• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田原 聖隆  Tahara Kiyotaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10344160
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員
2021年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 総括研究主幹
2018年度 – 2020年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 研究員
2017年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, IDEAラボ長
2017年度: 国立研究開発法人 産業技術総合研究所, 研究チーム長 … もっと見る
2017年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2015年度 – 2016年度: 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究員
2013年度 – 2014年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2012年度: 独立行政法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員
2012年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2011年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員
2010年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 研究グループ長
2009年度: 産業技術総合研究所, 安全科学研究部門, 主任研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
持続可能システム / 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連 / 中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 環境政策・環境社会システム / リサイクル工学 / 環境影響評価・環境政策
キーワード
研究代表者以外
LCA / 再生可能エネルギー / サプライチェーン / ライフサイクル評価 / ライフサイクルアセスメント / HEMS / 実験経済学 / インベントリデータベース / 制度設計 / 温室効果ガス … もっと見る / 経済実験 / 環境マネジメント / 持続性評価 / サプライチェーン管理 / リスクアセスメント / 労働災害 / 社会影響評価 / 人身売買 / 強制労働 / 児童労働 / 社会的リスク / ソーシャルLCA / ライフサイクルアセスメント(LCA) / パリ協定 / ディープラーニング / 行動変容 / 機械学習 / Deep Learning / 意思決定 / 電力 / 敵対的生成学習 / IDEA / ライフスタイル / カーボンニュートラル / 深層学習 / AI / ビッグデータ / 異常検知 / 太陽光発電 / スマートメーター / 温暖化緩和策 / オーストラリア / 乾燥地植林 / 水資源 / バイオマス / 二酸化炭素排出削減 / 環境技術 / 植林区画の最適設計 / Eucalyptus camaldulensis / 完全天水依存条件下での植林実証 / ハードパン破砕植林手法 / ウォーターハーベスティング / 植林による二酸化炭素吸収・固定 / 温暖化緩和策(バイオマス利用) / 地域間産業連関表 / 機能 / ホットスポット / 廃棄物処理 / 地域エネルギー資源 / 産業廃棄物 / 閉鎖系地域 / サプライチェーンマネジメント / ニッケル / 地震リスク / 地域資源 / 鉱物資源 / 国際物質フロー分析 / 社会価値 / リスク要因 / 環境・資源ストレス / 蓄電池 / 省エネ / 市場制度 / 電力自由化 / 電力システム / エネルギー自由化 / 固定価格買取制度 / 電力取引市場 / インセンティブ / 市場制度設計 / 台湾 / 国際情報交換 / 脆弱性 / インベントリデータ / 企業インタビュー / リスク / リサイクルシステム / 地理的遍在性 / グローバルサプライチェーン / グラフ理論 / 脆弱性評価 / サプライチェーンリスク / 投資指標 / プロスペクト理論 / 地球温暖化 / CSR(企業の社会的責任) / 環境投資 / 行動経済学 / SRI(社会的責任投資) / 株式 / 投資 / SRI / 金融 / CSR / 社会的責任投資 / 環境と社会 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  ライフサイクルを通じた環境・社会・経済的側面の統合的評価実施基盤の構築

    • 研究代表者
      中野 勝行
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  HEMSデータに基づく共創的社会システム形成のための消費者インセンティブの解明

    • 研究代表者
      本田 智則
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  サプライチェーンが産み出す価値と環境・資源ストレスの統合的ホットスポット分析

    • 研究代表者
      森口 祐一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      東京大学
  •  分散型エネルギー取引市場制度設計に関する理論構築、経済実験及び社会実装

    • 研究代表者
      本田 智則
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境政策・環境社会システム
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  水資源利用最適化を考慮した乾燥地大規模バイオマス生産手法の開発と実用化

    • 研究代表者
      菅沼 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      持続可能システム
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  リスクに対する頑健性と柔軟性を備えた環境調和型サプライチェーン設計手法の開発

    • 研究代表者
      森口 祐一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      リサイクル工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  LCAに基づく金融商品の環境パフォーマンス定量化手法の開発と活用のための制度設計

    • 研究代表者
      稲葉 敦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      工学院大学

すべて 2024 2023 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A graph theory-based methodology for vulnerability assessment of supply chains using the life cycle inventory database2017

    • 著者名/発表者名
      Nakatani, J. Tahara, K., Nakajima, K., Daigo, I., Kurishima, H., Kudoh, Y., Matsubae, K., Fukushima, Y., Ihara, T., Kikuchi, Y., Nishijima, A., Moriguchi, Y.
    • 雑誌名

      Omega

      巻: 印刷中 ページ: 165-181

    • DOI

      10.1016/j.omega.2017.03.003

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01750
  • [雑誌論文] エネルギー利用を目的とした乾燥地への大規模植林の可能性2016

    • 著者名/発表者名
      菅沼秀樹、江頭靖幸、宇都木玄、高橋伸英、酒井裕司、田原聖隆、小島紀徳、安部征雄、山田興一
    • 雑誌名

      日本エネルギー学会誌

      巻: 95 ページ: 1028-1033

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304004
  • [雑誌論文] Potential impacts of information disclosure designed to motivate Japanese consumers to reduce carbon dioxide emissions on choice of shopping method for daily foods and drinks2015

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Motoshita,Masaji Sakagami, Yuki Kudoh, Kiyotaka Tahara, Atushi Inaba
    • 雑誌名

      J Clean Prod

      巻: 101 ページ: 204-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241033
  • [雑誌論文] Estimation of Biomass and Bio-fuel Production Potential by Afforestation in Arid Area of the Murchison Region, Western Australia2014

    • 著者名/発表者名
      Hideki Suganuma, Hajime Utsugi, Nobuhide Takahashi, Kiyotaka Tahara, Yasuyuki Egashira, Toshinori Kojima
    • 雑誌名

      Journal of Arid Land Studies

      巻: Vol. 24, No. 1 ページ: 21-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304004
  • [雑誌論文] グラフ理論を用いたサプライチェーン機能停止リスクの構造分析2013

    • 著者名/発表者名
      中谷隼・醍醐市朗・松八重一代・中島謙一・井原智彦・田原聖隆
    • 雑誌名

      開発技術

      巻: 19 ページ: 23-35

    • NAID

      40019761447

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246150
  • [学会発表] 積み上げ法に基づくLCAデータベースへのソーシャルデータ追加2024

    • 著者名/発表者名
      中野勝行, 塚原建一郎, 田原聖隆
    • 学会等名
      第19回日本LCA学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12491
  • [学会発表] Interpretation of Social Life Cycle Assessment Results Based on Reference Scale and Impact Pathway Approaches: A Case of Fatal Occupational Accident Risk2023

    • 著者名/発表者名
      Nakano K, Tsukahara K, Tahara K
    • 学会等名
      LCM2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12491
  • [学会発表] ソーシャル LCA へ向けた積み上げ法に基づくデータベース構築方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      中野勝行, 塚原建一郎, 田原聖隆
    • 学会等名
      第18回日本LCA学会研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12491
  • [学会発表] 10) Environmental Impact Assessment of Pulp Paper and Stone Paper,2016

    • 著者名/発表者名
      阪西達矢、稲葉敦, 本下晶晴、田原聖隆
    • 学会等名
      SEE 2016 in conjunction with ICGSI 2016 and CTI 2016 On “Energy & Climate Change: Innovating for a Sustainable Future"
    • 発表場所
      Bangkok, Thailand
    • 年月日
      2016-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26241033
  • [学会発表] Estimation of biomass production potential for bio-fuel by afforestation in arid area of Murchison region, Western Australia2013

    • 著者名/発表者名
      Hideki Suganuma, Hajime Utsugi, Nobuhide Takahashi, Kiyotaka Tahara, Yasuyuki Egashira, Toshinori Kojima
    • 学会等名
      Desert Technology 11 International Conference (DT11)
    • 発表場所
      San Antonio, Texas, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304004
  • [学会発表] サプライチェーン寸断リスク分析用データの作成2013

    • 著者名/発表者名
      田原聖隆
    • 学会等名
      第8回 日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      立命館大学 びわこ・くさつキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246150
  • [学会発表] 西豪州Murchison地域での乾燥地植林によるバイオ燃料生産ポテンシャルの推定2013

    • 著者名/発表者名
      菅沼秀樹,田原聖隆,江頭靖之,小島紀徳
    • 学会等名
      日本沙漠学会第24回学術大会
    • 発表場所
      広島大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304004
  • [学会発表] サプライチェーンリスクマネージメントのためのデータベース構築と事例研究

    • 著者名/発表者名
      田原聖隆
    • 学会等名
      第9回 日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2014-03-04 – 2014-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246150
  • [学会発表] ハードパン破砕手法がEucalyptus camaldulensisの生存率におよぼす影響

    • 著者名/発表者名
      菅沼秀樹,宇都木玄,高橋伸英,田原聖隆,江頭靖幸,小島紀徳
    • 学会等名
      日本沙漠学会第25回学術大会
    • 発表場所
      東京都市大学
    • 年月日
      2014-05-31 – 2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304004
  • [学会発表] IDEAマトリックスを用いた次世代自動車導入の産業構造解析

    • 著者名/発表者名
      田原聖隆
    • 学会等名
      第10回 日本LCA学会研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学(神戸)
    • 年月日
      2015-03-09 – 2015-03-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246150
  • 1.  稲葉 敦 (90356494)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  本田 智則 (00425745)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西野 成昭 (90401299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森口 祐一 (30157888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  工藤 祐揮 (90391094)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  松八重 一代 (50374997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 謙一 (90400457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  醍醐 市朗 (20396774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  栗島 英明 (80392611)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  井原 智彦 (30392591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  菊池 康紀 (70545649)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  中谷 隼 (40436522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  福島 康裕 (40345096)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  岸本 充生 (60356871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菅沼 秀樹 (90447235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  江頭 靖幸 (70223633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  竹内 憲司 (40299962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  宇都木 玄 (40353601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  高橋 伸英 (40377651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  小澤 暁人 (20783640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中野 勝行 (10620966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 22.  平尾 雅彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西島 亜佐子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  兼松 祐一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  HARPER J. Richard
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  横山 一代
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi