• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐藤 友則  SATO TOMONORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10313868
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授
2015年度 – 2016年度: 信州大学, 学術研究院総合人間科学系, 教授
2014年度: 信州大学, 学術研究院 総合人間科学系, 教授
2010年度 – 2012年度: 信州大学, 国際交流センター, 准教授
2001年度 – 2002年度: 信州大学, 留学生センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09020:教育社会学関連 / 日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
科学教育
キーワード
研究代表者
日本語教育の重要性 / 外国人受入れのメリットの明示 / 差別傾向 / 子どもへの親の母語教育 / 高度外国人材むけ施策 / 日本在住選択 / 留学―就労―育児&教育 / 留学卒業生家族 / 多文化共生意識 / 日本語教育 … もっと見る / 量的調査1070名 / 質的調査26名 / 大規模調査 / 穏やかな関係性 / 行政と日本語ボランティア / インバウンド対応 / 在住外国人への対応 / 行政の多文化共生施策 / 受入意識の停滞 / 受入れ制度の進展 / 移民受入れ関連法案 / 法整備 / 自治体職員 / 日本語ボランティア教室 / 交流の「場」 / 多文化共生基本法 / 意識変化 / 専門担当者の養成 / 教室の変化 / ゆるやかな交流 / 読み書きの困難 / 行政の多文化共生担当者 / キーパーソン / 評価実験 / 合成音声 / 言いよどみ / 音声要素 / 評価基準 / 自然・不自然 / 日本人の評価 / 外国人学習者の日本語音声 / ポーズ / 長さ / メディア / 欧米言語 / 印象 / 自由発話 / 音声評価 / 母語別 … もっと見る
研究代表者以外
博士課程修了者と就職問題 / 理工系博士人材のキャリアペス / 博士課程修了者の就職 / キャリアパスの多様化 / ポスドク / 博士課程修了者の就職問題 / 大学から産業界への接続教育 / 社会人基礎力 / 理工系博士人材のキャリアパス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  日本に定住した留学卒業生とその子達から見る日本の多文化共生の実態研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 友則
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  中規模地方自治体の多文化共生施策、特に日本語教育プログラムへの提言研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 友則
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  理工系学生に対する大学から産業界への接続教育に関する研究

    • 研究代表者
      赤羽 正雄
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学
  •  合成音声を用いた音声評価基準の研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐藤 友則
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2024 2016 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アジアからの留学卒業生による多文化共生の可能性と課題  ―ある中日カップルの事例から2024

    • 著者名/発表者名
      佐藤友則
    • 雑誌名

      信州大学総合人間科学研究

      巻: 第18号 ページ: 30-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02182
  • [雑誌論文] 留学生を対象とした産業界への接続教育についての一考察2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤友則
    • 雑誌名

      信州大学国際交流センター電子紀要

      巻: #7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500851
  • [雑誌論文] 留学生を対象とした産業界への接続教育について2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤友則
    • 雑誌名

      信州大学国際交流センター電子紀要

      巻: #7

    • URL

      http://www.shinshu-u.ac.jp/institution/suic/aboutus/library/

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500851
  • [学会発表] 中規模地方自治体の多文化共生施策、特に日本語教育プログラムへの提言2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤友則
    • 学会等名
      日本語教育学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市ひめぎんホール
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370602
  • 1.  赤羽 正雄 (40467197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  三代沢 正 (00585953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山縣 宏寿 (80588773)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金 早雪 (20186307)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  朴 成泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  阿部 一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大澤 志那子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi