使 … もっと見る
研究代表者以外
play activity / school life / after school / survey on the lifestyle / community care / child care / children / 生活実態調査 / 遊び / 学校生活 / 放課後 / 生活調査 / 地域支援 / 保育 / 子ども / Behavior regulation / Body sway / Optokinetic nystagmus / Children with mental retardation / 行動調整 / 視運動性眼振 / 授業分析 / 行動調整能力 / 身体動揺 / 眼球運動 / 精神遅滞児 / パート・タイマー / 社会的弱者 / 地域社会 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  初期重症心身障害児施設における療育体制の成立と展開研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  日本陸軍における戦争神経症-国府台陸軍病院『病床日誌』の研究研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床心理学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  重症心身障害児療育史研究-重症児キャンペーンとおばこ天使-研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  子どもの放課後の生活実態調査に関する研究-学童期の地域子育て支援

    • 研究代表者
      吉川 はる奈
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生活科学一般
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  軽度精神遅滞児・学習障害児の高校教育の実態とその教育課程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  軽度精神薄弱児の高校への進学実態とその教育内容の検討研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長野大学
  •  重症心身障害児におけるパーソナルコンピュータを用いた意思伝達手段の形成研究代表者

    • 研究代表者
      細渕 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長野大学
  •  安定成長期における地域社会の変貌-「社会的弱者」の視点からの検証

    • 研究代表者
      天野 勝行
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      長野大学
  •  精神遅滞児の総合的診断システムとそれに基づく指導法の開発

    • 研究代表者
      大塚 明敏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      金沢大学

すべて 2018 2008 2007

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 重症児の発達と指導2007

    • 著者名/発表者名
      細渕富夫
    • 出版者
      全国障害者問題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530488
  • [図書] 重症児の発達と指導2007

    • 著者名/発表者名
      細渕 富夫
    • 総ページ数
      125
    • 出版者
      全国障害者問題研究会出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530488
  • [雑誌論文] 障害の重い子どものコミュニケーションの力を育てる2018

    • 著者名/発表者名
      細渕富夫
    • 雑誌名

      肢体不自由教育

      巻: 932号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04543
  • [雑誌論文] 重症児療育(教育)実践の動向と課題2008

    • 著者名/発表者名
      細渕富夫
    • 雑誌名

      障害者問題研究 36(3)

      ページ: 12-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530488
  • [雑誌論文] 重度・重複障害の子どもたちと学齢期の支援2008

    • 著者名/発表者名
      細渕富夫
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究 28(1)

      ページ: 17-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530488
  • [雑誌論文] 幼稚園教諭を対象にした保育現場における軽度発達障害の意識調査に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉川 はる奈・尾崎 啓子・細渕 富夫
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要・教育学部 57

      ページ: 159-165

    • NAID

      120006389036

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500499
  • [雑誌論文] 幼稚園教諭を対象にした保育現場における軽度発達障害児の意識調査に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉川はる奈・尾崎啓子・細渕富夫
    • 雑誌名

      埼玉大学紀要 教育学部 57

      ページ: 159-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500499
  • [雑誌論文] A study on concern about child care for kindergartener with Developmental disability from questionnaires for teachers2008

    • 著者名/発表者名
      Haruna YOSHIKAWA, Keiko OZAKE and Tomio HOSOBUCHI
    • 雑誌名

      Journal of Saitama university (faculty of education) 57-1

      ページ: 159-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500499
  • [雑誌論文] 重症児教育(療育)実践の動向と課題2008

    • 著者名/発表者名
      細渕富夫
    • 雑誌名

      障害者問題研究 36(3)

      ページ: 12-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530488
  • 1.  大塚 明敏 (60168987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  国分 充 (40205365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  片桐 和雄 (00004119)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  吉川 はる奈 (70272739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  重川 純子 (80302503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  薄井 俊二 (90185009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  天野 勝行 (10090672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  唐鎌 直義 (50214573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小川 勝一 (10148190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi