• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松宮 透高  MATSUMIYA YUKITAKA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10341158
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授
2019年度 – 2023年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授
2016年度 – 2018年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授
2013年度 – 2015年度: 県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授
2011年度: 県立広島大学, 保健福祉学部, 講師
2009年度 – 2010年度: 川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 小区分08020:社会福祉学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学
キーワード
研究代表者
メンタルヘルス / 子ども虐待 / 要保護児童対策地域協議会 / 連携 / メンタルヘルス問題 / 精神科医療機関 / チームマネジメント / 研修プログラム / 精神保健福祉 / ソーシャルワーク … もっと見る / 子育て支援 / 精神障害 / 児童福祉施設 / 精神保健福祉士 / 職員負担 / インフォームド・コンセント / 向精神薬 / 親 / ヤングケアラー / 子ども家庭福祉 / 社会福祉関係 / エンパワメント / 当事者 / 保育所 / 子育て・子育ち / 貧困 / 子どもの障がい / チームコンピテンシー / ケースマネジメント / 保健師 / 児童相談所 / ファミリーソーシャルワーク / マネジメント / 認識 / 相談援助職 / 児童虐待 / 女性福祉 / 家族 / 児童 … もっと見る
研究代表者以外
子育て支援 / 支援プログラム / 子ども / 養育者 / アディクション / ヤングケアラー / アディクション家庭に育つ子どもへの影響 / 養育困難 / アディクションのある親 / 精神障害の心理教育 / 児童虐待 / 依存症の親 / 質的調査研究 / 子育ち・子育てネットワーク / 釜ヶ崎 / 子どもの貧困 / 地域ネットワーク / 子育ち支援 / 子育ち・子育て支援 / こどもの居場所 / 子どもの居場所 / 児童館 / 子育て支援ネットワーク / エンパワメント / 体験学習 / 子ども夜まわり / 包摂的地域子ども支援センター / こどもの里 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (40件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  児童福祉施設における向精神薬服用の拡大とその背景要因ー実態把握と改善方策開発研究代表者

    • 研究代表者
      松宮 透高
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  子ども虐待対策における精神科医療機関の機能活用の実態把握とその促進システム開発研究代表者

    • 研究代表者
      松宮 透高
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  アディクションのある親とその子どもに対する支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      森田 展彰
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  要保護児童対策地域協議会の機能発揮を促進するための研究プログラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      松宮 透高
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  児童虐待発生リスクに応じた要保護児童対策地域協議会の機能強化とチームマネジメント研究代表者

    • 研究代表者
      松宮 透高
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  児童館の実践モデル開発にむけた釜ヶ崎「こどもの里」の実践に関する質的調査研究

    • 研究代表者
      八重樫 牧子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  児童虐待と親のメンタルヘルス問題の関連性についての実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松宮 透高
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      県立広島大学
      川崎医療福祉大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] メンタルヘルス問題のある親の子育てと暮らしへの支援 先駆的支援活動例にみるその眼差しと機能2018

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙(編著・監修)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571425141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [雑誌論文] 「応援」という関係性からみる実践と理論の接点ーメンタルヘルスソーシャルワークの先駆的な支援活動事例から-2019

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク実践研究

      巻: 9 ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [雑誌論文] 子ども虐待予防における妊産婦メンタルヘルスの重要性2017

    • 著者名/発表者名
      松宮 透髙
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 47(5) ページ: 649-652

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [雑誌論文] 子ども虐待防止に活かすべき精神保健福祉士の機能とその課題 メンタルヘルス問題のある親への生活・子育て支援を考える2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 雑誌名

      精神保健福祉士

      巻: 47(2) ページ: 96-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [雑誌論文] 精神保健福祉課題としての子ども虐待 : メンタルヘルス問題のある親への支援拡充に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 雑誌名

      社会福祉研究

      巻: (125) ページ: 84-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380755
  • [雑誌論文] 子ども虐待防止に活かすべき精神保健福祉士の機能とその課題 メンタルヘルス問題のある親への生活・子育て支援を考える2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 雑誌名

      精神保健福祉

      巻: 47(2) ページ: 96-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380755
  • [雑誌論文] 児童虐待と親のメンタルヘルス問題-先行研究にみるその接点と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 雑誌名

      人間と科学(県立広島大学保健福祉学部誌)

      巻: 12(1) ページ: 103-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] 児童虐待と親のメンタルヘルス問題-先行研究にみるその接点と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 雑誌名

      『人間と科学』県立広島大学保健福祉学部誌

      巻: 12(1) ページ: 103-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] 保健師のメンタルヘルス問題のある親による児童虐待に対する問題認識-A県における保健師の意識調査から-2011

    • 著者名/発表者名
      井上信次・松宮透高
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 21(1) ページ: 121-126

    • NAID

      110008667174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] 児童虐待事例に対する問題解決プロセス-北海道浦河町におけるメンタルヘルス問題のある親への支援実践から-2011

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 52(3) ページ: 40-52

    • NAID

      110008799142

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待へのファミリーソーシャルワーカーの認識-資格・経験年数がその問題認識や支援姿勢に及ぼす影響に焦点を当てて-2010

    • 著者名/発表者名
      井上信次・松宮透高
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 20(1) ページ: 107-116

    • NAID

      110007807828

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] 児童虐待と親のメンタルヘルス問題-児童福祉施設への量的調査にみるその実態と支援課題2010

    • 著者名/発表者名
      松宮透高・井上信次
    • 雑誌名

      厚生の指標

      巻: 57(10) ページ: 6-11

    • NAID

      40017296670

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [雑誌論文] 保健師のメンタルヘルス問題のある親による児童虐待に対する問題認識-A県における保健師の意識調査から-

    • 著者名/発表者名
      井上信次、松宮透高
    • 雑誌名

      川崎医療福祉学会誌

      巻: 21(1) ページ: 121-126

    • NAID

      110008667174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] 「要保護児童対策調整機関専門職研修」 の実施状況とその課題 ―都道府県等担当課調査にみる検討から―2019

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙,田中聡子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 親のメンタルヘルス問題に関する児童養護施設相談員の認識と連携2019

    • 著者名/発表者名
      田中聡子,松宮透髙
    • 学会等名
      子ども虐待防止学会第25回ひょうご大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 先駆的支援活動例ヒアリング調査;メンタルヘルス問題のある親による子育て世帯支援に求められる,まなざしとかかわり-2018

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 学会等名
      JST RISTEX 安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築「養育者支援によって子どもの虐待を低減するシステムの構築」成果報告シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 子ども虐待問題への 精神保健福祉士の参画促進 に向けた課題 ―精神保健福祉士が在籍する医療機関への全国調査から―2018

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 学会等名
      日本精神保健福祉士協会 学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による子ども養育世帯支援における 相談援助職の連携と認識(1) -児童相談所の調査を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      田中聡子・松宮透髙
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による子ども養育世帯支援における 相談援助職の連携と認識(2)2018

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 全国悉皆調査にみる要保護児童対策地域協議会の運用課題(2)-支援困難感をもたらす要因に着目して-2017

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会の支援体制とその課題(2) メンタルヘルス問題のある親への支援を焦点に2017

    • 著者名/発表者名
      松宮 透髙  田中聡子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 公募シンポジウム “深い溝”に架ける、さまざまな「橋」のかたち ― 児童福祉と精神保健医療福祉の先駆的連携活動例に学ぶ ―2017

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙(コーディネーター)黒田公美(企画者・助言者)・土田幸子・金井浩一・坂口明夫・伊藤恵里子・川村敏明
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による子ども養育世帯への支援を考える2017

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 学会等名
      児童虐待防止全国ネットワーク 第25回シンポジウム
    • 発表場所
      星陵会館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2017-01-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380755
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会の支援体制とその課題(1) 機能発揮に影響する運営体制を焦点に2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子 松宮透髙
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会の支援体制とその課題(1) 機能発揮に影響する運営体制を焦点に2017

    • 著者名/発表者名
      田中聡子 松宮透髙
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第65回秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04224
  • [学会発表] 民間支援機関を活用した要保護児童地域対策協議会の実効化2016

    • 著者名/発表者名
      田中聡子・松宮透髙・西村いづみ・八重樫牧子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会の機能強化に向けた課題(2)―チームマネジメントおよびメンタルヘルス・リテラシーの問題点とその要因―2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親に対する保育士の対応機能と研修ニーズ2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子・西村いづみ・八重樫牧子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • 発表場所
      大阪l国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380755
  • [学会発表] 民間支援機関を活用した要保護児童地域対策協議会の実効化2016

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子・西村いづみ・八重樫牧子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • 発表場所
      大阪l国際会議場(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380755
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会の機能強化に向けた課題(1)―調査機関における機能不全とその要因―2016

    • 著者名/発表者名
      田中聡子・松宮透髙
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による子ども養育世帯へのアウトリーチ支援2015

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟市)
    • 年月日
      2015-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会における支援体制とチームマネジメントの課題(1)2015

    • 著者名/発表者名
      松宮透髙・田中聡子・八重樫牧子・西村いづみ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] 要保護児童対策地域協議会における支援体制とチームマネジメントの課題(2)2015

    • 著者名/発表者名
      田中聡子・松宮透髙・八重樫牧子・西村いづみ
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380754
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待事例に対する児童福祉分野の相談援助職と精神保健福祉士との問題認識比較2011

    • 著者名/発表者名
      松宮透高、八重樫牧子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会、第59回秋季大会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待事例に対する児童福祉分野の相談援助職と精神保健福祉士との問題認識比較2011

    • 著者名/発表者名
      松宮透高・八重樫牧子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      淑徳大学
    • 年月日
      2011-10-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] 児童虐待防止ネットワークにおけるメンタルヘルス問題のある親への支援-X町における実践と支援者へのインタビュー調査を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回秋季大会
    • 発表場所
      日本福祉大学美浜キャンパス(愛知)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待~精神保健福祉と児童福祉の接点における精神保健福祉士の支援課題~2010

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 学会等名
      第9回日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄)
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待~精神保健福祉と児童福祉の接点における精神保健福祉士の支援課題~2010

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 学会等名
      第9回日本精神保健福祉学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] 児童虐待防止ネットワークにおけるメンタルヘルス問題のある親への支援-X町における実践と支援者へのインタビュー調査を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 学会等名
      日本社会福祉学会、第58回秋季大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • [学会発表] メンタルヘルス問題のある親による児童虐待2009

    • 著者名/発表者名
      松宮透高
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      法政大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530636
  • 1.  八重樫 牧子 (80069137)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  田中 聡子 (30582382)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  西村 いづみ (90405522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  井上 信次 (80441484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高月 教恵 (40270011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村瀬 華子 (40816089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  新田 千枝 (40868105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  新井 清美 (50509700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  吉田 耕平 (80580836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi