• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森本 昌史  MORIMOTO Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10285265
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都府立医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 京都府立医科大学, 医学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 京都府立医科大学, 医学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授
2004年度 – 2005年度: 京都府立医科大学, 医学研究科, 講師
2003年度: 京都府立医科大学, 医学研究科, 助手
1997年度 – 2002年度: 京都府立医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
胎児・新生児医学 / 胎児・新生児医学 / 小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分58070:生涯発達看護学関連 / 小区分58060:臨床看護学関連 / 小児科学 / 小児科学
キーワード
研究代表者
グリア細胞 / 神経細胞 / 蛍光抗体法 / 培養 / 小児難治てんかん / ゲノム編集 / iPS細胞 / mTOR / AKT3 / ルテオリン … もっと見る / 神経凝集体 / 神経分化 / インターロイキン6 / iPS 細胞 / 新生児 / 拡散強調画像 / 頭部MRI / 間接蛍光抗体法 / 羊膜由来細胞 / 移植 / 羊膜 / 羊膜由来細胞株 / in situ ハイブリダイゼーション法 / 免疫組織化学法 / ラット / イムノブロット法 / グルココルチコイドレセプター … もっと見る
研究代表者以外
paroxetine / SSRI / アレル特異的サイレンシング / 核酸治療 / てんかん / 教材開発 / 看護基礎教育 / DX / AR / 小児看護技術教育 / 学校看護師 / Virtual Reality (VR) 教材 / 医療的ケア児 / Virtual Reality / 医療安全 / 小児 / VR / PICS / 集中治療後症候群 / せん妄 / ICU / Down syndrome / somatosensory / barrel / cholinergic neuron system / neuronal plasticity / cerebral cortex / nBM / Ts65Dn / 体性感覚 / ダウン症候群 / 体性感覚野 / バレル / コリン作動性神経系 / 神経可塑性 / 大脳皮質 / Plasticity / thiamine-deficiency / Nitric oxide / NMDA receptor / Serotonin / NADPH-α / 可塑性 / サイアミン欠乏 / 一酸化窒素 / グルタミン酸レセプター / セロトニン 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  機能獲得型変異による難治てんかんに対するアレル特異的サイレンシング治療の検証

    • 研究代表者
      千代延 友裕
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  医療的ケア児に対する学校看護師と教員による協働型急変時対応のVR教材の開発と評価

    • 研究代表者
      原田 清美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  小児看護技術教育のDX化を目指したAR教材の開発と教育プログラムの構築

    • 研究代表者
      辻野 睦子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      大阪成蹊大学
  •  mTOR系活性亢進による小児難治てんかんの標的治療を目指した分子病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ICUせん妄を発症した患者のPICS予防のためのケアプログラムの開発

    • 研究代表者
      山田 親代
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  看護師と子どもの目線の疑似体験から小児の医療安全を学ぶVR教材の開発と評価

    • 研究代表者
      原田 清美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ヒトiPS細胞を用いた胎児脳グルココルチコイド暴露モデルの確立と病態解明研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  拡散テンソル画像を用いた早産児の発達予後の評価研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  発達期大脳皮質体性感覚野可塑性におけるコリン作動性神経系の役割

    • 研究代表者
      西村 陽
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  羊膜由来細胞株の神経細胞への分化誘導と神経細胞移植への応用研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ヒト羊膜由来細胞株の神経系細胞への分化転換性研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  中枢神経系発生分化過程におけるグルココルチコイドの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      森本 昌史
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  発育期の脳の可塑性におけるセロトニンおよびグルタミン酸レセプターに関する研究

    • 研究代表者
      竹内 義博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学

すべて 2023 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小児の医療安全を学ぶVR教材の評価と課題2023

    • 著者名/発表者名
      原田清美、吉井健悟、山口未久、中口尚始、森本昌史、辻野睦子、關戸啓子
    • 雑誌名

      Studia humana et naturalia (京都府立医科大学教養教育紀要)

      巻: 57 ページ: 31-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10828
  • [雑誌論文] Luteolin attenuates interleukin-6-mediated astrogliosis in human iPSC-derived neural aggregates: A candidate preventive substance for maternal immune activation-induced abnormalities2017

    • 著者名/発表者名
      Zuiki Masashi、Chiyonobu Tomohiro、Yoshida Michiko、Maeda Hiroshi、Yamashita Satoshi、Kidowaki Satoshi、Hasegawa Tatsuji、Gotoh Hitoshi、Nomura Tadashi、Ono Katsuhiko、Hosoi Hajime、Morimoto Masafumi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 653 ページ: 296-301

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2017.06.004

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18010, KAKENHI-PROJECT-15K09719
  • [雑誌論文] Low-grade intraventricular hemorrhage disrupts cerebellar white matter in preterm infants: evidence from diffusion tensor imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Morita, Masafumi Morimoto, Kei Yamada, Tatsuji Hasegawa, Shigemi Morioka, Satoshi Kidowaki, Masaharu Moroto, Satoshi Yamashita, Hiroshi Maeda, Tomohiro Chiyonobu, Sachiko Tokuda, Hajime Hosoi
    • 雑誌名

      Neuroradiology

      巻: 57 号: 5 ページ: 507-514

    • DOI

      10.1007/s00234-015-1487-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591605, KAKENHI-PROJECT-15K19661
  • [学会発表] 心臓血管手術後ICUに入室した患者の入院前から術後6か月のQOLの変化  ~SF-36を用いて~2023

    • 著者名/発表者名
      山田 親代 岩脇 陽子 竹中 千恵 室田昌子 森本 昌史 沼田 智 山中 龍也
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10803
  • [学会発表] 心臓血管手術後ICUに入室した患者の入院前から術後6ヵ月のQOLの変化 SF-36を用いて2023

    • 著者名/発表者名
      山田 親代 岩脇 陽子 竹中 千恵 室田 昌子 森本昌史 沼田 智 山中 龍也
    • 学会等名
      第50回日本集中治療医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10803
  • [学会発表] ルテオリンはIL-6による神経分化障害を改善するーヒトiPS細胞を用いた母体炎症による胎児脳障害の治療探索2017

    • 著者名/発表者名
      瑞木匡、千代延友裕、前田裕史、山下哲史、吉田路子、長谷川龍志、森本昌史
    • 学会等名
      第59回日本小児神経学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09719
  • [学会発表] Modeling the neural impact of maternal immune activation using human induced pluripotent stem cells.2016

    • 著者名/発表者名
      Zuiki M, Chiyonobu T, Yoshida M, Kidowaki S, Yamashita S, Hasegawa T, Morimoto M.
    • 学会等名
      The 14th International Child Neurology Congress
    • 発表場所
      Amsterdam, the Netherlands
    • 年月日
      2016-05-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K09719
  • [学会発表] 脳室周囲白質軟化症における Tractography を用いた白質の評価 新生児期と1歳の比較2014

    • 著者名/発表者名
      森田高史、木戸脇智志、長谷川龍志、森岡茂己、山下哲史、前田裕史、千代延友裕、徳田幸子、森本昌史、細井創
    • 学会等名
      第117回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2014-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591605
  • [学会発表] 脳室内出血を発症した早産児における拡散テンソル画像を用いた小脳の評価.2013

    • 著者名/発表者名
      森田高史、諸戸雅治、吉田路子、森岡茂己、長谷川龍志、千代延友裕、徳田幸子、西村陽、森本昌史、細井創
    • 学会等名
      第116回日本小児科学会学術集会
    • 発表場所
      広島市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591605
  • [学会発表] Tractographyを用いた早産児の脳梁と発達予後との関係.2013

    • 著者名/発表者名
      森田高史、長谷川龍志、諸戸雅治、吉田路子、森岡茂己、千代延友裕、徳田幸子、西村陽、森本昌史
    • 学会等名
      第55回日本小児神経学会学術集会
    • 発表場所
      大分市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591605
  • 1.  千代延 友裕 (40571659)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  原田 清美 (80712934)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  辻野 睦子 (80865634)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  吉井 健悟 (90388471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  石川 充 (10613995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹内 義博 (80188169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 陽 (00360040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山添 一郎 (30336739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 親代 (60826733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  岩脇 陽子 (80259431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  吉岡 さおり (60454881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  室田 昌子 (80610641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  山中 龍也 (20323991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  関戸 啓子 (90226647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山口 未久 (20771132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中口 尚始 (30823504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 俊輔 (70881837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  夏川 浩明 (90712951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  戸澤 雄紀 (30804950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  瑞木 匡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  關戸 啓子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  吉田 路子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi