• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅井 三実  Sugai Kazumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10252206
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
2012年度 – 2014年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2009年度 – 2012年度: 兵庫教育大学, 学校教育学研究科, 准教授
2011年度: 兵庫教育大学, 大学院・教育学研究科, 准教授
2011年度: 兵庫教育大学, 教育学研究科, 教授 … もっと見る
2010年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2008年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 兵庫教育大学, 教育学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教科教育学 / 日本語学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
小学校英語 / 言語獲得理論 / 国語教育 / 英語教育 / 言語研究 / 対照研究 / 言語教育 / 国語科 / 英語科 / 比喩的拡張 … もっと見る / 身体語彙 / メタ言語能力 / 中学校英語 / コア理論 / 基本動詞 / 用法基盤理論 / 教科外教育 / 外国語活動 / フィラー / 方略的能力 / 英語スピーチ / 携帯型翻訳機 / 没入 / 意図理解 / 他者理解 / テンプレート … もっと見る
研究代表者以外
国語教育 / 文法教育 / 英語教育 / 認知言語学 / 教科文法 / 「言葉」の教育 / 「外国語活動」 / 言葉の教育 / 国語と英語の連携 / 日英対照 / 国語科教育 / 英語科教育 / 言語事項 / 文章指導 / 社会的言語習得 / 国語の特質に関する事項 / 文章 / 作文 / 日本語教育 / 主語 / 言語意識 / 言語転移 / 英語 / 日本語 / 外国語教育 / 国語学 / 第二言語習得 / 日英語対照 / 日本語教 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  言語獲得理論に基づく小学校英語教育の高度化学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  言語習得理論に基づく小学校英語教育のボトムアップ型学習モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  国語科と英語科の連携による教員と学習者のための教科内容高度化プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅井 三実
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  小学校における総合的な文章記述力育成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      森山 卓郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  英語学習者および日本語学習者の言語意識に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      梅原 大輔
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      甲南女子大学
  •  国語科の文法教育と英語科の文法教育の連携に向けての基礎的研究

    • 研究代表者
      森山 卓郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 認知言語学の未来に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実、八木橋 宏勇
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758923675
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 言語は本能か2021

    • 著者名/発表者名
      Vyvyan Evans、辻 幸夫、黒滝 真理子、菅井 三実、村尾 治彦、野村 益寛、八木橋 宏勇
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922913
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 社会につながる国語教室2021

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758925921
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] ことばから心へ2020

    • 著者名/発表者名
      米倉 よう子、菅井三実、八木橋宏勇ほか
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      開拓社
    • ISBN
      9784758922821
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 認知言語学 II2020

    • 著者名/発表者名
      池上 嘉彦、山梨 正明、菅井三実ほか
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894766716
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 認知言語学大事典2019

    • 著者名/発表者名
      辻 幸夫、楠見孝、菅井三実、野村益寛、堀江薫、吉村公宏
    • 総ページ数
      864
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254510584
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [図書] 国語教育への言語科学的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [図書] 新編・認知言語学キーワード事典2013

    • 著者名/発表者名
      辻幸夫・菅井三実(ほか)
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      研究社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [図書] 英語を通して学ぶ日本語のツボ2012

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [図書] 『英語を通して学ぶ日本語のツボ』2012

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [図書] 英語を通して学ぶ日本語のツボ2012

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      開拓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [図書] 英語学習を通して知る日本語のツボ2009

    • 著者名/発表者名
      兵庫教育大学菅井研究室編
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      オンライン(http://www.soc.hyogo-u.ac.jp/ksugai/hakuho.htm)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 小学校英語におけるフィラーと没入体験の導入事例2021

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実 伊藤 なつ美
    • 雑誌名

      兵庫教育大学学校教育学研究

      巻: 34 ページ: 15-21

    • NAID

      120007175517

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [雑誌論文] 言語獲得理論に基づく小学校英語教育の実践研究2021

    • 著者名/発表者名
      菅井 三実
    • 雑誌名

      『認知言語学の最前線』ひつじ書房

      巻: 1 ページ: 383-402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [雑誌論文] 文章作成指導へ言語学的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      月刊 兵庫教育 (兵庫県立教育研修所)

      巻: 2014年3月号 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • [雑誌論文] 日本語における二格の起点用法に関する認知言語学的分析2011

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      KLS

      巻: 31巻 ページ: 24-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 言語研究の複雑系的シナリオ2009

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      言語

      巻: 38巻10号 ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 言語研究の複雑系的シナリオ2009

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      言語 38-10

      ページ: 54-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520648
  • [雑誌論文] 言語活動の充実と実践上の課題2008

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      別冊教職研修 2008年9月号

      ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 言語活動の充実と実践上の課題2008

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 雑誌名

      別冊教職研修

      ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 言語能力と認知機構の互換性に関する覚書2006

    • 著者名/発表者名
      菅井三実, 黛穂高
    • 雑誌名

      兵庫教育大学研究紀要 第27号

      ページ: 63-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [雑誌論文] 言語能力と認知機構の互換性に関する覚書2006

    • 著者名/発表者名
      菅井三実・黛穂高
    • 雑誌名

      兵庫教育大学紀要 27

      ページ: 63-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530657
  • [学会発表] Languages as Reflections of Cultures, Open Systems, Perception, and Affordance: With Special Reference to the Japanese Language2021

    • 著者名/発表者名
      Kazumi SUGAI
    • 学会等名
      Iaponica Brunensia 2021 (at Masaryk University, Czech Republic)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02758
  • [学会発表] 「変化事象とヲ格の振る舞い」2016

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 学会等名
      日本認知言語学会第17回全国大会
    • 発表場所
      明治大学・中野キャンパス
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04763
  • [学会発表] 言語理論と教育実践との相互作用的アプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      菅井三実
    • 学会等名
      日本英文学会関西支部第9回大会
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス
    • 年月日
      2014-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531123
  • 1.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  加藤 久雄 (40135827)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  辻 幸夫 (10207368)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  富永 英夫 (10180176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  濱本 秀樹 (70258127)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  梅原 大輔 (70232907)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  児玉 一宏 (40340450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 えり子 (90314567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 伸樹 (10362584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  村上 忠幸 (20314297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石川 誠 (80284818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  垣内 幸夫 (50117420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  松川 利広 (10190430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  達富 洋二 (40367983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  OBERMEIER Andrew (40379061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  八木 健太郎 (80440527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金丸 敏幸 (70435791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  黒滝 真理子 (20366529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi