• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 健太郎  Suzuki Kentaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10308223
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 札幌学院大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 札幌学院大学, 人文学部, 准教授
2007年度 – 2009年度: 札幌学院大学, 人文学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 札幌学院大学, 人文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
資源保全学 / 教育工学
キーワード
研究代表者
言語環境 / 生態学的記述 / 母子コミュニケーション / 発達環境 / 言語獲得
研究代表者以外
cricks / echo-location / searching behaviour / Stranding / Harbour Porpoise … もっと見る / 生物学的π数 / パスアビリティー / 首振り行動 / クリックス / エコロケーション / 探索行動 / ストランディング / ネズミイルカ / ヒューマン・インタフェース / 自発的身振り / 発話 / 教示 / マイクロスリップ 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  言語とコミュニケーションスキル発達の生態学的基盤としての環境の記述研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  教示者の自発的身振りにおけるマイクロスリップと教示場面の複雑性の関係に関する研究

    • 研究代表者
      古山 宣洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  日本近海におけるネズミイルカの混獲状況とそのメカニズムの解明

    • 研究代表者
      松石 隆
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      資源保全学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 他者の意図理解の発達を支える環境の記述 : 母子によって繰り返される積み木遊びに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 21(1) ページ: 125-140

    • NAID

      130004853227

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [雑誌論文] 他者の意図理解の発達を支える環境の記述:母子によって繰り返される積み木遊びに注目して2014

    • 著者名/発表者名
      青山慶・佐々木正人・鈴木健太郎
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: Vol.21 No.1 ページ: 125-140

    • NAID

      130004853227

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 生後 6-8 カ月乳児における自発的シェスチャーの原初的現れ ―言語発生過程分析(8)―2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤 由紀・石黒 広昭・ 麻生 武・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 生後 6-8 カ月乳児の言語獲得を取り囲むイベント ―言語発生過程分析(7)―2012

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・ 丸山 慎・ 佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 生後 6-9 カ月の乳児と母親との相互行為にみる言語発生場の変化 ―言語発生過程分析(6)―2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太郎・ 青山 慶・ 山崎 寛恵・石黒 広昭
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第23回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 生後10-12カ月の乳児と母親のやりとりにみる言語発生を促す作用の抽出:言語発生過程分析(9)

    • 著者名/発表者名
      鈴木 健太郎・石黒 広昭
    • 学会等名
      日本生態心理学会 第4回大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 乳児の言語獲得を取り囲むイベントの記述と分析:言語発生過程分析(10)

    • 著者名/発表者名
      青山 慶・佐々木 正人・鈴木 健太郎
    • 学会等名
      日本生態心理学会 第4回大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 言語発生時期の母子相互行為に観察される恊働の展開:言語発生過程分析(11)

    • 著者名/発表者名
      鈴木健太郎・石黒広昭・山崎寛恵・蓮見絵里
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • [学会発表] 母子による「配置換え行為」における「声掛け」の変化:言語発生過程分析(12)

    • 著者名/発表者名
      青山慶・佐々木正人・鈴木健太郎
    • 学会等名
      日本発達心理学会第25回大会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23601020
  • 1.  佐々木 正人 (10134248)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  古山 宣洋 (20333544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三島 博之 (90288051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  石黒 広昭 (00232281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  麻生 武 (70184132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  佐藤 由紀 (90568156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  丸山 慎 (60530219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  松石 隆 (60250502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 精英 (90325895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯田 浩二 (40142707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青山 慶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 12.  山崎 寛恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  蓮見 絵里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  西脇 茂利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi