• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植松 進  UEMATSU Susumu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10344235
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 独立行政法人 海上技術安全研究所, 構造系, 研究員
2011年度: (独)海上技術安全研究所, 構造材料部門, 上席研究員
2010年度: 独立行政法人海上技術安全研究所, 生産システム系, 上席研究員
2008年度: (独)海上技術安全研究所, 構造・材料部門, 上席研究員
2007年度: 独立行政法人 海上技術安全研究所, 構造・材料部門, 上席研究員 … もっと見る
2006年度 – 2007年度: 独立行政法人海上技術安全研究所, 構造・材料部門, 上席研究員
2005年度: 独立行政法人海上技術安全研究所, 構造材料部門・材料研究グループ, 上席研究員
2005年度: 独立行政法人海上技術安全研究所, 構造材料部門材料研究グループ, 上席研究員
2004年度: 独立行政法人海上技術安全研究所, 輸送高度化研究領域, 上席研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
船舶海洋工学 / 環境技術・環境材料
キーワード
研究代表者以外
防汚 / 防食 / バイオ電池 / ゼロ・ソース / ゼロ・エミッション / 海洋エネルギー / 海洋工学 / バイオリアクター / グリーンケミストリー / バイオフィルムバッテリー … もっと見る / 微生物燃料電池 / under-coat / corrosion products / biofouling / steel substrate / aluminum-zinc thermal spray coating / aluminum-copper thermal spray coating / antifouling / corrosion protection / 微細構造 / 強制固溶体 / 銅 / アルミニウム / 電気化学的特性 / 密着性 / 構造 / 急速凝固 / アルミニウム-鋼合金 / 断面分析 / 海中浸漬 / アルミニウムー亜鉛 / アルミニウムー銅 / 溶射コーティング / 下地溶射 / 腐食生成物 / 生物付着 / 鋼基材 / アルミニウム-亜鉛溶射皮膜 / アルミニウム-銅溶射皮膜 / 亜鉛-アルミニウム溶射 / 密着力 / 亜鉛-アルミニウム合金 / フジツボ / 皮膜構造 / 亜鉛-アルミニウム合金 / 亜鉛溶射 / 海洋生物 / 亜鉛 / 鋼構造物 / 海洋環境 / ア-ク溶射 / 生理活性物質 / ゼロエミッション / 酸化チタン / バイオフィルム / 海洋自然エネルギー / 光触媒 / 押出加工性 / 船舶用 / 結晶方位 / 熱処理 / 析出物 / 結晶粒界 / 押出加工 / 耐食性 / 6000系アルミニウム合金 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  海洋環境下における鋼構造物の新しい長期防食・防汚法の開発

    • 研究代表者
      村上 健児
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      独立行政法人海上技術安全研究所
  •  海洋微生物燃料電池の開発

    • 研究代表者
      元田 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  海洋バイオフィルムバッテリーの開発

    • 研究代表者
      元田 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  溶射皮膜の微細構造制御による新しい防食・防汚コーティングの開発

    • 研究代表者
      村上 健児
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      独立行政法人海上技術安全研究所
  •  結晶方位制御による船舶用耐食アルミニウム合金開発の基礎研究

    • 研究代表者
      村上 健児
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      独立行政法人海上技術安全研究所

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Influence of Impurities of TiO_2 coatings on Electrode Potential of Photocatalytic Anode Assembling to Marine Microbial Fuel Cell2012

    • 著者名/発表者名
      S. Motoda, S. Uematsu, and T. Shinohara
    • 雑誌名

      ECS transactions

      巻: 41(31) ページ: 129-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510097
  • [雑誌論文] Influence of Impurities in TiO_2 Coatings on Electrode Potential of Photocatalytic Anode Assembling to Marine Microbial Fuel Cell2012

    • 著者名/発表者名
      S.Motoda, S.Uematsu, T.Shinohara
    • 雑誌名

      ECS Transactions, The Electrochemical Society

      巻: 31 ページ: 129-136

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510097
  • [学会発表] Shinohara, 220^<th> ECS Meeting、Influence of Impurities of TiO_2 coatings on Electrode Potential of Photocatalytic Anode Assembling to Marine2011

    • 著者名/発表者名
      S. Motoda, S. Uematsu, T. Shinohara
    • 学会等名
      Microbial Fuel Cell
    • 発表場所
      米国ボストン
    • 年月日
      2011-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21510097
  • 1.  村上 健児 (60112067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  元田 慎一 (10190969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  千田 哲也 (80344240)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 千織 (40399530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 正 (70187376)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  田畑 博 (80323848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鷲頭 直樹 (00354283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  丹羽 敏男 (10208267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田中 義久 (70399517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村瀬 ちづる
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮田 将史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi