• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坪田 明子  TSUBOTA AKIKO

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

寺尾 明子

隠す
研究者番号 10324691
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 獨協医科大学, 看護学研究科, 特任准教授
2025年度: 獨協医科大学, 看護学部, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 武蔵野大学, 看護学部, 准教授
2020年度 – 2021年度: 駒沢女子大学, その他部局等, 準研究員
2019年度: 駒沢女子大学, 日本文化研究所, 準研究員
2018年度: 上智大学, 総合人間科学部, 助手
2012年度: 滋賀医科大学, 医学部, その他 … もっと見る
2007年度 – 2011年度: 滋賀医科大学, 医学部, 非常勤講師
2006年度: 国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科・保健医療学専攻, 講師
2005年度 – 2006年度: 京都大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58070:生涯発達看護学関連 / 生涯発達看護学 / 臨床看護学
研究代表者以外
教育心理学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
経産婦 / 家族支援 / 妊娠 / 次子 / 障がい児 / 家族看護学 / 助産学 / 意思決定 / 出生前検査 / 第2子 … もっと見る / 助産師 / 家族役割獲得 / 親となること / 支援 / 交流相談会 / 親となる / 支援プログラム / 第2子妊娠 / 女性看護学 / 母性 … もっと見る
研究代表者以外
support for parents raising infants / eating behavior / drawing behavior / object manipulation / mother-infant interaction / anticipatory hand-mouth-coordination / fetus / four-dimensional (4D) ultrasonography / 超音波画像診断装置 / 指吸い / 発達支援 / 妊娠 / 子育てサークル / 母子相互行為 / 乳児 / 新生児 / 子育て支援 / 食事行動 / 描画行動 / 対象操作行動 / 母子コミュニケーション / 予期的指すい / 胎児 / 4次元超音波画像診断装置 / 助産師の現任教育 / 卒業時の到達度 / 臨床技術経験数 / 卒後教育 / 卒前教育 / 助産師教育 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  障がいのある児の親が次子を迎える支援:出生前検査に関する意思決定支援ガイドの開発研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
      駒沢女子大学
  •  第1子に障がいをもつ児の両親が2児の親となることへの支援プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58070:生涯発達看護学関連
    • 研究機関
      武蔵野大学
      駒沢女子大学
      上智大学
  •  2児の親となること-第2子妊娠期から出産後における親役割受容尺度の開発-研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 明子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生涯発達看護学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
  •  2児の親となること-第2子妊娠から出産後の母親及び父親の役割適応プロセスの相違-研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 明子 (寺尾 明子)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      滋賀医科大学
      国際医療福祉大学
  •  統合的助産師教育カリキュラムモデルの開発-国内外の卒前・卒後の助産師教育の比較-

    • 研究代表者
      我部山 キヨ子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      京都大学
  •  胎児期からの母子コミュニケーションの発達と支援にかんする縦断研究

    • 研究代表者
      竹下 秀子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      滋賀県立大学

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 民間機関がおこなう出生前検査関連の相談支援事業の意義 : ピアを含めた多職種連携による実践から(Significance in supporting activities regarding prenatal testing implemented by a non- public organization : Through interprofessional work with peer collaboration)2023

    • 著者名/発表者名
      白井千晶、原田奈美、坪田明子、大西涼子、大田真美、林伸彦
    • 雑誌名

      東邦大学健康科学ジャーナル

      巻: 6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [雑誌論文] 日本における出生前検査の現状と影響~いのちに向き合う現場から~」2021

    • 著者名/発表者名
      坪田明子
    • 雑誌名

      日本文化研究

      巻: 第14号 ページ: 57-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [雑誌論文] 第1子に染色体疾患がある児の親が第2子妊娠中に出生前検査を検討するにあたり巡らせた思い2021

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 雑誌名

      日本遺伝看護学会誌

      巻: 19巻 第2号 ページ: 43-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 出生児に染色体の異数性等の先天的疾患が認められた男性の経験について2023

    • 著者名/発表者名
      白井千晶、 原田奈美、大西涼子、 坪田明子
    • 学会等名
      第64回 母性衛生学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 障がいのある児の母親の就学先選択における思い:通常学級を選択した親へのインタビュー調査2023

    • 著者名/発表者名
      坪田明子、礒山あけみ、小国喜弘
    • 学会等名
      第22回 日本遺伝看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 胎児に病気や障がいのある親への支援:児の祖父母となる方に向けたブックレット作成の実践報告2023

    • 著者名/発表者名
      坪田明子、原田奈美、大西涼子、 渡辺佐智子、水戸川真由美 、林伸彦
    • 学会等名
      第25回 日本母性看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] Support for women and their families pre and post prenatal testing: A report on activities about "NPO for Family and Baby wellness"2023

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota, Ryoko Onishi, Nami Harada, Chiaki Shirai, Mayumi Mitogawa, Nobuhiko Hayashi
    • 学会等名
      33rd International Confederation of Midwives Triennial Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 誰もがともに過ごすを支えるために-子どもの世界を通して見えることー2023

    • 著者名/発表者名
      坪田明子、髙橋香代子
    • 学会等名
      第22回 北里看護研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 染色体疾患がある児の親が出生前検査について巡らせた思い~次子妊娠中に焦点をあてて~(RTD「出生前検査にかかわる相談体制のあり方を考える 日米英の現状と「胎児ホットライン」の活動から」内にて)2022

    • 著者名/発表者名
      坪田明子
    • 学会等名
      保健医療社会学論集 33巻特別 Page71(2022.04)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] Supporting Parents Whose First Children Have Disabilities Become Parents to Two Children :The Significance of Holding Exchange and Consultation Sessions with Senior Mothers (*mothers with experience*)2022

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota
    • 学会等名
      The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 胎児に病気や障がいのある親への支援:きょうだいとなる子どもと共に胎児に向き合うためのブックレット作成2022

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,大西涼子,原田奈美,白井千晶 , 権守礼美,水戸川真由美,林伸彦
    • 学会等名
      第21回 日本遺伝看護学会(2022.8)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] 出生前検査を受ける意味を問うリーフレット作成に関する実践報告2022

    • 著者名/発表者名
      大西涼子,坪田明子,原田奈美,水戸川真由美,林伸彦
    • 学会等名
      第21回 日本遺伝看護学会(2022.8)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K10863
  • [学会発表] The psychology of fathers who raise a child with disabilities and their initiative engagement that helps their children to live their life.2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota,Akemi Isoyama
    • 学会等名
      The 32th Triennial Congress of ICM
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] The psychology of fathers who raise a child with disabilities and their initiative engagement that helps their children to live their life.2021

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tsubota,Akemi Isoyama
    • 学会等名
      32nd International Confederation of Midwives
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] ダウン症児を養育する親の“次子を授かること”に関する調査2021

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第35回 助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に障がいのある児を養育する親が2児の親となる体験2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第19回 日本遺伝学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第34回 日本助産学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に障がいのある児の親の第2子妊娠から出産後に必要な支援2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      第19回 日本遺伝学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • [学会発表] 第1子に染色体異常がある児の親の第2子妊娠中における出生前検査に関する思い2020

    • 著者名/発表者名
      坪田明子,礒山あけみ
    • 学会等名
      日本助産学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10447
  • 1.  礒山 あけみ (00586183)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  竹下 秀子 (90179630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  明和 政子 (00372839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  細馬 宏通 (90275181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  松嶋 秀明 (00363961)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 稔子 (50347473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  我部山 キヨ子 (20243082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永山 くに子 (70285443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  坂上 明子 (80266626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi