• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早川 聞多  HAYAKAWA Monta

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

早川 間多  HAYAKAWA Monta

隠す
研究者番号 10208605
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度 – 2006年度: 国際日本文化研究センター, 文化資料研究企画室, 教授
1997年度 – 2000年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 国際日本文化研究センター, 助教授
1992年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授
1989年度 – 1991年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授
1988年度: 国立国際日本文化研究センター, 研究部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究代表者以外
社会学 / 情報図書館学・人文社会情報学 / 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典 / 日本史 / 美術史 / 知能情報学 / 文学一般
キーワード
研究代表者
Gender / Reproduction / Sexual Desire / Homosexuality / Heterosexuality / Sexuality / Sexual Love / Life / 社会史 / 芸術史 … もっと見る / 風俗史 / 思想史 / ジェンダー / 性(意識) / 生命(観) / 雅俗 / 笑絵 / 見立絵 / 鈴木春信 / 風俗 / 艶本 / 春画 / 倫理観 / 性愛観 / 生命主義 / 生命観 / ジェンダー(gender) / 生殖(reproduction) / 性欲(sexual desire) / 同性愛(homo sexuality) / 異性愛(hetero sexuality) / セクシュアリティ(sexuality) / 性愛(色、恋、sexual love) / 生命(いのち、life) … もっと見る
研究代表者以外
GLOBALBASE / ジェンダー / 仮面 / 文化交流 / 生命主義 / 生命観 / Knowledge Discovery / Historical Documents / Full Text Database / Kojiruien / Data Mining / 知識発見 / 古文書 / 全文データベース / 古事類苑 / データマイニング / reception of evolutionism / life-centrism / shame / shunga in Tokugawa period / view of sexual love / view of life / セクシュアリティー / 進化論受容 / 羞恥心 / 春画 / 性愛観 / Boroughs / Antique Maps / Koan Mori / Antiquity / Geographical Chance / Archaeology / Historical Space / 空間 / 時間 / GIS / 高津本洛中洛外図屏風 / 資料の相互作用 / 京都 / 都市 / 古地図 / 森幸安 / 遺跡 / 地理変遷 / 考古学 / 歴史的空間 / ORIGINAL CULTURE / AINU / JAPANESE CULTURE / KOREA / RYUKYU / FENGSHUI / RITUAL / CHINA / 自然観 / 採集 / 始原生産 / 端午祭り / 猿楽 / 神仙思想 / 藤原京 / 都市文化 / アメノヒボコ / 穀霊信仰 / 焼畑農業 / 風水思想 / 農耕文化 / 神仏習合 / 宗教文化 / 江南文化 / 北東アジア / 海上の道 / 海洋文化 / 古今和歌集 / 民俗学 / 南西諸島 / 東北アジア / 中国南西地域 / 日本文化 / アイヌ文化 / 沖縄 / 琉球王権 / 風水 / 初期王権 / 渡来文化 / 中国西南地域 / Japanese-Dutch exchange / particular / gender / understanding of others / self-cognition / Misunderstanding and Bias / exchange of cultures / Japanese and European civilizations / グローバリズム / オリエンタリズム / 道系家族 / 欠除理論 / 法治国家 / 翻訳の文化 / 文化の翻訳 / ドドネウス / 女性雑誌 / 日欧交流史 / 日欧文化 / 性と社会 / 身体観と医学 / 都市と田舎 / 社会階層 / 出版 / 18世紀 / 日蘭交流史 / オランダ / 日蘭交流 / 固有のもの / 他者理解 / 自己認識 / 誤解と偏見 / 日欧文明 / Shaman / Yi Tribe / Healing / Masks / Entertaining Performances / Religious Performances / Guizhou / Nou / シャーマン / 彝族 / 治癒 / 芸能パフォーマンス / 巫術 / 貴州 / 儺(ついな) / Off-line Meeting / BBS (Bulletin Board System) / Computer Communications / New Media / Advanced Inforamtion Society / デ-タ・ベ-ス / 人的関係 / コンピュ-タ-通信 / ネットワ-ク / オフライン・ミ-ティング / BBS / パソコン通信 / ニュ-メディア / 高度情報社会 / Hong Daeyong / Pak Chiwon / Asai Ryoui / Korean mission / Neo-Confucianism / East Asia / 18th Century / 燕行記 / 怪談 / 朝鮮民画 / 道教祭祀 / 儒教祭祀 / 天主教 / 朱子学 / ナショナリズム / 漢詩文 / 朴趾源 / 洪大容 / 燕行使 / 朝鮮通信使 / 水足博泉 / 申維翰 / 自然科学 / ケンペル / 伽婢子 / 剪燈新話 / 美術史 / 画像データベース / 画像処理 / パターン認識 / 数量化 / 仏像 / 総合雑誌 / トポス / 見立て / 近代日本のセルフイメージ / 総合雑誌の総合的研究 / 大正生命主義 / 文化位相 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  前近代日本の諸概念を対象にした知識発見のためのマイニング資源の開発

    • 研究代表者
      山田 奨治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  仏像様式判定の科学化に向けた認知構造の解明研究代表者

    • 研究代表者
      早川 聞多, 山田 奨治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本における生命観から見た性愛観:その学際的・通史的研究

    • 研究代表者
      鈴木 貞美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  分散技術を応用した平安・京都のビジュアルな歴史地理情報基盤の構築

    • 研究代表者
      森 洋久, 河合 隼雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本における生命観から見た性愛観:その学際的・通史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      早川 聞多, 鈴木 貞美
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本とヨーロッパとの文化・文明交流の歴史とダイナミクス

    • 研究代表者
      石井 紫郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  日本文化の源流と形成に関するアジア諸地域との比較研究

    • 研究代表者
      千田 稔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  病気治癒と巫術・芸能パフォーマンス-中国貴州の儺に対する総合調査を通して

    • 研究代表者
      朱 捷
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      中京女子大学
  •  日本文化に関する学際的研究における文化位相学の開発ー方法的有効性の検証と基礎理論の形成

    • 研究代表者
      中西 進
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  18世紀東アジア文化交流の研究

    • 研究代表者
      上垣外 憲一
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  高度情報社会における人的ネットワ-クの構造と機能に関する実証的研究

    • 研究代表者
      濱口 恵俊
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      国際日本文化研究センター
  •  美術史学研究支援画像処理モデルの開発

    • 研究代表者
      米倉 迪夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所

すべて 2006 2002

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Shunga of Suzuki Harunobu at Edo2002

    • 著者名/発表者名
      Hayakawa Monta
    • 総ページ数
      187
    • 出版者
      Bubgeishunju
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610694
  • [雑誌論文] 古事類苑(天部・地部)の全文入力とWiki版の試行-前近代の文化概念の情報資源化-2006

    • 著者名/発表者名
      山田奨治, 早川聞多, 相田満
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006・112

      ページ: 39-46

    • NAID

      110004837757

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200018
  • [雑誌論文] Kojiruien (Ten-bu, Chi-bu) no zenbun nyuuryoku to Wiki ban no shikoo : Zen kindai no bunka gainen no zyoohoo shigenka2006

    • 著者名/発表者名
      Shoji Yamada, Monta Hayakawa, Mitsuru Aida
    • 雑誌名

      Joohoo shori gakkai kenkyuu hookoku 2006:112

      ページ: 39-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16200018
  • [雑誌論文] 春信の春、江戸の春2002

    • 著者名/発表者名
      早川聞多
    • 雑誌名

      文芸春秋(新書)

      ページ: 187-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13610694
  • 1.  鈴木 貞美 (60179207)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山田 奨治 (20248751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  園田 英弘 (50027562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  笠谷 和比古 (90124198)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井上 章一 (40135603)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  柏岡 富英 (40142591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  白幡 洋三郎 (10135543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  千田 稔 (20079403)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小松 和彦 (90111781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 洋久 (10282625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  合庭 惇 (20273154)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  上垣外 憲一 (50120332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古田島 洋介 (60211900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉田 公平 (70036979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 優子 (40139390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  源 了圓 (20060569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  濱口 恵俊 (50030036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  朱 捷 (40235700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石井 紫郎 (00009797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 汎 (80001767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大塚 和義 (50110078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  野本 寛一 (10218373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  諏訪 春雄 (60082921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡邊 欣雄 (90103209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  和田 萃 (30025069)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  相田 満 (00249921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  原 正一郎 (50218616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  中西 進 (90054460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  森岡 正博 (80192780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山折 哲雄 (40102686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  青木 惇 (00305806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  米倉 迪夫 (70099927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  奥平 俊六 (30167324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高見沢 明雄 (90150036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  芳賀 徹 (10012303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  栗山 茂久 (60270493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  落合 恵美子 (90194571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  佐野 賢治 (90131127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  上野 和男 (80062008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  比嘉 政夫 (10045198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  光田 和伸 (10144304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  河合 隼雄 (00025107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  赤澤 威 (70013753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  ENGELBERT Jo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  SUN Chao Fen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  木村 三郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  林 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  厳 安生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  韋 旭昇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  汪 向榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  姜 東よぷ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  崔 博光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  金 泰俊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  WANG Xiangying
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  KANG Dongyoep
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  CHOI Bakkwang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  KIM Taejoon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  HAGA Toru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  WEI Xusheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  YAN Anshen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  汪 尚榮
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  JORISSEN Eng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  姜 東〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  沈 恩明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  孫 景尭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  SUN Jingyao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  FALKENHAUSEN Lothar V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  SHEN Enming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  孫 景堯
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  LOTHAR v Fal
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  INEKE Van Pu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  WILLY Vande
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  HOOK Gleen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi