• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

稲葉 彰  INABA Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10282766
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度: 東京医科歯科大学, 医学部・附属病院, 助手
1998年度 – 1999年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学 / 神経化学・神経薬理学
キーワード
研究代表者
ビタミンE / 脊髄小脳変性症 / αTTP / α-tocopherol / aTTP / SOD1 / アルファトコフェロール / ノックアウトマウス / 網膜色素変性症 / バーグマングリア … もっと見る / 後索 / プルキンエ細胞 / α-トコフェロール / Friedriech失調症 / 脊髄小脳変異症 / knockout mouse / vitamin E / retinitis pigmentosa / spinocerebellar degeneration / Bergmann glia / posterior column / Purkinje cell / ALS / S0D1 / 酸化ストレス / 脂質酸化 / 運動ニューロン疾患 / G93Aトランスジェニックマウス / aTTP KOマウス / SOD / 運動ニューロン / 筋萎縮性側索硬化症 / G93A トランスジェニックマウス / vitamin E. / ALS. / Oxidative stress / lipid peroxidation 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ビタミンE転移蛋白KOマウスを用いた筋萎縮性側索硬化症の発症機序の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲葉 彰
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経化学・神経薬理学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  ビタミンE欠乏性網膜色素変性症のトランスジェニックマウスの作成、治療法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      稲葉 彰, 横田 隆徳
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  横田 隆徳 (90231688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  水澤 英洋 (30144091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 圭三 (30072937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  内原 俊記 (10223570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  斉藤 之伸 (80302842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  清澤 源弘 (20169957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi