• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 幸夫  TSUJI Yukio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10207368
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 名誉教授
2016年度 – 2021年度: 慶應義塾大学, 法学部(日吉), 教授
2012年度 – 2014年度: 慶應義塾大学, 法学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者以外
言語獲得理論 / 小学校英語 / テンプレート / 他者理解 / 没入 / 英語スピーチ / フィラー表現 / 方略的能力 / 携帯型翻訳機 / フィラー … もっと見る / 意図理解 / 外国語活動 / 教科外教育 / 用法基盤理論 / 基本動詞 / コア理論 / 中学校英語 / メタ言語能力 / 身体語彙 / 比喩的拡張 / 英語科 / 国語科 / 言語教育 / 対照研究 / 言語研究 / 英語教育 / 国語教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  言語獲得理論に基づく小学校英語教育の高度化学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  言語習得理論に基づく小学校英語教育のボトムアップ型学習モデルの構築

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  国語科と英語科の連携による教員と学習者のための教科内容高度化プログラム開発

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学

すべて 2021 2019 2017 2016 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 言語は本能か2021

    • 著者名/発表者名
      Vyvyan Evans、辻 幸夫、黒滝 真理子、菅井 三実、村尾 治彦、野村 益寛、八木橋 宏勇
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922913
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 認知言語学大事典2019

    • 著者名/発表者名
      辻 幸夫、楠見孝、菅井三実、野村益寛、堀江薫、吉村公宏
    • 総ページ数
      864
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510584
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 新編認知語言学百科2019

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫[編]
    • 総ページ数
      568
    • 出版者
      華東理工大学出版社
    • ISBN
      9787562855798
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [図書] 『よくわかる言語発達』2017

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫ほか
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [図書] よくわかる言語発達 改訂新版2017

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080335
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [図書] 『おもしろことばの事典』2016

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫ほか
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [図書] 新編・認知言語学キーワード事典2013

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫・菅井三実(ほか)
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [雑誌論文] 「漢字仮名交じり表記法の認知科学」2021

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 14 ページ: 102-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [雑誌論文] 漢字仮名交じり表記法の認知科学2021

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫
    • 雑誌名

      ことはと文字

      巻: 14 ページ: 102-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [雑誌論文] チョムスキーを超えて:普遍文法は存在しない2017

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫(監修)
    • 雑誌名

      日経サイエンス

      巻: 47(5) ページ: 52-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [雑誌論文] ことばと文化を考える2017

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫
    • 雑誌名

      英語教育

      巻: 66(7) ページ: 91-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [学会発表] 文字と認知機能:文字言語の重要性と日本語の特性2017

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫
    • 学会等名
      学事振興資金タタミゼプロジェクト・2017シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [学会発表] 学際研究としての認知言語学を捉え直す2014

    • 著者名/発表者名
      辻 幸夫
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2014-09-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [学会発表] コミュニケーションと心・言語:認知科学の立場から

    • 著者名/発表者名
      辻 幸夫
    • 学会等名
      東京都公立学校難聴・言語障害教育研究協議会
    • 発表場所
      オリンピック記念青少年総合センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • 1.  菅井 三実 (10252206)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  八木 健太郎 (80440527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金丸 敏幸 (70435791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  黒滝 真理子 (20366529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi