• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秋谷 裕幸  AKITANI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10263964
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2024年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 愛媛大学, 法文学部, 准教授
1999年度 – 2006年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
1997年度: 愛媛大, 法文学部, 講師
1995年度: 愛媛大学, 教養部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 中国語・中国文学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 中国語・中国文学
キーワード
研究代表者
中国語 / 方言 / 音韻史 / びん語 / 呉語 / Chinese / 方言学 / びん東区方言 / 再構 / 祖語再構 … もっと見る / 語彙史 / 処衢方言群 / 中国 / フィールドワーク / びん東区方言群 / 福安方言 / 寧徳方言 / 福寧方言群 / 処衢方言 / びん祖語 / 言語学 / 比較辞典 / 語源辞典 / 身体名称語 / 身体名称 / FUAN dialect / NINGDE dialect / ZHOUNING dialect / dialect / MINDONG dialect / FUNING subgroup / 尤溪方言 / 柘栄方言 / 〓東語 / 周寧方言 / Chuqu Subgroup of Wu / Wu Dialects of Chinese / basis dialect / Japanese Go'on / Sino-Japanese / 中国語方言 / 漢字音 / 日本呉音 / 母胎方言 / 基礎方言 / 呉音 / 日本漢字音 / China / JINHUA city / WENZHOU city / field research / WUZHOU subgroup / OUJIANG subgroup / WU dialect / 〓州方言 / 甌江方言 / 金華市 / 温州市 / 〓州方言群 / 甌江方言群 / phonological history / reconstruction / Chu-qu sub group / Wu dialect / dialectology / 官話 / 霍州方言 / 官話方言 / 国際研究者交流 / 韓城方言 / 比較方法 / 汾河方言群 / 中原官話 / びん北区方言群 / びん北語 / 浦城県 / 国際情報交換 / 古田方言 / 祖語 / 中国語学 / 侯官方言群 / 蛮話 / 下位分類 / びん東語 / 玉山 / 常山 / 広豊 / 江山 / 処衢 / 広豊方言 / 玉山方言 / 常山方言 / 慶元方言 / 馬太福音伝 / 方言訳聖書 / 音韻 / 長汀方言 / 客家語 … もっと見る
研究代表者以外
言語伝播 / データベース / 方言データ / 方言学 / 言語学 / 中国語 / 一般言語学 / 中国語学 / 歴史比較言語学 / 地理情報 / 方言調査 / 地理情報科学 / 道路情報 / データベース作成 / IGS / 黄河流域 / 中原官話 / 晋方言 / 言語接触 / 秦晋黄河沿岸 / 言語変異 / 方言伝播 / GIS / Paradigmatic Change / Syntagmatic Change / Field Work / Chinese Historical Phonology / Chinese / New Local History / Linguistic Geography / Han Dialects / 琉球官話 / 浙江呉語 / 新編地方紙 / 並立的変化 / 統合的変化 / フィールドワーク / 漢語音韻史 / 例外字音 / 新編地方誌 / 方言地理学 / 漢語方言 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (86件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  1980年代以降の調査データに基づくびん祖語の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  びん語びん東区方言群音韻史の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  中国語方言学の領域における語源辞典編纂の試み―びん東区方言の身体名称語を例に研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  黄河流域方言混合地帯における言語伝播の実態解明-地理情報科学の手法を用いて-

    • 研究代表者
      沈 力
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  中原官話汾河方言群音韻史の研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  中国福建省浦城県南部のびん北区方言に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  びん語びん東区方言群祖語の再構研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  新調査データに基づくびん東区方言の下位分類の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  びん東語福寧方言群の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  日本呉音の母胎方言に関する一探索-呉語との比較研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  呉語〓州方言群・甌江方言群の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  歴史文献データと野外調査データの綜合を目指した漢語方言史研究

    • 研究代表者
      太田 斎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  呉語処衢方言群祖語の再構研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  呉語処衢方言群の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  螳語蠖仙方言訳『旧新約全書 興化平話』(1912年)の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  客家語長汀方言訳「馬太福音伝」(1919年)の音韻に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      秋谷 裕幸
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2005 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] びん東四県市方言調査研究2020

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 出版者
      上海教育出版社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [図書] びん東四県市方言調査研究2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 出版者
      上海教育出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [図書] 韓城方言調査研究2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、徐鵬彪
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      中華書局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • [図書] びん東区古田方言研究2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、陳澤平
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      (中国)福建人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [図書] びん東区古田方言研究2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、陳澤平
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      福建人民出版社(中国福州市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [図書] びん東区福寧片四県市方言音韻研究2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      (中国)福建人民出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [図書] びん東区福寧片四県市方言音韻研究2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      福建人民出版社(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [図書] 浙南的〓東区方言2005

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      中央研究院語言学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401014
  • [雑誌論文] びん東区方言的{眼睛}義詞及其相関的詞語2023

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 169 ページ: 45-51

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 原始びん南區方言的*iuk和*iok及其相關問題2023

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      臺灣語文研究

      巻: 18(2) ページ: 323-345

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 闽东区苍南方言中发生的三种韵母链移音变2023

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語学

      巻: 2023 号: 270 ページ: 99-117

    • DOI

      10.7131/chuugokugogaku.2023.270_99

    • ISSN
      0578-0969, 1884-1287
    • 年月日
      2023-10-31
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 原始びん語中上古*a類歌部字的表現2023

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、沈瑞清
    • 雑誌名

      Bulletin of Chinese Linguistics

      巻: 16(2) ページ: 279-303

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 説{狗}2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、汪維輝、野原将揮
    • 雑誌名

      岩田礼教授栄休紀念論文集

      巻: 上册 ページ: 264-280

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 原始びん東区方言的*yai韻及其相関問題2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語学

      巻: 269 ページ: 76-92

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 広東中山市隆都方言的歴史音韻特点及其帰属2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      声韻論叢

      巻: 28 ページ: 1-28

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 原始びん語中的舌葉音声母及其相関問題2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言学論叢

      巻: -

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] 《戚林八音》“遮同奇”初探2022

    • 著者名/発表者名
      陳澤平、秋谷裕幸
    • 雑誌名

      方言

      巻: 2022-2 ページ: 137-142

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] びん東区方言中表示{屁股}的詞語2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言学論叢

      巻: 63 ページ: 96-115

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] びん語的{胎盤}義詞2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      本字、方言、語文學──漢語共時與歴時研究

      巻: - ページ: 117-135

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [雑誌論文] びん東区方言的“bo子”義詞語2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言研究

      巻: 29-3 ページ: 60-66

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] びん東区方言的{手指}義詞及其相関的詞語2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      開篇

      巻: 37 ページ: 248-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] ビン東区方言的“肚子”和“肚臍”2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言研究集刊

      巻: Vol. 21 ページ: 510-520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05156
  • [雑誌論文] びん東区方言的“嘴”義詞及其相関的詞語2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      歴史語言学研究

      巻: 12 ページ: 245-261

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] 呂梁片晋語的過渡性特徴2018

    • 著者名/発表者名
      沈明・秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語文

      巻: Vol. 385, No.4 ページ: 422-435

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05156
  • [雑誌論文] びん東区方言的“嘴”義詞及其相関的詞語2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      歴史語言学研究(商務印書館)

      巻: 12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] びん東区方言的“肚子”和“肚臍”2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言研究集刊

      巻: 21 ページ: 510-520

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] びん東区方言的“肚子”和“肚臍”2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言研究集刊(復旦大学)

      巻: 20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [雑誌論文] ビン東区方言的“嘴”義詞及其相関的詞語2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      歴史語言学研究

      巻: Vol. 12 ページ: 245-261

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05156
  • [雑誌論文] 重建官話方言音韻史的設想2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言学論叢

      巻: 55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • [雑誌論文] 重建官話方言音韻史的設想2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      語言学論叢

      巻: Vol. 55 ページ: 115-172

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05156
  • [雑誌論文] 呉語中表示“左”的本字2015

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、汪維輝
    • 雑誌名

      語文研究

      巻: 137 ページ: 15-18

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • [雑誌論文] 漢語「聞/嗅」義詞的現状與歴史2014

    • 著者名/発表者名
      汪維輝、秋谷裕幸
    • 雑誌名

      Language & Linguistics

      巻: 15-4 ページ: 699-732

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • [雑誌論文] びん北区浦城臨江方言和邵将区光澤寨里方言的古濁平声分化2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      太田斎・古屋昭弘両教授還暦記念中国語学論集 (太田斎・古屋昭弘両教授還暦記念中国語学論集刊行会編) (好文出版)

      ページ: 310-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [雑誌論文] びん北区浦城臨江方言和邵将区光澤寨里方言的古濁平声分化2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      『太田斎・古屋昭弘両教授還暦記念中国語学論集』(太田斎・古屋昭弘両教授還暦記念中国語学論集刊行会編、好文出版)

      巻: なし ページ: 310-319

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [雑誌論文] 福建省浦城県臨江方言的音韻特徴2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国方言学報

      巻: 3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [雑誌論文] 《班華字典-福安方言》音系初探2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      方言(中国社会科学院語言研究所)

      巻: 2012年第1期 ページ: 40-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [雑誌論文] 「班華字典-福安方言」音系初探2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      方言

      ページ: 40-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [雑誌論文] 論びん東区方言的分区2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      羅傑瑞先生七秩晋三寿慶論文集

      ページ: 47-76

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [雑誌論文] びん東霞浦長春音系簡介2009

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語言学集刊 3-2(発行決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [雑誌論文] びん東霞浦長春音系簡介2009

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語言学集刊 3の2

      ページ: 69-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [雑誌論文] びん東霞浦長春音系簡介2009

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      中国語言学集刊

      巻: 第三巻第二期 ページ: 69-129

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [雑誌論文] びん東霞浦長春音系簡介2009

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      《中国語言学集刊》(紀念李方桂先生中国語言学研究学会、香港科技大学中国語言学研究中心編、中華書局出版発行) 第三巻第二期に発表予定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [雑誌論文] 呉語処衢方言中三等字讀作洪音的現象2005

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      漢語史研究:紀念李方桂先生誕辰論文集 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] The problem of unpalatalized Division III words in the Chuqu subgroup of Wu2005

    • 著者名/発表者名
      AKITANI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Essays on Chinese linguistic history (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] 呉語処衢方言中三等字読作洪音的現象2005

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      漢語史研究:紀念李方桂先生百年冥誕論文集(《語言曁語言学》専刊外編之二)(中央研究院語言学研究所/ワシントン大学)

      ページ: 307-339

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520243
  • [雑誌論文] 呉語処衢方言中三等字讀作洪音的現象2005

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 雑誌名

      漢語史研究:紀念李方桂先生誕辰論文集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520243
  • [雑誌論文] 呉語処〓方言中三等字読作洪音的現象2005

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      漢語史研究 : 紀念李方桂先生百年冥誕論文集(《語言曁語言学》専刊外編之二、中央研究院語言学研究所/ワシントン大学)

      ページ: 307-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520243
  • [雑誌論文] The Problem of Unpalatalized Division III Words in the Chuqu Subgroup of Wu2005

    • 著者名/発表者名
      AKITANI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Language and Linguistics Monograph Series Number W-2 ESSAY IN CHINESE HISTRICAL LINGUISTICS (Institute of Linguistics, Academia Senica)

      ページ: 307-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520243
  • [雑誌論文] 呉語的深臻攝開口三等字和曾梗攝開口三四等字2003

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      呉語研究-第二届国際呉方言学術研討会論文集

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] Division III unrounded words of Shen-Zhen Rime group and Division III, IV unrounded words of Zeng-Geng Rime group of Wu2003

    • 著者名/発表者名
      AKITANI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Studies on the WU dialects of Chinese

      ページ: 9-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] The colloquial readings of Division I unrounded words of Ge Rime group in the Chuqu subgroup of Wu2002

    • 著者名/発表者名
      AKITANI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      In honor of KEIYA TOSHINOBU, Studies on Chinese language

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] 呉語処衢方言中果攝一等字的白読音2002

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      慶谷壽信教授記念中国語学論集

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] Hostorical stratification of zhi, zhi, zhi and Yu rimes in eraly Wu dialects2002

    • 著者名/発表者名
      AKITANI, Hiroyuki
    • 雑誌名

      ZHONGGUO YUWEN

      ページ: 447-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [雑誌論文] 早期呉語支脂之韻和魚韻的歴史層次2002

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 雑誌名

      中国語文 2002年第5期

      ページ: 447-451

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401032
  • [学会発表] びん東区方言中喉塞音入声的舒声化2023

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] びん東泰順方言中oy韻的来歴2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第二十屆國際ji第四十屆全國聲韻學學術研討會
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] びん東区蒼南方言中所発生三種lian移音変2022

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第72回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] 論原始びん東区方言的*iai韻2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] 広東中山市隆都方言的音韻特点及其帰属2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第19屆國際ji第39屆全國聲韻學學術研討會
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] びん語中來自*m.r和*ng.r的来母字―兼論原始びん語在漢語史上的位置2021

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸、野原将揮
    • 学会等名
      浙江大学文学院“語言学前言與漢語史研究講壇”
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00546
  • [学会発表] びん東区方言的{眼睛}義詞及其相関的詞語2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第三届漢語方言中青年国際高端論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] びん東区方言中表示{膝蓋}的詞語2019

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      The 27th Annual Conference of International Association of Chinese Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] びん東区方言的{男陰}義詞及其相関的詞語2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      漢語方言比較和地理研究論壇
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] びん語的{胎盤}義詞2018

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第十二屆臺灣語言及其教學國際學術研討會(国立中山大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] びん東区方言的“肚子”和“肚臍”2017

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第67回全国大会(中央大学多摩キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] びん東区方言的“bo子”義詞語2016

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学(大分県別府市)
    • 年月日
      2016-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02681
  • [学会発表] 浦城臨江方言古全濁入声読送気音的来歴2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 学会等名
      第13届びん方言国際学術研討会
    • 発表場所
      泉州師範学院(中国)
    • 年月日
      2013-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] 浦城臨江方言古全濁入声読送気音的来歴2013

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第13回びん方言国際学術研討会
    • 発表場所
      中国福建省、泉州師範学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] びん北区浦城臨江方言和邵将区光澤寨里方言的古濁平声分化2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 学会等名
      第九届台湾語言及其教学国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾国立中央大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] 中原官話汾河片中咸山攝和深臻攝的読音2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第五届西北方言与民俗学術研討会
    • 発表場所
      中国・新疆教育学院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • [学会発表] びん北区浦城臨江方言和邵将区光澤寨里方言的古濁平声分化2012

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第九届台湾語言及其教学国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾・国立中央大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] びん東古田杉洋方言的帰属2011

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第十二届びん語国際研討会
    • 発表場所
      台湾中央研究院語言学研究所
    • 年月日
      2011-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [学会発表] びん東区古田県大橋方言的音韻特点2011

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第61回全国大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [学会発表] 福建省浦城県臨江方言的音韻特徴2011

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      全国漢語方言学会第16届年会(中国の学会)
    • 発表場所
      びん江飯店(中国・福州市)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] 福建省浦城県臨江方言的音韻特徴2011

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 学会等名
      全国漢語方言学会第16届年会
    • 発表場所
      福建師範大学(中国)
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22401027
  • [学会発表] 原始寧徳方言古音構擬--m/-p尾韻部分2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第60回全国大会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [学会発表] 原始寧徳方言古音構擬-m/-p尾韻部分2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第60回全国大会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2010-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [学会発表] 原始寧徳方言古音構擬-二合、三合元音韻母部分2010

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      第八届台湾語言及其教学国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾国立聯合大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520442
  • [学会発表] 論びん東区方言的分区2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      歴時演変与語言接触 : 中国東南方言国際研討会
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] びん東区寧徳方言的音韻特点及其帰属2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      紀念《方言》創刊三十周年学術研討会
    • 発表場所
      中国甘粛省河西学院
    • 年月日
      2008-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] 論びん東区方言的分区2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      歴時演変与語言接触 : 中国東南方言国際研討会(中国語)
    • 発表場所
      香港中文大学
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] びん東区方言における“変韻"について2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第58回全国大会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] びん東区寧徳方言的音韻特点及其帰属2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      紀念《方言》創刊三十周年学術研討会(中国語)
    • 発表場所
      中国甘粛省河西学
    • 年月日
      2008-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] びん東区方言における"変韻"について2008

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第58回全国大会(日本語)
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] 《班華字典-福安方言》の音系2007

    • 著者名/発表者名
      秋谷 裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第57回全国大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520348
  • [学会発表] 中原官話汾河片在北方方言音韻史上的位置

    • 著者名/発表者名
      秋谷裕幸
    • 学会等名
      日本中国語学会第63回全国大会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520471
  • 1.  太田 斎 (40160494)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木津 祐子 (90242990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沈 力 (90288605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  川崎 廣吉 (10150799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  津村 宏臣 (40376934)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  星 英仁 (70340461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  喬 全生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  史 秀菊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  白 雲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  白 静茹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  李 小平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  趙 変親
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  厳 艶群
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  XING 向東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中野 尚美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  賀 雪梅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi