• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平岡 賢治  HIRAOKA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10315210
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2005年度 – 2009年度: 長崎大学, 教育学部, 教授
2006年度: 長崎大学, 教授
2002年度 – 2004年度: 長崎大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 人文・社会系 / 科学教育
キーワード
研究代表者
数学的モデル / 授業構成 / 算数科 / 創造性 / 複式教育
研究代表者以外
数理 / 問題設定 / 数学教育 / 社会科教育 / 社会認識 … もっと見る / 数理教育 / 社会科 / 数学 / 活動 / 数学的活動 / 教材 / 教科内容 / 教科教育 / 数理的思考 / 教材開発 / カリキュラム / 中学校 / 小学校 / 児童のノート / 授業中の「書き言葉」 / 授業中の「話し言葉」 / 自然科学的能力 / 国語能力 / 文字離れ / 理科嫌い / 理科離れ / 表現力 / 筆記力 / ポートフォリオ / 理科ノート / 科学的な考え方 / 理科学習への関心・意欲 / 国語の成績 / 理科の成績 / 経済教育 / シミュレーションゲーム / 数理的モデル / 数理的社会認識 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  問題設定の活動を生かす数学教育の研究

    • 研究代表者
      今岡 光範
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  複式教育における創造性を育む算数科の「授業構成」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      平岡 賢治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      長崎大学
  •  数学教育における数理的思考の広がりを図る研究

    • 研究代表者
      今岡 光範
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  児童・生徒の自然科学的能力を構成する国語能力の分析に関する基礎的・実証的研究

    • 研究代表者
      鈴木 慶子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  社会科及び社会系教科における数理教育の実践と評価

    • 研究代表者
      福田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      長崎大学
  •  社会科及び社会系教科における数理教育の可能性

    • 研究代表者
      福田 正弘
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      長崎大学

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 長崎県・鹿児島県・沖縄県におけるへき地教育について2009

    • 著者名/発表者名
      村田義幸, 平岡賢治
    • 雑誌名

      大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進(三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成-大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸として-)(長崎大学教育学部)

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 長崎県・鹿児島県・沖縄県におけるへき地教育について2009

    • 著者名/発表者名
      村田義幸、平岡賢治
    • 雑誌名

      大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進(三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成-大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸として-)

      ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 長崎大学における複式教育に関する授業-学部「複式教育論」と大学院「複式学級の教育と実際」2009

    • 著者名/発表者名
      村田義幸, 平岡賢治
    • 雑誌名

      大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進(三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成-大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸として-)(長崎大学教育学部)

      ページ: 126-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 教員免許更新の遠隔講習における相互対話距離の検討2009

    • 著者名/発表者名
      藤木卓、寺嶋浩介、平岡賢治、村田義幸、中村千秋
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌[ショートレター特集] 33巻増刊号

      ページ: 21-24

    • NAID

      110007503432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 長崎大学における複式教育に関する授業-学部「複式教育論」と大学院「複式学級の教育と実際」2009

    • 著者名/発表者名
      村田義幸、平岡賢治
    • 雑誌名

      大学と学校現場の連携による離島・僻地教育の推進(三大学の連携による離島・僻地校での教科指導力向上のための教育課程の編成-大学教員と小・中学校教員の相互訪問授業を軸として-)

      ページ: 126-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治, 宮内香織
    • 雑誌名

      研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-(社団法人国立大学協会九州地区支部九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会リポジトリ部会・編集委員会) Vol.1,No.1

    • NAID

      120006981059

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] A framework for creating or analyzing Japanese lessons from the viewpoint of mathematical activities : A fraction lesson.2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRAOKA、Kaori YOSHIDA-MIYAUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education

      巻: 3 ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育における創造性を育む算数科授業の考察(Ⅰ) : 算数的活動の視点からの授業構成について2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治、宮内香織
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教科教育学

      巻: 48 ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育における創造性を育む算数科授業の考察(I) :算数的活動の視点からの授業構成について2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治, 宮内香織
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要. 教科教育学 Vol.48

      ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治、宮内香織
    • 雑誌名

      研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-

      巻: 1

    • NAID

      120006981059

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治、宮内香織
    • 雑誌名

      へき地教育研究

      巻: 63 ページ: 11-22

    • NAID

      120006981059

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育における算数科授業の考察(I)-算数的活動の視点からの授業構成について2008

    • 著者名/発表者名
      平岡 賢治・宮内 香織 (吉田 香織)
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要 教科教育学 No.48

      ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治, 宮内(吉田)香織
    • 雑誌名

      へき地教育研究 63

      ページ: 23-37

    • NAID

      120006981059

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] Analyzing a multiplication lesson in Japan using a CALMA frame work2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hiraoka, Kaori Yoshida-Miyauchi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 32^<nd> Conference of the International Group for the PME 1

      ページ: 270-270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治, 宮内香織
    • 雑誌名

      へき地教育研究 第63号

      ページ: 23-38

    • NAID

      120006981059

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 複式教育の算数科授業創りにおける「算数・数学的活動の視点に立った授業理解の枠組み」の活用2008

    • 著者名/発表者名
      平岡 賢治・宮内 香織 (吉田 香織)
    • 雑誌名

      社団法人国立大学協会九州地区支部 九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会 リポジトリ部会・編集委員会(編)、 研究論文集-教育系・文系の九州地区国立大学間連携論文集-、 Vol.2007、 No.1.2008年3月1日発行. No.1

    • NAID

      120006981059

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] A framework for creating or analyzing Japanese lessons from the viewpoint of mathematical activities:A fraction lesson.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, K.and Yoshida-Miyauchi, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education(Vol.3, pp.33-40). Vol.3

      ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 近似性に関する考察 -数理的な広がりを図る教材の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      平岡 賢治
    • 雑誌名

      数学教育論文発表会論文集 40

      ページ: 379-384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530711
  • [雑誌論文] A framework for creating or analyzing Japanese lessons from the viewpoint of mathematical activities: A fraction lesson.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRAOKA, kaoriyoshida-MIYAUCHI
    • 雑誌名

      Proceedings of the 31st Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education Vol.3

      ページ: 33-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [雑誌論文] 近似性に関する考察-数理的な広がりを図る教材の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治, 今岡光範
    • 雑誌名

      第40回数学教育論文発表会論文集, 日本数学教育学会

      ページ: 379-384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530711
  • [学会発表] コンピュータを活用した数学的モデリング(III)2010

    • 著者名/発表者名
      下村哲、伊藤雅明、平岡賢治
    • 学会等名
      全国数学教育学会第31回研究発表会
    • 発表場所
      大分大学教育福祉科学部
    • 年月日
      2010-01-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] 遠隔と対面の講師活動に関する相互対話距離の観点からの考察2009

    • 著者名/発表者名
      藤木卓*, 寺嶋浩介, 平岡賢治, 村田義幸, 中村千秋
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第52回全国大会講演要旨集
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] Analyzing a multiplication lesson in Japan using a CALMA framework.2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRAOKA, kaoriyoshida-MIYAUCHI*
    • 学会等名
      the 32nd Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Morelia, Mexico
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] Analyzing a multiplication lesson in Japan using a CALMA frame work2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Hiraoka, Kaori Yoshida-Miyauchi
    • 学会等名
      The 32^<nd> Conference of the International Group for the PME
    • 発表場所
      モローリア、メキシコ
    • 年月日
      2008-07-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] へき地から発信する算数科教育(シンポジウム)2008

    • 著者名/発表者名
      平岡賢治
    • 学会等名
      へき地教育フォーラムin十勝
    • 発表場所
      十勝幕別温泉グランヴィリオホテル
    • 年月日
      2008-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] 近似性に関する考察 -数理的な広がりを図る教材の視点から-2007

    • 著者名/発表者名
      平岡 賢治
    • 学会等名
      日本数学教育学会 論文発表会
    • 発表場所
      東京理科大学(野田市)
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530711
  • [学会発表] A framework for creating or analyzing Japanese lessons from the viewpoint of mathematical activities: A fraction lesson.2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji HIRAOKA, kaoriyoshida-MIYAUCHI*
    • 学会等名
      he 31 st Korea Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Seoul
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • [学会発表] A framework for creating or analyzing Japanese lessons from the viewpoint of mathematical activities:A fraction lesson.2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, K.and Yoshida-Miyauchi, K.
    • 学会等名
      PME31 conference in Seoul
    • 発表場所
      Seoul University
    • 年月日
      2007-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530831
  • 1.  今岡 光範 (20031817)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  下村 哲 (50294476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福田 正弘 (60149929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  牧野 一成 (00173724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮内 香織 (00432964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  垣水 修 (80211150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 慶子 (40264189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  橋本 建夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  北村 右一 (60128171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 純治 (90156505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 朋美 (40346945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi