• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西宮 康二  NISHIMIYA Kouji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10208209
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1988年度 – 1991年度: 北九州工業高等専門学校, 化学工学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
高分子物性・高分子材料 / 高分子物性・高分子材料
キーワード
研究代表者以外
ヘキサフロロベンゼン / ヘキサメチルジシロキサン / 高分子膜 / 電子温度 / プラズマ重合 / Hexafluorobenzene / Hexamethyldisiloxane / Electron temperature / Gas separation membrane / Separation by membrane … もっと見る / Polymer membrane / Double-layer membrane / Plasma-polymerization / 気体分離膜 / 膜分離 / 二重層膜 / 濃縮 / 金属イオン吸着 / アクリル酸 / 抽出 / 希土類元素 / 酵素固定化 / グルコアミラーゼ / リパーゼ / アクリルアミド / プラズマグラフト重合 / プラズマ開始重合 / 膜構造 / 極小点 / ダブルプロ-ブ法 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  プラズマ開始重合およびプラスマグラフト重合による機能材料の開発に関する研究

    • 研究代表者
      原口 俊秀
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校
  •  ダブルプロ-ブ法によるプラズマ重合系の電子温度と重合膜特性に関する研究

    • 研究代表者
      原口 俊秀
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校
  •  シロキサン系ーフロロカ-ボン系二重層型プラズマ重合膜の膜構造と気体分離能

    • 研究代表者
      原口 俊秀
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      高分子物性・高分子材料
    • 研究機関
      北九州工業高等専門学校
  • 1.  原口 俊秀 (00038598)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  畑中 千秋 (80180884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井手 俊輔 (10041550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  磯村 計明 (80037887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi